1281642568  謎の保証人 ~ 誰がいちばん得したか? ~

 
 Aさんが、Bさんを保証人にして、Cローンから300万円借りた。
 Aさんは、一銭も払わずに自己破産したので、Bさんが全額返済した。
 Aさんは、300万円を得たが、Bさんは元利合計330万円失った。
 
 Cローンは、30万円の利息を得ただけだった。
 Bさんは、こうなることを予想して、なぜ保証人になったのか?
 つぎのケースから、もっとも合理的な理由を選びなさい。
 
X.Bさんは、Aさんに恩義があり、断われなかった。
Y.Bさんは、Aさんに165万円の謝礼を貰っていた。
Z.Bさんは、AさんとCローンの作り話に騙された。
 
 Ex libris Web Library;三方一両損
http://www.ne.jp/asahi/supernil/gyakusetu/rekisiga/main_r05.html
 中世動乱編
 
 なぜ越前守が一両払ったのか?
http://ginjo.fc2web.com/37sanbouitiryozon/sanbou.htm
── 落語「三方一両損」の舞台を歩く
 
 政府が「連帯保証人」について見直しを含めた民法改正の検討
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100811-00000000-rnijugo-soci
── 日本のは世界一リスクが高い?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/19 22:47:33
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:noriklb No.3

回答回数79ベストアンサー獲得回数9

ポイント32pt

Yだと初めから165万円の損になることが分かっているので

普通に考えるとX

でも、Zが一番可能性が高いと思います。

必ず返します、とAさんが言い、Bさんにご迷惑がかかることはありません、などと適当なことを言ってサインをさせるCローン。これはある意味作り話で、サギなのかも。

id:adlib

 

 Aさんは、一銭も受取らず(前の借金がもとで)自己破産したのに、

Cローン(ヤミ金)と共謀して、Bさんに架空保証させた……。

 真夏の夜の怪談ですね。

 

2010/08/19 22:08:07

その他の回答7件)

id:chipmunk1984 No.1

回答回数790ベストアンサー獲得回数7

ポイント17pt

X.Bさんは、Aさんに恩義があり、断われなかった。

です.と言うか,BさんがAさんに感じていた恩義の値段が(最低)300万円だったと言うことかと.

id:adlib

 

 恩義の値段とは、なかなか面白い表現ですね。

 

2010/08/19 22:34:43
id:castle No.2

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント17pt

>X.Bさんは、Aさんに恩義があり、断われなかった。

 

そしてこれに加えてもうひとつ、「Bさんは330万円程度なら小金と思えるくらい大金持ちだったので、それで昔の恩義が返せるのならお安い買い物だった」と予想してみます。

id:adlib

 

 わたしの経験では、大金持ちは小金持ちよりケチであり、恩義は恩義、

貸しは貸しと考えているようです。

 

2010/08/19 22:34:36
id:noriklb No.3

回答回数79ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント32pt

Yだと初めから165万円の損になることが分かっているので

普通に考えるとX

でも、Zが一番可能性が高いと思います。

必ず返します、とAさんが言い、Bさんにご迷惑がかかることはありません、などと適当なことを言ってサインをさせるCローン。これはある意味作り話で、サギなのかも。

id:adlib

 

 Aさんは、一銭も受取らず(前の借金がもとで)自己破産したのに、

Cローン(ヤミ金)と共謀して、Bさんに架空保証させた……。

 真夏の夜の怪談ですね。

 

2010/08/19 22:08:07
id:nobnob3 No.4

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント26pt

それぞれ考察します。

X.Bさんは、Aさんに恩義があり、断われなかった。

これが、現実社会でも一番多い理由で最も可能性が高い回答だと思います。


Y.Bさんは、Aさんに165万円の謝礼を貰っていた。

この回答はあり得ません。Bさんは謝礼をもらっても尚330-165=165万の損失があるからです。


Z.Bさんは、AさんとCローンの作り話に騙された。

この回答は、三方一両損ではなく、(Aさんの社会的信頼を失うことを除けば)、Bさんの独り損で、考えにくいし、

騙すなら他の方法もありそうなので違うと思います。


この他の選択肢として考えると

ちょっと状況的に無理があるかもしれないが、Bさんがある保証保険に入っていて、330万を支払っても保険が降りるという

設定が考えられるならありかもしれません。

id:adlib

 

 常識的な模範回答ですが、もう一ひねりでしたね。

 三方一両損については、つぎの質問を設けました。

http://q.hatena.ne.jp/1282136345

 

2010/08/19 22:34:30
id:loio No.5

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント11pt

Y

id:adlib

 

http://q.hatena.ne.jp/1281642568#c184013

>消去法でYです<

 消去法では、Yの可能性も薄いのですが、BさんとAさんが共謀して、

Cローンから緊急融資(詐取して折半)を受ける例はあり得ます。

 Aさんにつづいて、Bさんも失踪すれば……。

 

2010/08/19 21:54:55
id:suppadv No.6

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント16pt

Xだと思います。

BさんはAさんにそれ以上の恩を受けていたので、330万円の支払いで恩を返したと考えれば、Bさんが一番得したと思います。

id:adlib

 

 なかなか現実的な判断ですね。

 ただし、Aさんも同じ価値感でなければ……。

 

2010/08/19 22:34:17
id:hanako393 No.7

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント11pt

Zです。

id:adlib

 

 noriklb さん以上の論拠が示されれば、最高得点でしたね。

 

2010/08/19 22:14:58
id:lvbestbbs No.8

回答回数129ベストアンサー獲得回数0

(はてなにより削除しました)
id:adlib
2010/08/19 21:26:44
  • id:sapon
    W.Bさん(の相続人)が一番得をした。というのはどうでしょう?
    castleさんの解答を読みながら、はたと気がつきました。
    Bさんには多額の資産がありがんの末期でもうすぐ死亡します。
    資産を査定すると、あともうちょっと、資産が少ないと、相続税の税率が下がって、支払う相続税が
    少なくてすみそうです。
    そこで・・・
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10912/
  • id:loio
    すんません内容忘れた
    Xは全く合理的ではないですね。どんな理由があろうと保証人は断るのが合理的です。
    またZのように小説ではないのですから、結託して詐欺をするというのは合理的ではありません。
    消去法でYです
  • id:rsc96074
    税金とか確定申告が関係していますか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません