【資格】もしも努力をしないで、あらゆる資格が取れるとしたら、まず最初に何をとりますか?

明確で特徴のある回答に高ポイントを配分します。
ちなみに、受験するための年齢などの条件を無視するので、前もって持っておかなければならない資格も無視して構いません。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/13 15:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:tyousann No.1

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント14pt

スーパーライセンスでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B...

パイロットの価値は下がる一方だし、医者も忙しくて大変。

弁護士といっても設けているんは一部だけだし、どこにでもいる。

やっぱり一度は乗ってみたいF1のシートですよね。

目立つし、命かけての勝負ってかっこいいでしょう。

でも、値段がむっちゃ高いですね。

年会費はとっても払えないです。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

確かに、かっこいいですね

チームの期待を一身に背負うわけですから、責任感も結構なものでしょうね…

2011/02/06 18:37:04
id:tibitora No.2

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント14pt

ひよこ鑑定士(雛鑑定士(ひなかんていし))

の資格がとりたいです。

http://www.ayay10.com/sigoto/0-hina-kanteisi.html

http://www.youtube.com/watch?v=oygRKgiMHCo

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

ひよこと近く接したことのない私は、とにかくひよこを撫で回す資格がほしいですね…

2011/02/06 18:38:50
id:taddy_frog No.3

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

ポイント14pt

免許を取るだけで名医になれるとしたら、

とりあえず、医者の免許を取ります。

性別も無視出来るなら、看護師の免許も取ります。

とりあえず、お金が欲しいです。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

お金を使う時間がなかなか無い仕事もあるようですね…。

2011/02/06 21:58:38
id:sylphid666 No.4

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント14pt

競輪選手の資格でしょうか。

http://www.joblicense.com/license/l_keirin.html

>競輪選手になるための高度な技能や専門知識を習得した上で、国家資格である競輪選手のライセンスを取得する必要があります


選手の引退の平均年齢は40代前半だそうですが、引退後は選手を20年勤めれば退職金が約2000万円支給され、年金も一定の条件を満たせば年間120万円支給されるそうです。

また、平均年収も1100万円~1200万円程度だそうなので、40代前半で引退しても贅沢しなければ十分に生活していけるのではないかと思われます。

http://www.tuutenkaku.com/naiyou.sonota/keirin.html

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

学校や仕事の無い生活が想像できないかも

結婚生活を送っていても、退職後の生活の充実さはお金で代用できるのかな…

2011/02/06 22:05:38
id:gourmet888 No.5

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

医師試験をとりたいと思います。

医師と言う事で、「手にできる技術や知識」「社会的な地位」「おそらく収入」と言う事で一定のモノが得られる事になると思われるので。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

確かに、医者の肩書きがあれば医者にしかできない技術や行為ができちゃうわけですね…。

2011/02/06 22:10:37
id:Gleam No.6

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント14pt

・介護の資格

親が近い将来必要とする時期に入ってきたので。


・資格といえるかわかりませんが、将棋好きなので、プロ棋士になりたいです。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

そのうち義務教育とかに介護を扱う科目ができたりしそうですね…

2011/02/06 22:18:58
id:lunaticexcel No.7

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

弁理士を取りたいです。

受験母集団のレベルが高いのに合格率が低いという難関です。

著作権とか面白そうですし。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

文系・理系のコラボのようなものですからね。

著作権が何たるか技術的に語れる人材がいれば、どの業界でも重宝されそうですね…

2011/02/06 22:21:11
id:fosforo No.8

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

まず、最初にということですから、

生活を安定させる資格がいいですよね。


ただし、個人的に自分がミスると人が死ぬような職業は嫌なので、

公認会計士が希望です。

ミスって税金後から払うはめになっても、

お金で解決できると思うので。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

割と安く開業できて、高い収入も得られますね…

2011/02/07 08:41:59
id:chuken_kenkou No.9

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント13pt

”資格”を広義に捉えて、アブダビ、ドバイ、ブルネイなどの王位継承権。。。ひねりすぎですかね。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

こういったものも予想してました。

未知の体験を視野にいれていくと色々見えてきますね…

2011/02/07 08:47:30
id:Mook No.10

回答回数1314ベストアンサー獲得回数393

ポイント13pt

資格だけ取っても実力が伴わなければ意味がありませんが、

資格が取れる=技術・知識も身に付く

だとすると、ソムリエの資格がほしいです。

http://www.sommelier.jp/


お酒の深い知識をもち、判定しながらお酒を楽しめる。

(楽しむのは仕事ではないようですが。)

羨ましいですね。



ちなみに私・・・、下戸です。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

確かにお酒が好きじゃないとできない仕事ですが

美味しい仕事ですよね…

2011/02/08 22:12:45
id:kia_44 No.11

回答回数396ベストアンサー獲得回数30

ポイント13pt

国家資格とかじゃなくてもいいでしょうか。

教会かお寺の主になる資格。

理由は、この先ずっと縁が無さそうだから。

無宗教なので、一度は体験してみたいです。

それで食っていくかどうかは別にして、まったくしらない分野にシード権があるというのがポイント。

宗教家の人っていろんな意味でプレッシャーがあると思うんです。

大勢の人の前に立って、その人たちの生きるみちしるべになるというような。

一生そんな人間にはなりそうにないので、体験してみたいですね。


檀上に上がって全員がいきなりひれ伏したらビビってしまうと思います。

ごまかしのために爆笑するかも知れません。


そんな資格持ってても、仕事の立場上えらいのであって自身が偉いわけじゃない。

そう考えるとなんかいらない気もしてきました。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

ほとんど毎日大掃除の日々を送るようですね

資格を取るよりも過酷かもしれません…

2011/02/08 22:17:06
id:suppadv No.12

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント13pt

相撲協会の役員になれる相撲の親方資格ですかね。

色々と内情を暴いてみたいです。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

正直、彼らから相撲を取ったらただのデ…

彼らを糺す手腕を持った親方がほしいですね…

2011/02/08 22:20:43
id:nawatobi_penguin No.13

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

ポイント13pt

パイロットの中でも戦闘機乗りです。

#これは資格体系として複雑なので質問に適切な回答かはあまり自信がないです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%BE%93%E4%BA%8...

このレベルになれば何でもできます。

国防の最前線として某国をどうにかしたいというのではなくて、(それも大切ですけど)

そのレベルなら宇宙飛行士にチャレンジしてより成層圏より上を目指すこともできますし、

ジャンボジェットも操縦できます。

危機管理も勉強するので万が一の災害時にも適切な指示で人を守ることもできますし、

非常時にボランティアスタッフとして輸送機を操縦することもできます。



鉄道が発達していない国で山脈や森林地帯に点在する街を結ぶ定期輸送機(ぼろぼろ)のパイロットになりたいです。

航空機メーカーや公的機関にテストパイロットを無償でやる代わりにぼろぼろの輸送機を安全な航空機にしてもらって

「今乗っているのは自分が掛け合って安全にしてもらったんだよ」と定期便の乗客にアナウンスして

「あの変な東洋人がそんなことできるかよ」と笑いをとれたらいいですね。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

なんか格好良いですね

民家に落ちないように気をつけて…

2011/02/08 22:23:34
id:winbd No.14

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

資格はもらえるけど知識は無いままなんでしょうか?

だとしたら医者や弁護士やパイロットにはなっても意味がないので鍼灸師ぐらいが限度でしょうね。

マッサージなら需要も高く、適当にやっても商売としてそれなりに成立しますから。


知識も得られるのならやはり医者ですね。

医者として活動しなくても、医療のあらゆる知識は一生役に立ち続けるでしょう。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

知識があるものを前提にしてますが、鍼灸での死亡事故やマッサージで人体を傷める事例は数多いので

そういう意味では知識はいるかもしれませんよ…

2011/02/08 22:29:15
id:xiaqui No.15

回答回数202ベストアンサー獲得回数17

ポイント13pt

努力も資金も要らないとしたら、迷うことなく医師免許を取りますね。

現実主義的な話ですが、理想やこだわりをひとまず置いておければ、

サラリーマン程度あるいはそれ以下の勤務でありながら、

好待遇かつかなりの報酬を受け取れる職場が探せばあるんですって。

このCPの良さに、社会的信用度や異性ウケの良さも付加されるんですから。。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

確かに、命を預ける相手には相当に信頼が必要ですね

医者になると信頼を得る資格がついてくるようですね…

2011/02/08 22:31:50
id:tamosama No.16

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

学芸員

実用的な勉強じゃなくて、

試験のためだけに勉強するってどうよ。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

知的好奇心が広がりそうな資格ですね

充実した人生が送れそうです…

2011/02/10 22:17:32
id:imagaichiban No.17

回答回数134ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

弁護士。

対等に生きていくために、欠かせない闘争の場を、切り抜ける手立て。

それは日本国内だけでなく、世界の場においてさえ、戦いの場を作ることができる。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

弁護士を呼ばないで自分の権利を主張できるって凄いですよね(民事)

頭脳で戦う様は格好良いと思います…

2011/02/10 22:21:44
id:totofund No.18

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

盗賊の極意(スキルハンター)

フィクションに話を広げますが、

「相手の能力を盗む」という点で、常に新たな可能性を秘めている点が良いと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/HUNTER%C3%97HUNTER%E3%81%AE%E8%83%B...

使用者:クロロ=ルシルフル

他者の念能力を盗み、自分の能力として使うことができる能力。

盗んだ能力を具現化した本に封じ込め、自在に引き出し使用することができる能力。盗まれた相手はその能力を使えなくなる。

盗んだ念能力を使う際は、本を右手に持ち対象能力のページを開いておかなければならない。そのため、盗んだ念能力を二つ以上同時に発動することはできない。盗んだ相手が死ぬとその能力は本から消えて使えなくなる。

クロロはこの能力によってネオンや梟などの念能力者から能力を奪っている。

なお、奪われた念能力を取り戻す方法は、除念を含めて未だに明らかにされていない。

<能力を盗む為の条件>

相手の念能力を実際に見る。

相手に対象念能力について質問し、相手がそれに答える。

本の表紙の手形と相手の手のひらを合わせる。

1-3までを1時間以内に行う。

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

なるほど。残念ながら医者や弁護士にはなれないようですが便利ですね

真似のし過ぎで自我を失いそうです…

2011/02/12 17:32:10
id:batapi No.19

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

無病息災の資格!!!   人を絶対に疑わない資格!!   天国に行ける資格!!

id:Newswirl

回答ありがとうございます。

 

おや、資格を得る資格が無いようです…

程々に

2011/02/12 17:32:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません