仕事の効率やモチベーションの向上を目的に、こまめに休憩を取ることを推奨している会社や学校を探しています。

社内制度として休憩に関するものがあったり、休憩を取りやすいように休憩室が設けられていたりするのが理想です。
ご存知の企業等がありましたら、それがわかるURLとともに教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/18 18:49:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント23pt

こちらをみつけました。

http://d.hatena.ne.jp/kotake_kotake/20100518/1274153168

福岡の一流進学校に学ぶ!昼寝で天才になれる方法

県内有数の進学校 県立明善高校:福岡県久留米市

その昼休み「只今からエネルギー充電のための午睡タイムに入ります」と突然、生徒たちが眠る

学校でお昼寝の時間を定めている

http://hosigo.com/kiji/writer-licca/china20.html

あと、海外ですがこちらを見つけました。

中国の学校や職場ではお昼寝タイムがある?!

http://bilingualikuji.com/010/post-35.php

ベトナムには昼寝の習慣があります。会社とかでも、昼ご飯の後は床に新聞紙を敷いてお昼寝・・・がベトナムの日常風景です。

id:fusa11

ありがとうございます。

たくさん昼寝をしている企業学校を紹介していただきましたので、以下ご回答していただける方は昼寝以外のものを教えていただけると助かります。

2010/12/15 16:50:25
id:tama213 No.2

回答回数486ベストアンサー獲得回数30

id:fusa11

ありがとうございます。

休憩室自体がある企業は結構あるようなので、その休憩所にひと工夫あったりするといいのですが・・・

2010/12/15 18:27:44
id:G_Mk-2 No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

海のみえる休憩室

http://of-watch.jp/bn/084_03.php

食堂兼休憩室 売店 ↓日本語URL

http://www.isuzuseisakusho.co.jp/企業情報/購入方法/食堂-休憩室/

間接情報 オフィスグリコ 10万台強

http://www.ezaki-glico.net/officeglico/

id:fusa11

ありがとうございます。

「休憩室がある会社」よりも「こまめに休憩を取ることを推奨している会社」の方が必要条件です。

2010/12/15 20:53:53
id:hathi No.4

回答回数216ベストアンサー獲得回数49

ポイント23pt

「こまめに休憩を取ること」が何よりも希望なら、『データの入力・検索・照合等、文章・画像等の 作成・編集・修正等、プログラミング、監視等を行う作業)』だけを希望業務にして、そういう事業をしている会社をさがしてはいかがでしょうか。 もっとも、そうした作業は在宅作業者に請負や時給で頼む企業が多いので、オフィス勤務で探すと少しつらいかもしれません。 

 

とにかく、企業などに雇用されるには、自分が勤められる場所、時間帯、業務内容・レベルも重要なポイントになるはずなので、『休憩が取りやすい、休憩を取ることを推奨している会社』という探し方では、ちょっと難しいのではないでしょうか。

 

http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/eisei/anzen-vdt.htm

一連続作業時間 1時間を超えないようにすること。

小休止     一連続作業時間内において1-2回程度の小休止を設けること。

作業休止時間  連続作業と連続作業の間に10-15分の作業休止時間を設けること。

http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/eisei/anzen-vdt.htm

 

(業務が30分続くと、しばらく作業がなくなって)というような間欠的な業務もあるでしょう。客は連続してこないので空き時間が頻繁に発生する店員もあると思います。コールセンタでも、勤務先によっては、対応していない時間が頻繁にあるところがあると思います。 給与を全時間払っているのだから、作業の合間は休んで良い、休みなさいというような会社や店はないと思います。

 

学校の先生、塾の先生、家庭教師、映画館の技師なども、仕事は短時間で区切りが起きますが、「休憩!」と休んでしまうことは認められないと思います。

非常に重労働であるとか、緊張を要する作業作業なら、頻繁にリラックスタイムを取っている場合もあるでしょうが、おそらくそうした業務を希望しているのではないでしょう。

 

長期的に勤務する勤務先をお探しならば、休憩時間が頻繁にあるかどうかよりも、自分にあった仕事内容をメインに探した方が良いように思います。

id:fusa11

なるほど、ありがとうございます。

2010/12/17 13:55:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません