音に関する質問です。

小室哲哉氏が、かつて、転調という革命を起こしたといわれていますが、同じようにJ-POP界で飛躍的に何かの手法をメジャーにしたり、スタンダードにした作曲家はいますか?
「誰が何をした」か、詳しく知りたいです。作詞やステージではなく、あくまでも作曲に関して調べています。歌唱方法はありです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/11/01 14:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:koskos11 No.1

回答回数42ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

『もののけ姫』米良美一さん・・・カウンターテナー

男性クラシック歌手が超高音で歌うことの珍しさからヒットするという変革だったと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B...


そこからこの曲のヒットの流れにもつながっていたような気がします。

『千の風になって』秋川雅史さん

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E3%81%AE%E9%A2%A8%E3%81%A...

id:yuka33

そうですね、米良さん・・・確かにそうですが、みんなが真似してできるようなことでもないですよね。少し、考えてみます。

ありがとうございます。

2010/10/26 12:38:56
id:koskos11 No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

Perfumeに楽曲提供を行っている中田ヤスタカさん:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%94%B0%E3%83%A4%E3%82%B...

音楽ユニットcapsuleのメンバーで、同じような曲なのにPerfumeは、大ブレイクで、capsuleは・・・?

capsule: http://ja.wikipedia.org/wiki/Capsule

同氏の楽曲をPerfumeというイメージを通して、人気を博したと言えるでしょう。

何が新しいかというと・・・

・アイドルにテクノポップなカッコイイ曲を歌わせる

・最悪は、クチパクもありと割り切ってダンスと相乗効果のある曲を提供

・楽器は、打ち込み前提での曲作り

※同氏の音楽機材に関するコメントはこちら

 http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr-nakata-intvw/index.html

これ以上となると「作曲」の領域から飛び出てしまうのでこのあたりまでで。


capsuleのボーカルの女性「こしじまとしこ」さんとPerfumeの3人の違い(プロモーションもありますが・・・)で、同じような曲がブレイクしたり、一部の熱狂的なファンに愛されたりで違いが出てます。

基本的に楽曲がとても良いと言うことが前提にあるように思えます。

でも、それだけではヒットにつながら無いと言うことでしょう。

id:yuka33

中田ヤスタカさんは、確かに調べているとよく名前が挙がるのですが、「革命的」という場合、YMOをとりあげるべきか、悩みます。

ありがとうございました。

2010/10/26 12:40:30

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ぷらとろ 11 9 0 2010-10-30 03:41:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません