自分は割と立て込んだ場所に住んでいます。ですので、2.4GHz無線LANの最大4つの制限いっぱいいっぱいの状況で、

思い切って5GHzに逃げようと機材を更新しました。
ところが、その新しい無線子機のインストール時に、電測するページが有ったのですが、(どこかの人が設置している)
FON_FREE_INTERNETと、(たぶんその人のだと思われる)My Placeが同じチャネルを使用していました。

本当に、「名前が違ってもおなじチャネル」なんて許されるのでしょうか?

-----

あと、関連して質問ですが、この前遅ればせながらアイフォーン4に機種変更したのですが、今度付いてきた
ソフトバンクWi-Fi スポットについて疑問があります。

FONの会員(自分はそうでは無い)はソフトバンクWi-Fi スポットを使えるという事は公式のページに書いてありましたが、
逆にソフトバンクWi-Fi スポットのパスワードを持っている人(たとえば自分)は、ソフトバンク設置ので無いFONの
FREE_INTERNETを利用可能なのでしょうか?

-----

2点質問いたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/12 14:47:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Galapagos No.1

回答回数963ベストアンサー獲得回数89

ポイント23pt

本当に、「名前が違ってもおなじチャネル」なんて許されるのでしょうか?

チャンネルは手動で設定できますので、同じチャンネルにならないように規制することはできません。


逆にソフトバンクWi-Fi スポットのパスワードを持っている人(たとえば自分)は、ソフトバンク設置ので無いFONのFREE_INTERNETを利用可能なのでしょうか?

利用できます。

id:kuwadgi

本当にありがとうございます。どこ探しても見つからなかったもので。

2011/03/05 18:49:50
id:loio No.2

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント35pt

2.4GにWifiのアクセスポイントを効率的に立てるには、3つしかチャネルがありません。けれども、実際にはもっとたくさんのアクセスポイントを密集して立てることが出来ます。

ひとつは、すべての端末がいつも通信しているわけではないということです。

基本的には、端末同士がゆずりあって、同じチャネルを使っていても複数で動作できるようにしています。

もうひとつは、たとえ電波がぶつかっても強いほうが勝つということです。一般的には、隣の人の端末より自分の端末の電波のほうが近いので強く受信できるので、他に同じチャネルを使っていても問題なく通信ができるのです。

まあ、ながながと書きましたが、同じチャネルを使うことは、許されています。そうなることも想定されていて、大概はうまくいきます。

ただ、向こうが電波が強くて、常時ストリーミングなんかしてるような場合だと、こちらの通信速度も落ちますので、チャネルを変えるか、5Gに逃げるかといったとこですね。

あと、FONですが、ソフトバンク自体はFONは一切設置してないと思いますよ。普通のFONに相乗りしてるだけ

id:kuwadgi

FONがチャネルを2つ使っていて、ほかにも使っている人がいるので、11nなんかとても無理だなー、というのが

5Gに逃げた理由ですが、今度の子機の機能では、アイフォーンの親機一覧では見えなかった、親機のチャネルの

番号まで見えて、「FONがチャネルを1つしか使っていないなら、逃げる必要も無かった! でも、もし同じチャネルを

使うのが嘘(違反)なら、逃げて正解だったかも!それなら無駄にならない。」というのが質問したきっかけでした。

まぁ、5Gと心中します。

2011/03/06 13:23:55
id:toki-2131 No.3

回答回数138ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

簡単にゆうと、無理

id:kuwadgi

どっちの方の事でしょうか?

2011/03/06 13:24:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません