【ピアノの練習について】


普段、趣味でピアノを弾いているのですが。

音楽を聴いて「これイイな~!」と思ったものを弾くので(時には楽譜自作)

今まで、あまり厳格にメトロノーム&楽譜を使ってきませんでした。

音を覚える癖みたいのがついてしまって、基本的に暗譜しながら先に進んで

いく感じです(はじめは多少、楽譜&メトロノーム使います)

「これでもいいかな~」と思っていたのですが、なんかイマイチ1曲に

かかる時間が多いような気がして・・

やっぱりメトロノーム使って楽譜見ながら練習&演奏する方が時間的に

かからないものなのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/03 23:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:noriklb No.1

回答回数79ベストアンサー獲得回数9

ポイント35pt

小さい頃から、ピアノや他の楽器を弾き慣れている人の場合は、感覚で音を聞いて弾いています。

ある程度大きくなってから楽器にふれた場合、楽譜を見ながらでないと弾くことができないということがあります。

感覚で弾いてしまう人は、聞いたらすぐ弾けるので、早いです。

楽譜を見ながらだと、簡単な楽譜だと初見で弾けますが、びっしりと書かれた楽譜だと読んで弾くことを練習しないといけないので、時間がかかります。

要するに、どれだけの出来栄えを求めるかによってですし、その人それぞれの能力によって、

できあがるのが早い、遅いが決まるのだと思います。

メトロノームは、ある程度弾けるようになってから使います。

質問者の方は、趣味と言うことですから、今のままで良いのではないでしょうか。

でも、時々楽譜から弾いてみるのもいいかもしれません。

あれこれ楽しんでやってみてください。

ちなみに、私は長いこと音楽を教えていましたが、私自身は楽譜を見ながら弾くことしかできません。

残念ながら聞いて覚えて弾くことはできないのです。

聞いて弾ける人はうらやましいです。


http://www.yamaha-ongaku.com/pms/

ダミーです

id:mari1226 No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

それは、ご自分がより楽しめる方を選べば良いと思いますよ♪

耳コピが楽しいなら今のままで、より早くその曲が弾きたい!!っていう場合は楽譜を使えばいいと思います♪

でも、メトロノームは最初だけでなく、ちゃんとテンポを覚えるまで使った方がいいと思います!!

Jpopなら月ぴ♪♪

Piano (ピアノ) 2010年 07月号 [雑誌]

Piano (ピアノ) 2010年 07月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • メディア: 雑誌

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 kankankon 11 8 0 2010-08-28 10:37:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません