1289970209 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~KIDS” #006


THEME:「紙」「結ぶ」「キッチンで」

「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら……」と展開してきた“リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、キッズ・バージョン。子どもたちと一緒に遊び、学び、楽しむ暮らしのサプリを、テーマに沿って語らいませんか? 豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101117

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中は、はてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は11月22日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/11/22 12:04:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答42件)

ただいまのポイント : ポイント57 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
キッチン gtore2010/11/21 21:16:30ポイント2pt
子どものころ、キッチンの棚や引き出しを開けてみるのが楽しみでした。 なにが入っているのか、これはなににつかう道具なのか、とわくわくしたものです。 砂糖がこんなにも白いのか、オリーブオイルの琥珀色はこん ...
キッチン探検 TomCat2010/11/22 11:58:21ポイント1pt
子供がキッチンに入ると「何してんのよ、危ないでしょ」なんて言うお母さんもいますが、逆に積極的にキッチン探検をさせて、どんな道具や材料があるのか、そしてどこに「危ないでしょ」があるのかを知らせていく、っ ...
手軽で楽しい紙版画 momokuri32010/11/21 21:36:26ポイント2pt
版画というと木やゴムを彫刻刀で彫って版を作るのが一般的ですが、切り抜いた紙を版にして刷る紙版画というものもあります。もしかしたら小学校の低学年の図工でやったことがあるかもしれませんね。これをイエでもや ...
懐かしい!! TomCat2010/11/22 11:39:01ポイント1pt
紙版画、確か私も低学年の頃に学校でやりました。でも、イエでは刷る道具立てがありませんから、これは学校でのみの経験でした。   こればかりは、他の図画工作と違って、刷るための道具を揃える所からの、お父さ ...
書類の整理 gtore2010/11/21 21:10:49ポイント2pt
保存しておく書類を束ねるときは、以前は、輪ゴムをつかっていたのですが、 輪ゴムは時間の経過にともなって、溶けてきてしまいます。 そこで、まず細長く切った紙で書類の束を巻き、ガムテープで留めます。 こうし ...
知らなかった・。 nakki13422010/11/22 11:22:39ポイント1pt
映画の半券が印字が時がたつと 薄くなってしまうのは知ってるのですが 輪ゴムがとけてしまうなんて 知らなかったです(汗) 輪ゴムで保存してるものなかったか チェックしないとダメだ・・
台所育児 むっしー。2010/11/21 23:59:04ポイント2pt
「坂本広子の台所育児 1歳から包丁を」 [asin:4540900838:detail] この本に出会い、読んだとき私の中に衝撃が走りました。 1歳から包丁を!?   台所育児とは、赤ちゃんの時から母親がオンブしながら台所での料理の様 ...
この本は私も読みました TomCat2010/11/22 10:56:13ポイント1pt
最初は1歳から包丁なんて何かのたとえなのかなと思ったのですが、実際に幼児用の包丁なんていうのも売られているんですよね。それも最初は、何か刃が露出しない特殊な構造をしているのかと思ったらそうじゃない。形 ...
キッチンでキャンプ料理ごっこ watena2010/11/22 01:00:39ポイント1pt
子供の頃にやってとても楽しかった思い出に、キッチンで行った疑似キャンプ料理がありました。メニューはキャンプの定番、カレーライスです。参加者は私と父。たった二人しかいませんが、まぁイエのキッチンならこの ...
飾り結びの楽しみ SweetJelly2010/11/21 23:04:16ポイント1pt
紐を装飾的に結ぶことを飾り結びと言います。実用的な目的では封じ結びという結び方がありました。再現が難しい複雑な結びを工夫することで、一種の封印の役目としたのです。戦乱の時代にはお茶を入れておく容器をこ ...
ロープワークをおぼえよう Oregano2010/11/21 23:02:02ポイント1pt
ロープワーク(結索法)とは、様々なロープ結びの方法のことです。 ・ノット(Knot):結び玉を作ること ・ヒッチ(Hitch):物にロープを結びつけること ・ベンド(Bend):ロープとロープをつなぎ合わせること の各方 ...
キッチンでおやつ TomCat2010/11/20 19:04:46ポイント2pt
子供の頃、時々キッチンのテーブルがおやつの場所になりました。母が、何作ろうかなあとあちこちを見回しています。実はこれ、おやつを楽しくするための演出の一種なのですが、そうとは知らない私はちょこちょこと駆 ...
キッチン gtore2010/11/21 22:02:39ポイント1pt
子どものころ、よく母がキッチンでおやつをつくってくれましたね。 それを私はずっと見ているだけでしたが、 見ているだけでも、なんだかわくわくしていました。 白玉だんご、クッキー、杏仁豆腐など、いろいろなお ...
紙切り gtore2010/11/20 19:09:37ポイント2pt
紙切りは、はさみで紙を切ってなにかの形をつくるという、伝統的な芸のひとつですが、 このように、はさみで紙を切って遊ぶというのは、なかなかに楽しいものです。 紙切りをやっている人をテレビで見て、自分も見 ...
紙切り eiyan2010/11/21 21:02:37ポイント1pt
 紙切りは結構難しいです。  大まかな事は出来ても細かい線は出ません。  やはり素人は紙切りでなく紙折りの方が向いています。  余ったチラシで折り紙作り。  これなら素人でも出来ますね。
紙粘土 mododemonandato2010/11/20 22:11:34ポイント2pt
 幼稚園に通っていた頃は、よく紙粘土を作って、花瓶とかを作成したものです。  みんなで新聞紙とか、いらないチラシとかを細かく刻んで、幼稚園に持ってきて、水を入れた大きな鍋で煮ます。  糊を入れてかき混 ...
紙粘土 gtore2010/11/21 21:01:45ポイント1pt
小学生の図画工作の時間に、紙粘土をつかって貯金箱などをつくりましたね。 小さいころは、粘土なのになぜ、紙というのだろうと不思議に思っていました。^^ 軽くて、感触もよく、扱いやすいのが紙粘土の特徴ですよね ...
風呂敷で結わえる一升餅 空色朝顔2010/11/20 09:12:58ポイント2pt
我が家にある風呂敷は、小花模様のものと、紺地で裏返すと紫のもの。それと鯛の絵の風呂敷。 鯛の絵の風呂敷には名前が染めいれてあります。 双子の息子たちが、1歳の誕生日に、一升餅を背負った時に使った風呂敷 ...
風呂敷餅 eiyan2010/11/21 20:58:06ポイント1pt
 昔は風呂敷を有効活用してましたね。  今でこそゴミと称せられる”レジ袋”にとって変りましたが、昔は風呂敷が万能袋。  赤ちゃんから荷物まで運ぶ運搬袋になってましたね。  酒の一升瓶をどうやって包むのか ...
紙ヒコーキ gtore2010/11/20 12:15:12ポイント2pt
紙ヒコーキは、ひまなときに要らなくなった紙をつかってでも楽しむことができます。 遠くまでよく飛ぶ紙ヒコーキをつくるのは難しいですよね。重心の位置の調整ではいちばん苦労しますよね。 だれがいちばんよく飛 ...
紙飛行機 eiyan2010/11/21 20:47:42ポイント1pt
 紙飛行機は昔よく作って遊びました。  材料は紙であれば何でも利用しました。  そして何度も作っては失敗してようやく成功したかと思ったら、川にドブーン!となってしまったりでした。  この紙飛行機に乗れな ...
実を結ぶ果樹を楽しんでみよう YuzuPON2010/11/21 17:32:52ポイント2pt
おいしいフルーツが実を結ぶ木を家族で楽しんでみませんか。幅広い気候条件に対応し、植えて数年から収穫が期待できて、病害なども少なく、おまけに鉢植えでもOK。そんな果樹があれば、きっと育ててみたくなりますね ...
果樹 eiyan2010/11/21 20:43:12ポイント1pt
 色んな植物のお花や野菜を栽培するのは楽しいものですね。  でもその中でやはり健康的で生きる為に必要な栄養源を供給出来る実物は果樹の果物です。  果物の中には人が生きて行く為に必要な色んなビタミン類や ...
キッチンで水耕栽培 TinkerBell2010/11/21 20:10:00ポイント2pt
水耕栽培は土を使わないので、キッチンでも清潔な状態で植物を育てることができます。 ミントやバジル、パセリなどを、キッチンで育てることができますよ。 簡単なペットボトル工作で水耕栽培容器を作る方法を覚え ...
水栽培 eiyan2010/11/21 20:16:03ポイント1pt
 水を使った水耕栽培は土を使った方法とは綺麗ですね。  肥料も水に溶かして与えるので簡単だし綺麗。  それにすぐ効く。  食材に利用するにも非常に便利。  自分で水耕栽培したものは殺虫剤も付かないので安 ...
カレンダー sayonarasankaku2010/11/21 18:31:57ポイント2pt
子供が小さい頃、毎月のカレンダーをめくるのを子供に頼んでいました。 本当に小さなときはめくり取るときに斜めになってしまって上手にめくれないときもありました。 めくった紙は、すぐお絵かきの紙になりまし ...
カレンダー gtore2010/11/21 18:45:25ポイント1pt
わが家では日めくりカレンダーをつかっています。 1日は、日めくりカレンダーをめくることから始まります。 祖父母がこれをしているので、それにならって私も実践しています。 めくるときは、今日は大安の日かな、 ...
紙玉でっぽうを作って遊ぼう Fuel2010/11/21 15:38:05ポイント1pt
紙玉でっぽうの構造はほとんどの方がご存じだと思いますが、実際に作って遊んだことがある人は、今や少数派ではないでしょうか。ましてや現代は、そんな物の存在すら知らない子供もいるかもしれません。ぜひ実際に作 ...
紙遊び まるいち2010/11/20 18:10:09ポイント1pt
保育園でうちの子達は毎日のように、紙を使った遊びをしています。 0歳から1歳の小さいうちは大きなB紙に友達と一緒に水性マジックで創作描き。 描きおわったら、紙を破って丸めて放りなげて、ビニール袋につめ ...
手作り本 seek41582010/11/19 21:10:35ポイント2pt
ワードで原稿をつくって、中綴じホッチキスでとめるだけの簡単な本をつくるので、画材屋さんとかで紙を選ぶのは楽しいです。
手作りの本 gtore2010/11/20 00:41:34ポイント1pt
電子書籍元年などといわれているなかで、あえて紙をつかって手作りの本をつくってみるのはいいですね。 簡単につくることもできますが、凝ったものをつくってみるのも一興かと思います。 まず、どんな紙をつかうか ...
「努力の結晶」 ミケ2010/11/20 00:26:45ポイント1pt
 私の親友Iの娘、今小学校6年生のSちゃんのトレードマークはキリリと結んだポニーテール。 このトレードマークのポニーテールには素敵な物語があるのです。    Sちゃんが3歳をすこし過ぎた頃、幼稚園に行く ...
キッチンに立つと香ってくるもの 空色朝顔2010/11/19 12:23:22ポイント1pt
うちのキッチンは独立式。 前に住んでいたマンションはカウンター式だった。 今のキッチンは窓を開けると桃と栗の林。 桃栗三年柿八年とか言いながら窓を開けて風を通していると、ご近所の夕餉の匂いが流れてく ...
紙の強さを知ろう offkey2010/11/18 13:24:33ポイント1pt
普段目にしている紙は、平らに広げてモノをのせるとすぐに曲がったり、はななだしいときには破けてしまって、あまり強いという印象をもたないかもしれませんが、使い方によってびっくりするくらい強くなります。 実 ...
ヨガ=結ぶ・繋ぐ siuajj222010/11/18 13:10:36ポイント1pt
ヨガって実はサンスクリット語でユジュ(yuj)つまり繋ぐ・結ぶって意味なんです! これを知ったのは友人の繋がりでヨガを始めた時でした。 そう。既にこの時から友人というものからヨガと繋がりを持ち始めた時でし ...
チラシ eiyan2010/11/17 20:35:07ポイント1pt
 いつも入っている”折込チラシ”は何か再利用出来ないかと思案しています。  折り紙のキッカケでこの”折込チラシ”を折り紙としていつも折っています。  毎日入って来る”チラシ”ですから作り過ぎて溢れて ...
カラス eiyan2010/11/17 20:24:54ポイント1pt
 食事の残り物を捨てるのでなく家の付近に野宿して営巣している”カラス”に与えます。  ”カラス”は何処で見てるのか?  直ぐに飛翔して来ます。  いつも直ぐ来るのでこれらのカラスは”見張り”をさせられる ...
チラシ eiyan2010/11/17 20:33:21ポイント1pt
 いつも入っている”折込チラシ”は何か再利用出来ないかと思案しています。  折り紙のキッカケでこの”折込チラシ”を折り紙としていつも折っています。  毎日入って来る”チラシ”ですから作り過ぎて溢れてし ...
子供を資源ごみの紙の捨てる担当にする。 nakki13422010/11/17 20:08:35ポイント2pt
(紙類が資源ごみとして収集対象になってる地域だけが成り立つ事ですが) 子供が紙類などの資源ごみを捨てる担当にするというものです 新聞を購読してる家だったら新聞を一箇所に整理しておくとか そういう事も含 ...
資源ゴミ新聞紙 eiyan2010/11/17 20:14:21ポイント1pt
 新聞紙はいつも保温や敷物に再利用しています。  汚れてもすぐ敷き直して利用出来ます。  新聞紙は重宝ですね。
毎年この時期になると発売「牛乳パックリサイクル手漉き和紙カレンダー」 iijiman2010/11/17 17:44:30ポイント2pt
牛乳パックから手漉き和紙が作れることは結構有名であろうかと思います。 (和紙ジャパン)http://www.washijapan.com/watool020.html 実際にチャレンジしてみた方はご存知のことと思いますが、結構、いや、かなり大変な作業です ...
牛乳パック eiyan2010/11/17 20:11:18ポイント1pt
 牛乳パックで紙の再生をしています。  でもこの利用方法がなかなかありません。  何か良い方法がないかとこのいえはてなの登場を待っている所です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「紙」「結ぶ」「キッチンで」 #006テーマ 「紙」「結ぶ」「キッチンで」 さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜KIDS”#006の語らいのスタートです。子どもたちと一緒に楽しむ暮らしのサプ
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:01
      「手軽で楽しい紙版画」by id:momokuri3 版画というと木やゴムを彫刻刀で彫って版を作るのが一般的ですが、切り抜いた紙を版にして刷る紙版画というものもあります。もしかしたら小学校
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:02
      「ロープワークをおぼえよう」by id:Oregano ロープワーク(結索法)とは、様々なロープ結びの方法のことです。 ・ノット(Knot):結び玉を作ること ・ヒッチ(Hitch):物にロープを結び
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:02
      「キッチンで水耕栽培」by id:TinkerBell 水耕栽培は土を使わないので、キッチンでも清潔な状態で植物を育てることができます。 ミントやバジル、パセリなどを、キッチンで育てることが
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:02
      「紙遊び」by id:maruiti 保育園でうちの子達は毎日のように、紙を使った遊びをしています。 0歳から1歳の小さいうちは大きなB紙に友達と一緒に水性マジックで創作描き。 描きおわっ
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:03
      「飾り結びの楽しみ」by id:SweetJelly 紐を装飾的に結ぶことを飾り結びと言います。実用的な目的では封じ結びという結び方がありました。再現が難しい複雑な結びを工夫することで、一
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:03
      「紙の強さを知ろう」by id:offkey 普段目にしている紙は、平らに広げてモノをのせるとすぐに曲がったり、はななだしいときには破けてしまって、あまり強いという印象をもたないかもし
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:03
      「子供を資源ごみの紙の捨てる担当にする。」by id:nakki1342 (紙類が資源ごみとして収集対象になってる地域だけが成り立つ事ですが) 子供が紙類などの資源ごみを捨てる担当にすると
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:03
      「毎年この時期になると発売〈牛乳パックリサイクル手漉き和紙カレンダー〉」by id:iijiman 牛乳パックから手漉き和紙が作れることは結構有名であろうかと思います。 (和紙ジャパン)h
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:04
      「紙玉でっぽうを作って遊ぼう」by id:Fuel 紙玉でっぽうの構造はほとんどの方がご存じだと思いますが、実際に作って遊んだことがある人は、今や少数派ではないでしょうか。ましてや
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:04
      「実を結ぶ果樹を楽しんでみよう」by id:YuzuPON おいしいフルーツが実を結ぶ木を家族で楽しんでみませんか。幅広い気候条件に対応し、植えて数年から収穫が期待できて、病害なども少
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:04
      「ヨガ=結ぶ・繋ぐ」by id:siuajj22 ヨガって実はサンスクリット語でユジュ(yuj)つまり繋ぐ・結ぶって意味なんです! これを知ったのは友人の繋がりでヨガを始めた時でした。 そう。
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:04
      「キッチンでキャンプ料理ごっこ」by id:watena 子供の頃にやってとても楽しかった思い出に、キッチンで行った疑似キャンプ料理がありました。メニューはキャンプの定番、カレーライス
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:04
      「キッチンでおやつ」by id:TomCat 子供の頃、時々キッチンのテーブルがおやつの場所になりました。母が、何作ろうかなあとあちこちを見回しています。実はこれ、おやつを楽しくするた
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:05
      「台所育児」by id:ekimusi 「坂本広子の台所育児 1歳から包丁を」 坂本広子の台所育児―一歳から包丁を 作者: 坂本広子 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会 発売日: 1990/12 メディア: 単
  • イエはてな -   2010-11-22 14:03:06
      「風呂敷で結わえる一升餅」by id:dayday 我が家にある風呂敷は、小花模様のものと、紺地で裏返すと紫のもの。それと鯛の絵の風呂敷。 鯛の絵の風呂敷には名前が染めいれてあります。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません