情報強者になる方法、そのためのあなたがしていること、などを教えてください。または、それを扱ったwebサイト、ブログなどでも結構です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/01/27 07:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:heptagon No.1

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

以下にあげるサイトは暇があればチェックする癖をつけています。

livedoor http://www.livedoor.com/

AFP通信 http://www.afpbb.com/

探しあう検索NAVER http://www.naver.jp/

GIGAZINE http://gigazine.net/

id:hfgi4938

うーん、もうちょっと強者になりたいのですが。

2011/01/20 16:40:19
id:holoholobird No.2

回答回数574ベストアンサー獲得回数104

ポイント17pt

基本的にIT系は海外のほうが早いので、なるべく広いサイトを閲覧するようにしています。

http://2ch.net

↑情報は広く早いが情報の精度があてにできないから要検証

http://www.gizmodo.jp/

↑海外のブームが早く手に入る

http://facebook.com

↑自分が気になっている会社をチェックすることで情報が早く手に入る

http://twitter.com

↑同上

http://labaq.com

↑海外関係のニュースの掲載が早い

id:hfgi4938

うーん、もう、もうちょっと強者になりたいのですが。

2011/01/20 16:40:42
id:kou-tarou No.3

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント16pt

情報は一次情報、二次情報・・・と、編集・加工される場合が少なくないので、

私は生の情報、一次情報はどれかを常に意識することにしています。


法律学でも、伝聞証拠禁止の原則というのがあります。伝聞は尾ひれがつきやすく

信頼性がない。だからこそ生の情報が大切ということなのでしよう。


デジタル化が更に進み、コピペ情報、嘘が溢れ、この傾向は加速すると思います。


それは情報ではない


情報考学

id:hfgi4938

なるほど。ただ、では実際にどう1次情報に接するかを知りたいのですが。

2011/01/20 16:41:43
id:y-kawaz No.4

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント16pt

情強になる為なわけじゃないですが…

  • 気になるサイトをGoogleReaderに登録して巡回
    • はてぶのホッテントリもGoogleReaderに登録してチェックしてる
    • OSSプロジェクトなどもリリース情報のフィードがあれば登録
  • Twitterをダラダラ表示、気になる話題はキーワード保存してチェック

これくらいです。

あと昔はメーリングリストとかも色々ありましたが今は殆んどやってませんね。

id:hfgi4938

こういう感じの回答を待ってました。ただ、RSSはすでに使ってますし、メーリングリストも確かに最近は使っていません。現代にふさわしいインテリジェンス収集術はないものでしょうか

2011/01/20 16:43:48
id:Gleam No.5

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント16pt

http://ascii.jp/

このサイト、無料なのに有益な情報が満載だと思います。

id:hfgi4938

ですよね。私もRSSで巡回してます。

2011/01/20 16:45:09
id:httwitter No.6

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

私はツイッターの

フリージャーナリスト

上杉隆さん

http://twitter.com/uesugitakashi

岩上安身さん

http://twitter.com/iwakamiyasumi

田中龍作さん

http://twitter.com/tanakaryusaku

ウィキリークス・JP

http://twitter.com/wikileaksjp

岩上安身さんのサイト

インディペンデント・ウェブ・ジャーナル

http://iwakamiyasumi.com/

田中龍作さんの

田中龍作ジャーナル

http://tanakaryusaku.seesaa.net/

週刊上杉隆(ダイヤモンド・オンライン)

http://diamond.jp/category/s-uesugi

等を見て情報収集していますが。どうでしょうか。

id:hfgi4938

参考になります。ただ、情報強者は、刊行物や公開情報ではなく、他人が余り知らない情報、公になりづらい情報(だからmixiとかが流行るのでしょう)の入手に長けていると思うのですが。そのような手段はないものでしょうか。

2011/01/22 05:21:58
id:mtotugu No.7

回答回数75ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

インターネットでたくさんの情報を知ったりその為にいろいろな情報サイトに登録したり、あとはー…新聞を読みまくります。

id:hfgi4938

それをやると情報があふれすぎちゃんです。情報収集で半日が終わってしまったらアウトプットができません。なんのための情報収集? となってしまうのですが……。

2011/01/22 21:44:07
id:Fainarufenikkusu No.8

回答回数27ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

はてなアンテナ

あとヤフージャパンのニュース

id:hfgi4938

いや、そうですけど。

2011/01/22 21:44:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません