1287909102 ◆日本人の「強み」「弱み」「特徴」について


来月、主催している研究会で、外国人からみた日本人の「強み」「弱み」「特徴」について、ディスカッションをする予定です。当日は、日本を知る外国人も招いて、意見を求める企画ですが、事前にご意見をお持ちの方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。

根拠が無く、感覚的なものでも構いません。多様なご意見をお待ちしております。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/10/31 14:03:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答56件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
日本人と言えば・・・ 紅竜タクト2010/10/24 17:51:33ポイント6pt

強み 手先の器用さ したたかさ 真面目なところ 食に関してはもう・・・ 電気製品

弱み 言いたいこと言えない(はっきりしない) 外交 謝りすぎ 愛国心がなさすぎ(某国みたいにありすぎても問題だけどね)政治家の頼りなさ とにかくなんかビビりすぎ

特徴 真面目である 空気読む 遠回しにものを言う

空気を読みすぎ~ koskos112010/10/24 18:26:43

確かに「空気を読む」ことが強みであり、「決める」という行動を弱めていますね。

国内での振る舞いと国外での振る舞いを分けて考えて行動することが大切なのでしょう。

ありがとうございます。

あと・・・ 紅竜タクト2010/10/24 20:58:43ポイント5pt

日本人って 「いいえ」ってなかなか言えないですよね

なんか 曖昧に返事とかしちゃってね

でもそれは 相手のことを思いやっての気遣いなんですけどね

ルールとマナーのとらえ方も特徴あるかも。 きあ2010/10/24 21:15:14ポイント4pt

ルールとマナーって別物ですよね。

ルールは制限、マナーは気遣いなんだってしっかり認識してほしい。

それで損してるような部分もあるんだろうなぁ。

あ、マナーは無視しましょうって主張してるわけじゃないですよ。

「ルール = 規則」 「マナー = 道徳」 koskos112010/10/25 11:26:22

そうですね。

別物ではなく、マナーは、ルール以前に言われなくても気をつけて行動しておくと人間関係が円滑になり、信頼が増すということですね。

「割れ窓理論」を思い出しました。

1990年代に米国ニューヨークのジュリアーニ市長が当時、街をきれいにしたら犯罪発生率が激減したという話です。元々、ビルの窓が割れたままの荒廃した感じの風景では犯罪が発生しやすく、きれいだと発生しにくいという理論だったと思います。

結局、窓が割れているというのは、表面的な現象に過ぎず、市民がどれだけ意識して、他人事と思わずに意識して、市長の掲げるビジョンを実現しようとしたかの結果だと思いました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%8...

日本人は真面目 サディア・ラボン2010/10/25 23:36:39ポイント2pt

エジソンは日本人の助手を雇ってましたが、

その日本人は、置きっぱなしにしていたお金を取りませんでした。

それでエジソンは、クリスチャンよりも真面目だと驚いてました。

孔子がいたからでしょう。

「武士道」 koskos112010/10/26 10:31:53

新渡戸稲造の「武士道」をその助手に観たのかもしれませんね。

http://www.edisonworl10.com/person/japan.html

ありがとうございます。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません