【謎解き・「後の○○である」クイズ・あきらめの悪い私】

F吉とD菜がやってきた。
D菜「なぜかまた似たようなクイズがあって」


何だかんだで、結構マイペースで。
一人で過ごすことが多かったですね。
あとは、所構わずに眠たくなったら寝てしまったり。
それで、なかなか起きないもんだから、寝てる間に友達から散々イタズラされたりしました。

昔っから、あきらめが悪いほうでした。
好きなこに振られても、何度でも再アタックしたりしましたよ。
その割りに実った恋は数少なく、、、ってほっといてください。結局ここ一番で勝負弱いんですかね。
注意力も無かったですし。

それから結構器用で機転が利くほうで。たいして学は無いんですが、ありあわせのもので、
いろいろ工夫して急場をしのいだり。骨折したとき木の枝とかでも添え木代わりになるでしょ?
それのもっと、日常的な『伊藤家の食卓』で紹介される感じの。

好き嫌いは多くて、野菜は好きじゃないです。好きなものはそれはもう沢山食べました。
今も変わってませんね。


B美「『私』が誰になるのか当てろってことね」
F吉「そう」
B美は頷いた。

※締切3/27(日) 20:00 小説回答歓迎

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/27 22:24:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:lionfan No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数20

ポイント300pt

B美は尋ねた。

B美「F吉はどう思ったの?」


F吉はうれしそうに答えた。

F吉「答えはね、フーテンの寅さんなんだ! 好きな娘に振られてばっかりだし、学は無いけど、知恵はあるだろ?」


B美は首を振った。


B美「私はグリム童話『オオカミと七匹の子ヤギ』のオオカミだと思う」

D菜「どうして?」


B美は解説した。

B美「オオカミだから、マイペースで一人ぼっちでしょ。一匹オオカミっていうじゃない。

   だからヤギの家も、一匹で襲うのね。


   『ガラガラ声だ』って言われると、声がきれいになるチョークを食べたり、

   『黒い足だ』って言われると小麦粉で足を白くしたり、諦めが悪いというか粘り強いし、いろいろ機転は利くようね。


    オオカミだから野菜嫌いの肉食よね。子ヤギを六匹も食べるんだから、『たくさん食べた』っていうのももっともよ。


    でも末っ子の一匹を見逃したり、そのままヤギの家で寝ちゃったり不注意きわまりないでしょ?

    お母さんヤギに腹を割かれて、小石をつめこまれても気づかないなんて、イタズラされ放題もいいところだわ」


D菜とF吉は納得した。

id:grankoyama

lionfan様。ありがとうございます。正解です。

一匹狼まで拾っていただいて。振られキャラにまで言及していただいて。

シンプルで素晴らしい回答だと思いました。

2011/03/27 22:06:32

その他の回答1件)

id:lionfan No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数20ここでベストアンサー

ポイント300pt

B美は尋ねた。

B美「F吉はどう思ったの?」


F吉はうれしそうに答えた。

F吉「答えはね、フーテンの寅さんなんだ! 好きな娘に振られてばっかりだし、学は無いけど、知恵はあるだろ?」


B美は首を振った。


B美「私はグリム童話『オオカミと七匹の子ヤギ』のオオカミだと思う」

D菜「どうして?」


B美は解説した。

B美「オオカミだから、マイペースで一人ぼっちでしょ。一匹オオカミっていうじゃない。

   だからヤギの家も、一匹で襲うのね。


   『ガラガラ声だ』って言われると、声がきれいになるチョークを食べたり、

   『黒い足だ』って言われると小麦粉で足を白くしたり、諦めが悪いというか粘り強いし、いろいろ機転は利くようね。


    オオカミだから野菜嫌いの肉食よね。子ヤギを六匹も食べるんだから、『たくさん食べた』っていうのももっともよ。


    でも末っ子の一匹を見逃したり、そのままヤギの家で寝ちゃったり不注意きわまりないでしょ?

    お母さんヤギに腹を割かれて、小石をつめこまれても気づかないなんて、イタズラされ放題もいいところだわ」


D菜とF吉は納得した。

id:grankoyama

lionfan様。ありがとうございます。正解です。

一匹狼まで拾っていただいて。振られキャラにまで言及していただいて。

シンプルで素晴らしい回答だと思いました。

2011/03/27 22:06:32
id:kuro-yo No.2

回答回数171ベストアンサー獲得回数29

ポイント50pt

それがある年、日照りが続いて、うちの田んぼの実りがたいそう悪くなってしまいまして。

あまりにひもじいので、寒さと空腹で、もう寝るしかなくなったんですよ。

それが3年ちょっと前の話でね。連続睡眠時間の最長記録で、余談ですが、ちゃんとギネスブックにも登録されてますよ。

どんな夢を見てたかって?

それがよく覚えてないんですよ。なにぶん、鈍感なもんでね。

だけど、目を覚ました時、最初に目に飛び込んだのが、ほら、あの丘の頂上。あそこに大っきな岩があったんですよ。それまでちっとも気付かなかった。でもその時はたまたまそれが目に付いたんですよ。

いいタイミングでしたね。たちまちひらめきましてね。あれを落とせば、うまい具合に川をせき止めて、ダムにできるじゃないか、と。

id:grankoyama

kuro-yo様。おひさしぶりでございます。この回答が逆にクイズのように思えましたが、5秒後くらいに3年寝たろうかな?

と思いました。正解でしょうか?

ちょっと、検証してみます。

結構マイペースで、なんせ寝る

寝てる間にイタズラされたかどうかわかりませんが、おそらくされても起きなかったでしょうね。3年は(悩んでたという説もありますが)。

あきらめが悪いほうといえば、そういえなくも無いかも知れません。当時誰もがあきらめていた自然に向かって挑戦するのですから。もちろん機転も利きました。応用力もあります。

砂金集めたり。

好き嫌いはあるんでしょうか?そのあたりの情報が揃えば、私の質問の正解も三年寝太郎でも良かったような気がします。


ありがとうございました。(ドキドキしました)

2011/03/27 22:16:50
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2011/03/22 23:39:57
    lionfan様
    さっそくの、のっかりポイントありがとうございます。
    答えが、ひとつに特定できる問題に仕上がっているのかどうなのか、、、はやくも自信が無くなってきた今日この頃です。
  • id:lionfan
    grankoyama様、ありがとうございます。いや、完璧に、ただ一つに特定可能だと思います。
    思いついたときは「なるほどー!」と思いました。
    面白い問題でした。ありがとうございます!!
  • id:tomotakka
    面白い問題ですね!
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2011/03/27 22:18:38
    ------------- 謎解き・「後の○○である」クイズ・あきらめの悪い私 解答編--------------------------------
    B美「これはまずヒントを仕分けしないとダメね」
    F吉「仕分け?」
    B美「そう。ヒントにも直球、変化球、釣り玉、見せ玉、いろいろあるわね。これを分類するのよ」
    D菜「そんなこと出来るの?」
    B美(それくらい出来ないと、謎解きでこう長くも解説役やってられないわよ)
    B美は、すらすらとホワイトボードに書き出した。

    1)所構わず寝る(イタズラされても起きない)、諦めが悪い、注意力が無い、勝負弱い、
      機転が効く(ありあわせで工夫)、野菜嫌い、沢山たべる
    2)一人で過ごす、学がない
    3)マイペース、好きなこに振られる、骨折、伊藤家の食卓、などなど

    B美「回答に辿りつくためにはこのうちの1番だけをいくつか拾っていけば十分よ。
    判り難いものはちょっと視点を変えてみるわね」そういってB美はさらに、『1』の幾つかに補足を入れる

    諦めが悪い→なんども再チャレンジする
    機転が効く→再チャレンジ時に工夫する
    野菜嫌い→肉が好き
    注意力が無い、勝負弱い→最終的にいい目を見ない

    B美「どう?なにかわかった?」
    F吉「さっぱり」
    D菜「肉好きでなんとなく、、、童話だとしたら狼とかそっち系?3匹の子豚とか、赤ずきんちゃんとか?」
    B美「いい線ね。で、他のヒントで埋めていくのよ。赤ずきんちゃんでも、狼は寝てる間に石をお腹に
    詰められるバージョンもあるし、3匹の子豚でも狼は全然諦めないわね。でも3匹の子豚では狼は寝ないし、
    赤ずきんちゃんでは『ありあわせのもので工夫』しないわ。せいぜい、適当な言い訳でその場をしのいでいるだけ。
    機転がきくといえば効いてるけどね」
    F吉「他に狼が出てくるような有名な話ってあったっけ?」
    B美「この狼は子山羊を騙すためにチョークを飲んだり、小麦粉を手にまぶしたり、身近にあるもので工夫するのよ」
    D菜「そういわれてみればなんとなく、、、」
    F吉「2の一人で過ごすとか学が無いっていうのは?」
    B美「これは、一匹狼の洒落ね。学が無いっていうのも狼なんだからそれはそうでしょ」
    F吉「じゃぁ、3に仕分けられてるのは?」
    B美「これは、文脈をそれらしくするためのもので無視していいヒントね」
    F吉「そんなのわかんないよ~~」
    B美「そうかもね。私も、この解説しながらあかずきんちゃんとか3匹の子豚のこと思い出してひやひやしながら
    しゃべってるくらいだからこの問題って成立していないかも。ひょっとしたら、バリエーションによっては他の話でも
    それらしく繋がるかも知れない、、、でも結局注意力が無い狼は、最後の詰め、つまり7匹目の子山羊を食べ損なって、
    お仕置きされるのよ。もし、狼と7匹の子山羊以外で綺麗な回答が付いたらお腹に石を詰めて井戸には落ちないにしろ、
    なんらかのお詫びは必要ね。詰めが甘かったってことで」
    F吉「みんなが迷い無く『7匹の子山羊の狼』って回答してくれたらいいね!」
    ------------- 謎解き・「後の○○である」クイズ・あきらめの悪い私 解答編おわり--------------------------
    私の他の出題歴からして、漫画やアニメ等で考えられた方がおられたらお詫び申しあげまする。
    今回は、金の斧に対抗して、ストレートに童話で攻めてみました。メジャーなお話だと思ってたんですが、、、
  • id:lionfan
    id:grankoyama様、面白い問題、ありがとうございました。ただ、実はズルい解き方をしてしまいました。
    たぶん童話だと決め打ちして、イソップ童話とグリム童話を総当りしたのです。
    ですから過分なポイントといるかをいただき、恐縮です。

    ところで、次回6月12日の文学フリマで「B美と愉快な仲間たち」の続編を出そうと思っているのですが、
    その中に、この問題の問題文も収録してよろしいでしょうか? もちろんgrankoyama様の問題だと明示させていただきます。
  • id:maruiti
    おぉ、終わってしまったが書かなくてよかった。
    初めてわかった!と思ったこのタイプのクイズ。意気揚々と書こうと思っていたのだが、実は自分も三年寝太郎かと思っていたのです・・・・。
     
    好きなものは沢山食べたというところで、どこかで餅だかまんじゅうを山ほど食べたと書いてあったのを読んだような記憶があったんだけど、どうしても原文が見つからずう~ん残念だなぁと思っていた所でしたがあぶなかった。
     
    オオカミとは毛ほども気づかなかった。不覚。顔を洗って出直します。というかそろそろ寝ます。
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2011/03/28 21:35:20
    id:lionfan様>
    それは、ズルとは言わないと思いました。車寅次郎から、瞬時に童話へシフトする感覚は凄いと思います。例え金の斧の存在があったとしてもです。総当りが必要になったってことは、私の質問が意地悪(もしくは構成力不足)、元ねたがちょいマイナーだった(んでしょうねぇ)のが原因かと。
    ポイント(出所はのっかりいただいたものですし)もいるかも完璧回答なので、妥当であると思っています。(私に与えられたものよりは格段に)

    「B美と愉快な仲間たち」(続編)、、、その存在はうすうす感じながらも、無縁であろうと思ってましたが、断る理由はございません。
    こんなものでよければ、表紙にでかでかと掲載していただいて、カバーで覆い隠していただけたら幸いです。
    うそです、すべてお任せします。もともと、質問募集があってこそ生まれた問題ですので。心残りは、後の○○というところを、あまりうまく生かせてないなぁって所やその他もろもろですが、いくら悩んでもクオリティーが上がるでもなし。
    いろいろ楽しませていただいた、挙句のはてに、過分な名誉まで与えていただきありがとうございました。

    maruiti様>
    別解は、大好物(別解しか出なかった質問をたんたんと、しかし非常に楽しみながら終了したこともあります)なのでどんどんこじつけて、回答してくださったら良かったのにと思いました。この次あれば、お待ちしています。
  • id:lionfan
    grankoyama様、ありがとうございます。それではぜひ問題文を掲載させていただきます。
    とても楽しい問題でした。また何かクイズを考えたいと思いますので、そのときはご回答、お待ちしております。

    ちなみに問題の方は
    「野菜は好きじゃない」→「肉食」→「肉食獣の獣が出てくる話」→「オオカミかライオンかトラ?」→「童話に違いない!」
    という思考過程でした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません