いろんな問題をよく聞いてみると、行き着くところは「ニッポンにはビジョンが無い、戦略が無い」という部分ではないんだろうかという思い考えが強くなってきているのですが


では、逆になぜ戦略を持てないのか?

仮説なのですが聞いてもらえますでしょうか。

ニッポンの戦略には、資源が無い以上、輸出しかない。輸出には、諸外国との兼ね合いが重要。兼ね合いとは外交。一つの国を相手に、企業が立ち回るのでは力が足りないので、本来はニッポンが動くべき。

すなわちニッポンの外交力に関わる部分で、ニッポンの外交は全く力がない。なぜ無いのか、だれも関心を持たないから。なぜ持たないのか、報道されないから?3つか4つぐらいの国のことしかニュースにも、会話にも全くでてこない。何十国もあるにも関わらずおかしい。

なぜ報道されないのか、それは視聴率がとれないから関心がない、陳情にもひとつも大きなムーブメントになって上がってくることもない、となると、元はといえば、国民が盛り上がらないから

続く

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/13 08:55:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:online_p No.1

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

ポイント23pt

まあ、いえてるのはこれくらいか。http://www

>報道されないから?3つか4つぐらいの国のことしかニュースにも、会話にも全くでてこない。何十国もあるにも関わらずおかしい。

id:yossiy7 No.2

回答回数778ベストアンサー獲得回数96

ポイント23pt

そりゃあ、政治のシステムでしょう。

外務省は、結局のところ、外務大臣の言う事を守らなくてはならない。外務大臣は基本的には総理大臣の意向に沿うが、総理大臣が極端に右翼左翼にブレ過ぎる。

外務大臣は能力以外の理由でころころ変わる。

外務省そのものは、外務大臣に従う部分以外のところは、つまりのところ内部権力抗争にしか興味が無い。

誰か1人、ちゃんとしたリーダーシップに乗っ取って、国益第一でやらなきゃ駄目なんですけど、そういう人ほど外務省では出世しません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%96%A3%E4%B8%8...

id:jazzyart No.3

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

かつての、日露戦争までの、海外に対しての戦略を持っていた日本に対してのアレルギーがあるのではないでしょうか。

本当は、海外に対しての戦略が機能しなくなったから、無駄な戦争をすることになったのに。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:k-tan2 No.4

回答回数401ベストアンサー獲得回数48

ポイント22pt

単に外交なれしてないだけです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:surippa20

50年も、60年もでしょうか、、

2010/10/13 08:55:23
  • id:deflation
    質問の主旨は何ですか?
  • id:hathi
    質問と言うか、回答欄に書いて欲しいことは、何でしょうか?
    あなたの仮説を聞いて欲しい、読んで欲しいと言うだけで、回答欄への記載を希望していないのであれば、このサイトを使うのはルール違反だと思います。
    [仮説なのですが聞いてもらえますでしょうか。]
    あなたの仮説についてコメントして欲しいと言うことなら、質問のようなものかもしれませんが、、、
      
    [仮説(かせつ、英: hypothesis)とは、真偽はともかくとして、何らかの現象や法則性を説明するのに役立つ命題のこと]
    あなたがたてた仮説は、どれですか。
    ① 「ニッポンにはビジョンが無い、戦略が無い」
    ② ニッポンの戦略には、資源が無い以上、輸出しかない。
    ③ ニッポンの外交は全く力がない。なぜ無いのか、だれも関心を持たないから。
    ④ 、、、、、
     
    何かの現象を説明する筋道や論理がないと、仮説になりません。
     [日本にはビジョンがない]
       それは[………という事実をとらえて]
       それは[abcde・・・が原因になっている]という解釈や理由説明があって、
      仮説が成り立ちます。
      検証するにあたって、[………という事実]が間違いなく存在するか、どうやるとそれが確認できるか、
      [abcde・・・が原因]が間違いなくあるかどうか、どうやるとそれが確認できるか、
      [abcde・・・]であると、必ず[………]になるか  [………]にならないことはないのか、
      [abcde・・・]でなくとも、[………]になることはないのか、
     こんなように、検証します。
     
    単に、あなたの意見への賛否を述べるだけなら、論述したことになりません。
      それはアンケートでしかありません。
     
    質問に書かれた文章を見ると、どのことをとらえて、どう事実を区分しているのかが、私にはわかりません。
     
    日本以外の国や社会で、外交ニュースあるいは外交問題が、おおきく社会に発信され、結構な話題になっている事実を把握し、それと日本の状況を比較して文章を書かれていますか。
     
    『いろんな問題をよく聞いてみると、行き着くところは「ニッポンにはビジョンが無い、戦略が無い」』
      何をどう述べているのか、???? です。
      その後に記述されていることを読んでも、『いろんな問題をよく聞いてみると、行き着くところは「ニッポンにはビジョンが無い、戦略が無い」』というあなたの説の理解を深めることができません。おそらく、私以外でも、多くの人が、あなたの論述を(理知的に)理解することはできないと思います。もともと「ニッポンにはビジョンが無い、戦略が無い」という見解を持っていた人がいたとしても、その方は、あなたが自分と同じような理解をしているのかどうかさえも、これでは判定がつかないと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません