TSUTAYA系列のオンラインサービスについて、どのサイトでどのようなことをすべきか理解できません。


各サイトで操作したことと、その前の状況はコメントに記載します。

今後DISCASしか利用するつもりがなく、Tポイントの使用もDISCASのみと考えているため、
TSUTAYA onlineとT-SITEにログインするつもりはありません。
(いちいち彼方此方のサイトに接続してあれこれするのが面倒です)

知りたいことは下記の2点です。
1.Tポイントのおまとめでなくなってしまった6ポイントはどうなったのでしょうか。
2.クレジットカードの使用により与えられたTポイントはDISCASの表示に反映されるのでしょうか。

T-SITEに問い合わせるのが正しい選択であることはわかっていますが、
6ポイントがどこかにいってしまったこともありT-SITEが信用できていません。
体験談などの情報があればそれを元に判断したいと思っています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/21 06:05:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント60pt

・TSUTAYAのクレジットカードを所持している(店舗もカードもほとんど利用しない)

→T会員番号を所持していることになる(?)

YES。

TSUTAYA で発行したカードであれば使用する意志があろうがなかろうが会員番号が付いてくる


・TSUTAYA DISCASを利用している

→ネットT会員番号を所持していることになる(?)

YES。

初回登録時に上記クレジットカードの会員番号を登録したのでないならそれとは個別に

ネット用の会員番号が発行されている。

この時点であなたは2つの会員番号を所有している事になる。


2.T-SITEでTポイント(ネットT会員番号)のおまとめを実行した

「Tポイントのおまとめ」でカードとネットの組み合わせの場合カードの方の会員番号にポイントがまとめられる。

TポイントとTカードの総合サイト[T-SITE]

DISCAS,T-Site ともネット会員番号のままアクセスしているのであれば、まずは T-Site の方で

「TSUTAYAのクレジットカード」の会員番号により別のアカウントを登録してみるのが良いのでは?


→T-SITEでのTポイント表示がDISCASに表示されているポイントに変わった

→DISCASのネットT会員番号と認証キーが表示されなくなり、

 T-SITEに表示されるT会員番号が表示されるようになった

ここはその行為を実際にやったことがないから何とも言いにくいが、この場合両サイトとも

「TSUTAYAのクレジットカード」の会員番号で利用する事になるのが本来の形。

つまり以下の両質問ともこちらの会員番号で登録すれば解決されるはず。

1.Tポイントのおまとめでなくなってしまった6ポイントはどうなったのでしょうか。

2.クレジットカードの使用により与えられたTポイントはDISCASの表示に反映されるのでしょうか。

1.クレジットカードの方の会員番号アカウントに引き継がれているはず。

2.DISCASの利用アカウントに「TSUTAYAのクレジットカード」の会員番号が紐づけられている状態なら

  反映される。


DISCASの方は利用してないから知らないけど、T-Site の方は登録し直してネット会員番号でのアクセスは

今後行わない形で解決してるよ。

id:Lovin

回答ありがとうございます。

正直、回答してくださる方がいるとは思わなかったのでうれしいです。

前半部分については、私の理解に間違いがなかったようで安心しました。

> ここはその行為を実際にやったことがないから何とも言いにくいが、この場合両サイトとも

> 「TSUTAYAのクレジットカード」の会員番号で利用する事になるのが本来の形。

どうもおっしゃる通りのようで、何の告知もなくネットY会員番号はどこかにいってしまいました。

> 1.クレジットカードの方の会員番号アカウントに引き継がれているはず。

これについては私の勘違いでした。

明細を確認するとDISCASのTポイントと合算されていました。

> 2.DISCASの利用アカウントに「TSUTAYAのクレジットカード」の会員番号が紐づけられている状態なら

>   反映される。

やはりそうなのですね。

そうでなければT会員番号を統合させる意味がないですからね。

> DISCASの方は利用してないから知らないけど、T-Site の方は登録し直してネット会員番号でのアクセスは

> 今後行わない形で解決してるよ。

「Tポイントのおまとめ」を実行した後、誤って(?)TログインIDでDISCASにログインしてしまいました。

DISCASのほうは会員登録時のメールアドレスとパスワードでログインしていたのですが、

TログインIDでしかログインできなくなってしまいました(DISCASの仕様のようです)。

仰るとおり、わけのわからないままにでしたが、心配事は解決しているようでした。

2011/02/18 19:22:57
  • id:Lovin
    状況は下記の通りです。
    ・TSUTAYAのクレジットカードを所持している(店舗もカードもほとんど利用しない)
    →T会員番号を所持していることになる(?)
    ・TSUTAYA DISCASを利用している
    →ネットT会員番号を所持していることになる(?)
    ・TSUTAYA onlineに登録していたがT-SITEには登録していない
    →クレジットカードとDISCASのTポイントがまとめられていない

    主に使用するクレジットカードをTSUATYAカードに変更したいため、
    下記の操作を実行しました。
    1.TSUTAYA onlineからT-SITEに誘導されTログインIDを登録した
    →T-SITEでのTポイント表示が6ポイントだった
    2.T-SITEでTポイント(ネットT会員番号)のおまとめを実行した
    →T-SITEでのTポイント表示がDISCASに表示されているポイントに変わった
    →DISCASのネットT会員番号と認証キーが表示されなくなり、
     T-SITEに表示されるT会員番号が表示されるようになった
  • id:taknt
    TSUTAYAのサイトは どれも作りが悪い。
    ポイントは それぞれみたいだし、ポイント取得しても 関連付けするため毎回会員番号を要求されたりする。

    とりあえず T-SITEのビンゴとか 携帯のクジを毎日やってるだけ。
  • id:Lovin
    いろいろ理由はあるのでしょうが、それぞれが独立しているような印象なのに、
    無理に連携させようとしてIDとパスワードが3つずつ必要だったりしたところが嫌でした。
    TSUTAYA onlineとT-SITEを統合して、DISCASを1店舗として扱えるようなつくりなら、
    多少考えやすいですし、それぞれが独立している意味もわかるのですが・・・

    > ポイントは それぞれみたいだし、ポイント取得しても 関連付けするため毎回会員番号を要求されたりする。

    T-SITEで何かクリックする度にパスワードを求められるのにはウンザリです。
    セキュリティ面からという理由はわかるのですが、他に方法はなかったのかと思います。
  • id:b-wind
    >それぞれが独立しているような印象なのに
    それぞれが独立してるからね。
    今は会社としてはCCCに統合されたようではあるけど、システムまでは手が回ってない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/TSUTAYA
    > 1999年7月 - インターネットを利用したサービス「TSUTAYA online」開始。
    > 2004年4月1日 - 会員証の全国共通化を開始する(一部店舗を除く)。
    > 2006年3月1日 - CCCがTSUTAYA事業を分割し株式会社TSUTAYAを新設、持株会社制へと移行。
    > 2008年10月1日 - 株式会社ツタヤオンラインが、「TSUTAYA DISCAS」を運営する株式会社ツタヤ・ディスカスと「TSUTAYA TV」を運営する株式会社TSUTAYA BBを吸収合併(事業統合)。
    > 2009年10月1日 - 株式会社CCCを吸収合併。

    ややこしい事この上ない。
    もともと TSUTAYA 店舗もフランチャイズがほとんどだから店舗毎にサービスは違うし、
    T-Point が共通で使えるだけの別会社だと思った方がよほど自然。
  • id:Lovin
    > ややこしい事この上ない。

    本当にややこしいですね。
    臨機応変といえば聞こえはいいですが、
    下手に分割と合併を繰り返している感じですね。

    > もともと TSUTAYA 店舗もフランチャイズがほとんどだから店舗毎にサービスは違うし、
    > T-Point が共通で使えるだけの別会社だと思った方がよほど自然。

    そのように割り切って考えるようにしておきます。
    どうせDISCASにしか用はないですからね。

    それにしても何とかしてほしいものです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません