1296486312 DVR-140VというDVDレコーダーでTV番組を複数録画し、ファイナライズをして

PCにデータをコピーしました。

DVDの中には「DVD_RTAV」というフォルダが作成され、中には「VR_MOVIE.VRO」と、
「VR_MANGR.IFO」というファイルがあり、それぞれ拡張子を.mpgに変更すると、
WINDOWSメディアプレーヤー等で見れるようになります。

ただ・・複数録画した番組がすべて1つのファイルになってしまっており、それぞれを
分けることができません。PCにコピー後、番組ごとに映像を分割し、保存する方法を教えてください。
(DVDプレーヤーで録画保存する段階で、1番組のみにし、ファイナライズする方法は除く。)


ちなみに前回こちらの質問をさせていただいております。↓
http://q.hatena.ne.jp/1296379168

最後の私の問いかけに対してもお答え頂けると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/08 00:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント27pt

【1】基本的なところ

VRモードは基本的にはファイナライズ不要です(ファイナライズしていない状態でもファイルは見えてましたでしょ)

VR_MOVIE.VROが本体データで、VR_MANGR.IFOがデータの内部構造を示しますのでどちらも必要です

【2】再生

VRモードに対応したDVD再生ソフトを用いれば、そのままでも番組単位で視聴できます

【3】分割

VRモードに対応したDVD編集ソフトを使うことで行えます(拡張子をmpegなどに変えたりせずに、そのままで読み込んで、分割保存する時点でmpegなどにします)

【4】編集ソフト

有名どころを二つほど挙げておきますが、最近のパソコンであればVRモードに対応した再生ソフトはついている場合も多いですし、書き込み可能なDVDドライブを内蔵しているパソコンであれば編集ソフトも付いて来ている可能性も高いので、まずはパソコンに付属していたソフトを確認してみてください

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/11757142285...

 

再生ソフトや編集ソフトがパソコンに付属しているかどうか不明な場合は、パソコンのメーカーと型番をコメント欄(「コメント・トラックバックを表示する」にチェックを入れると使えるようになります。ちょっとしたやりとりに使えるので便利です)に書き込んで返事を待ってみてください

id:mkonomi No.2

回答回数651ベストアンサー獲得回数45

ポイント27pt

Movica

 

引用1(コピペ):

Movicaは、

mpegとwmv形式の

ビデオファイルを

簡単に編集することができる

動画編集ソフトです。

複雑な設定が必要なく

動画を見ながら分割点を設定し、

一気に複数分割、保存が出来る、

フリーソフトです。

ビデオの分割、

クリップ化に超便利!!

無料です!!

 

引用2(コピペ):

Windoes Movie Makerは、

直感的に、とても簡単に、

動画編集が出来ますが、

長い動画をカットごと、

分割、クリップにする場合に

手間が掛かるようです、

でもこのMovicaなら、

動画を見ながら、

分割点を設定して行くだけで、

一気に分割保存が可能で

とても便利です。

id:taroe No.3

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント26pt

vro2split とか vrosplit というソフトで可能です。

検索して探してください。

URLを乗せようとしたのですが、著作権違反みたいなサイトしかヒットしなかったので。

著作権保護されていないVRモードのファイルをこのソフトで番組毎に分割することは

たぶん問題ないと思うので、自己責任でお願いします。

http://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません