【VB論理演算】 インターネットのサンプルプログラムコードで

public const xxxxxxxxx As Integer = &H1
public const xxxxxxxxx As Integer = &H2
public const xxxxxxxxx As Integer = &H4
public const xxxxxxxxx As Integer = &H8
という記述があるのですが、
この「&H」が何を指すか解りません。論理演算っぽいとおもうのですが、、、
&H1=1
&H2=2
&H4=4
&H8=8
と考えていいのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/25 10:54:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント100pt

&Hは 16進数を意味するものです。

ちなみに 8進数の場合は &O。

http://typea.info/tips/wiki.cgi?page=Excel+VBA+16%BF%CA%BF%F4%C9...


&H1=1

&H2=2

&H4=4

&H8=8

9以下ならこのままです。

ただ &H10ともなると 話は違ってきます。

&H1=1

&H2=2

&H3=3

&H4=4

&H5=5

&H6=6

&H7=7

&H8=8

&H9=9

&HA=10

&HB=11

&HC=12

&HD=13

&HE=14

&HF=15

&H10=16

&H11=17

&H12=18

&H13=19

というようになります。

id:harunoharuno

回答ありがとうございます。

一目で解りました。

8進数の場合は &Oというのですね。

2010/10/19 10:57:28

その他の回答2件)

id:rsc96074 No.1

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント27pt

 こちらは参考になるでしょうか。昔のBASICで、16進数を表していました。(^_^;

●VB 入門編4 - 注釈、数値リテラル、文字リテラル、トークン、構文 ...

・16 進数表現にする場合は、&H で始める。

http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/vb_p04.htm

id:harunoharuno

回答ありがとうございます。

BASICの表現を受け継いだものだったのですね。

残念ながら

>>・16 進数表現にする場合は、&H で始める。

については意味をとらえることができませんでした。

2010/10/19 10:55:45
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198ここでベストアンサー

ポイント100pt

&Hは 16進数を意味するものです。

ちなみに 8進数の場合は &O。

http://typea.info/tips/wiki.cgi?page=Excel+VBA+16%BF%CA%BF%F4%C9...


&H1=1

&H2=2

&H4=4

&H8=8

9以下ならこのままです。

ただ &H10ともなると 話は違ってきます。

&H1=1

&H2=2

&H3=3

&H4=4

&H5=5

&H6=6

&H7=7

&H8=8

&H9=9

&HA=10

&HB=11

&HC=12

&HD=13

&HE=14

&HF=15

&H10=16

&H11=17

&H12=18

&H13=19

というようになります。

id:harunoharuno

回答ありがとうございます。

一目で解りました。

8進数の場合は &Oというのですね。

2010/10/19 10:57:28
id:doxas No.3

回答回数13ベストアンサー獲得回数4

ポイント50pt

VBでは「16進数」を表記する際に「&H」を用います。

&H0 = 0
&H1 = 1
&H2 = 2
&H3 = 3
&H4 = 4
&H5 = 5
&H6 = 6
&H7 = 7
&H8 = 8
&H9 = 9
&Ha = 10
&Hb = 11
&Hc = 12
&Hd = 13
&He = 14
&Hf = 15
&H10 = 16

このように解釈するとよろしいかと思います。

以下は一応参考までに。

VB 入門編4 - 注釈、数値リテラル、文字リテラル、トークン、構文、特殊文字 - SAK Streets

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません