パイレーツ・オブ・カリビアンの艦砲は炸裂弾(冒頭の対地艦砲射撃)でしたが、史実ではどうだったのでしょうか。陸上でもナポレオンの時代まで実体弾だったと思うのですが。当時の大砲について、資料・ウェブサイトでよいものを教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/01/17 20:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Galapagos No.1

回答回数963ベストアンサー獲得回数89

ポイント27pt

当時、カリブ海を中心に活動していた海賊黒ひげ(エドワード・ティーチ)が旗艦として運用していたコンコルドには、ミニオン砲など40門が備えられていました。

その中には、炸裂弾を発射できる臼砲(漫画やアニメの海賊船でお馴染みの砲身の短い大砲)もあったと考えられます。臼砲は17世紀にオランダで開発されており、当時のフリゲート艦に対地攻撃用兵器として搭載されていました。


大砲の歴史

大砲の歴史

  • 出版社/メーカー: ハイデンス
  • メディア: 単行本

世界史に消えた海賊 (プレイブックス・インテリジェンス)

世界史に消えた海賊 (プレイブックス・インテリジェンス)

  • 作者: 武光 誠
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • メディア: 新書

id:hfgi4938

大砲の歴史なんてまんまな本があるんですね。手に入れてみます。臼砲もあったんですね。知らなかったです。映画では舷側の砲で射撃していましたが、これはただの演出でしょうかね。どうもありがとうございました。

2011/01/14 00:13:19
id:kyokusen No.2

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント27pt

http://www.geocities.jp/bombay_marines/sailing/navy/warships.htm...

 確かナポレオン戦争の頃には炸裂弾があったと思うのですが、とりあえずこちらでは臼砲によって炸裂弾を発射したという記載がありますね。

http://napoleonicwars.web.fc2.com/dictionary/dictionary.html

 で、こちら。大砲の所をご覧ください。フランス軍は榴弾を好んで使用したと言う記述があります。この榴弾と言うのは、早い話中空の砲丸に火薬を詰め込み、導火線をくっつけたようなもので、発射時に導火線が点火、燃え尽きれば炸裂すると言うものです。

 アメリカ独立戦争を扱った映画『パトリオット』ではご指摘の実体弾が描写されていますね。高速で転がる鉄球に手足を吹き飛ばされるというシーンがあったかと思います。

 ご質問のパイレーツ・オブ・カリビアンは17世紀頃という設定だそうですが、手持ちの『兵器と戦術の世界史』(金子常規・著/原書房・S54.9発行)を見ますと、17世紀初頭にはヨーロッパでは信管の発達によりカノン砲での榴弾発射が可能となったという記述もあります。

http://thadopp.at.webry.info/200908/article_4.html

 こちらの中ほどに榴弾が開発されている旨の記載もありますね。スウェーデン王グスタフ・アドルフの軍制改革で登場しているようです。


 と、ま。

 16世紀末には散弾(マスケット銃の弾を砲弾に詰め込んだもの)も登場しているとの事ですので、以上よりパイレーツ・オブ・カリビアンの時代には炸裂弾が存在していても問題は無いようです。

 資料、と言う意味では私は『兵器と戦術の世界史』を推したい所なのですが、古い本ですのでどうかなぁ、とも(^^; 『大砲の歴史』は未読なのですが、Amazonではボコボコに叩かれていますね(^^;;;

id:hfgi4938

ナポレオンの時代に榴弾が登場していたら、日露戦争よろしく真正面からの大隊突撃を阻止するだけの威力を持つと思うのですが、史実では違いますよね。当時の榴弾・榴散弾はなにか欠点があったのでしょうか?? 価格と機動力と即応性、連射能力などの問題でしょうか。

まあ今回は陸上ではなく、海賊船が艦砲射撃していいのかという疑問だったので、一応納得です。映画では、艦対艦の戦いではなぜか実体弾・葡萄弾を使っていたので、その程度の考証なのでしょう。

2011/01/14 00:35:25
id:meefla No.3

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ポイント26pt

まず、パイレーツ・オブ・カリビアンの年代を特定してみます。

Wikipedia 日本語版の パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち の「ストーリー」には、「時代は17世紀ごろ」と記述されていますが、[要出典]です。

IMDb の Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl にある Goofs によれば、

Norrington's orders were signed 'George R', indicating King George I of England. This dates the film to between 1714 and 1727.

ノリントンの勅令の署名から、ジョージ1世 の時代、つまり1714年から1727年の間で、18世紀の初頭になります。

Galapagos さんのご回答にもある海賊 黒髭 の時代ですね。


さて、kyokusen さんのご回答にもあるように、18世紀初頭にはすでに臼砲や榴弾は使用されていました。

海軍に限って言っても、臼砲艦(ボムケッチ、Bomb vessel)があり、List of bomb vessels of the Royal Navy には、1687年の Salamander 号以下、多数の船がリストアップされています。

しかし、Wikipedia の絵を見ていただければおわかりの通り、少なくとも18世紀初頭の Bomb vessel は、臼砲を艦首に装備した特殊な船です。

臼砲は当時の海軍で榴弾を使用する唯一の火砲だった。当時は榴弾を大量に貯蔵している船が発砲するのは危険だと考えられており、さらに臼砲を搭載するために艦内容積が犠牲になったこともあって、臼砲艦は普通榴弾と発砲を指揮する士官を乗せた弾薬輸送船を伴って行動した。

史実からすれば、パイレーツ・オブ・カリビアンのブラックパール号のように船腹の砲門から砲撃するタイプのものは、榴弾ではなく砲丸(round shot)だったと考えられるでしょう。


上記した IMDb の Goofs では、他にも時代考証のミスが多数指摘されています。

"Anachronisms:" で始まる項目をご覧ください。

Wikipedia 英語版の大砲関係では、Naval artillery in the Age of SailField artillery in the American Civil War も興味深いかと思います。


以上、ご参考になれば幸いです。

id:hfgi4938

やはり映画は考証に問題があるんですね。榴弾は存在するけど、舷側の砲では砲丸というのが正しそうですね。どうもありがとうございました。

2011/01/14 00:44:00
  • id:hfgi4938
    英語サイト可です。
  • id:pascal7
    Young King アワーズの
    「ナポレオン ー獅子の時代ー」長谷川哲也の
    ナポレオン・コラム「大陸軍戦報」に
    当時の砲弾は炸裂弾ではなく
    船壁の破片で傷つけて殺すのが主体という話が書いてありました。
    何号か分かりませんが。
    イギリス軍がエジプトを占領しているフランス軍を攻撃する時期だと思いましたので
    少し昔の号です。
  • id:kyokusen
     旅順攻囲戦について、白兵突撃を阻止したのは機関銃ですね。砲を用いて勝利を得たのはむしろ日本軍という事になる様に理解しています。個人的には、ロシア側の脚気説の方がわかりやすいかなぁ、とも思ってはおります。

     確かに仰るとおりナポレオン戦争の頃は歩兵といえば陣形を組んで突っ込むという形ですから榴弾が有効であったとも思えますが、前装砲ですし、射撃間隔や飛距離の問題もあったかと。どちらにせよ、ナポレオンは砲兵の運用がうまかったのは確かだったと思いますが……んー。この辺りの計算が佐藤大輔氏の『皇国の守護者』に出て来るんですが、アレを出すとボコられそうだなぁ(^^;;;
  • id:hfgi4938
    >pascal7さん
    史実的には、こちらが正しそうですね。イギリスは確かマストを倒す思想だったかな? 国によって対艦射撃の際の目標は違うみたいです。
  • id:kyokusen
    で、こちら。
    http://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/tra.html
    トラファルガー海戦においてイギリス軍は船体を攻撃する事で効果を上げたという記載があります。……そういや、海戦時の砲丸というのは火にくべられ延焼効果を狙ったというイメージもありますが、ちょっと参考になりそうなモノを見つけられませんでした。

    http://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/19.html
    そしてここ。ナポレオン砲兵の携行弾比率の記載があります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません