現在大学4年生です。今社員登用有りのバイト初めて1ヶ月経ちました。はじめに社員登用ありますよね?て聞いたとき「推薦して行います」といわれてそれだけしか質問しなかったため、いつ社員登用してもらえるかなど聞けずじまいでした。学生である以上学生の間は社員にはなれませんよね?私はいつのタイミングで社員登用について聞いたらいいかわかりません。自分からは聞きずらいので、とりあえず一生懸命今自分のできることをしています。だけど、もし社員登用してもらえなかったら・・・と考えると不安になります。

だけど、他に就職活動というか、したい仕事がなく、今のバイト先でずっと働きたいし、一番したい!と思える仕事でやりがいもあるのでぜひ社員になりたいんです。
そこの従業員は私を入れて7人で正社員2人、バイト5人でみなさん私を除いて1年半~5年など長期な人ばかりです。そんな私が早めに就職できるのかも不安です。
どうか何か答えてくださると幸いです

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/22 20:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント35pt

お気の毒ですが、、、

社員登用あり、

なんてのはコマーシャルに過ぎません。

社保完備というのと似たようなものです。

社会保険は通常の労働条件なら加入が法律で義務付けられているので、完備していなかったら違法行為なだけです。

で、登用も可能性が無いわけではない、程度で、現実にはほとんどありません。

バブルの時のような売り手市場ならバンバン登用されてましたけどね。

今は逆なので期待できません。

もちろん、本当に使える人で辞めそうなら登用も有り得るでしょう。

ただ、そういうケースはまれにしかありません。

 

まだ学生というのですから、就活時期になったら入れて下さいと頼み込めばいいでしょう。

会社だって、面接だけよりは実際に使ってみた人間の方が判断しやすいです。

(ダメ出しされたら諦める)

id:azuki-paste No.2

回答回数267ベストアンサー獲得回数45

ポイント35pt

肉体労働系、特に飲食やコンビニなどでは”上”の人から気に入られると”社員になんない?”と誘いを受ける事が無くは無い様です。実際に見聞きした事も少なくは無いです。

他にやりがいと感じたり、したい仕事が無くて、今のバイトがたまたまにしろ、最初から意気込んでにしろ、やりがいを感じて働き続けたいとも思っているんですよね?

心配は”社員登用有り”と言いつつ、その方法はと言うと推薦という事しか聞けなかったので、推薦しただけで後はどうなるかも、さっぱり分からないし、増してや”いつ推薦して貰えるんです?”なんて聞けないから、どうしていいものかと不安になっているのですね?

働き始めてから1ヶ月では”推薦はいつです?”と聞いたところで、”気が早いな”とか”正社員として十分やっていけると推薦できると思える様になってからだ”とか”(先輩の)誰々よりできるようになってからだな”とか、色々言われてごまかされてしまうが落ちです。

なら、今はしっかり働いて仕事をてきぱきこなして、バイトの先輩たちを超えて、正社員の能力すら超えて、それを自己評価ではなく、周囲に評価してもらえる様になる事です。

それまでにやっておきたい事は、そこでずっと働き続けたいと言う事を少しずつ周囲の正社員などに、それらしく理解してもらえる様に少しずつ話を持って行けば良いと思います。特に”お悩み相談”みたいな感じで飲みに行ったりする機会を捕えて、仕事ができる正社員と話をしていけば、それとなく色んな情報を聞けるし、その内、”よし推薦してもらえる様に上司に話をしてみよう”なんてことにもなるかも知れません。

それ以外は、不安や想像であれやこれやと悩んだりせず、黙々と職場での自分の能力に磨きをかけて、周囲の人に”こいつは正社員として最適だ”と自分からわざわざアピールしないでも認めてもらえる様に、しっかりと働く事に専念しましょう。

頑張って行こうっ!

id:Newswirl No.3

回答回数210ベストアンサー獲得回数24

ポイント10pt

下記のサイトを参考にしてください。

[仕事探しFAQ] アルバイトからの社員登用について | 転職・求人情報 Find Job !

 

試用でも何でもそうですが、契約時に契約内容を詳細に把握しておくことは大切です。

アルバイトというと雇用契約時の書類を労働者に控えとして渡さ無いことが多いので、どのような登用基準であるのかとかどういった取り決めをしていたかというのが労働者が後日確認することができない点で、よく一方的なものになってしまいますね。

 

最善策は、そのアルバイト先の先輩などと親しい間柄になり、仕事面でも信頼されることです。

尤も社員登用されるうえで、必要なポイントでもありますが…

親しくなれば、そういった話も聞きやすくなることでしょう。

id:ko8820 No.4

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント10pt

「社員登用あり」って、あるだけで普通は社員になれません。

まして大学生が社員になるためにアルバイトなんかするなんて

考えてないので、社員登用なんてありえません。

>今のバイト先でずっと働きたいし、一番したい!と思える仕事でやりがいもあるのでぜひ社員になりたいんです。

そこで社員になりたいのなら、普通に新卒採用に応募すべきなんです。

採用してるかどうかわからなければ、人事とかに問い合わせて自分で道を切り開かないと

駄目ですよ。

待ちの姿勢で社員になれないです。

まして、大学4年生で、そんな馬鹿なこといってるようでは、社員にしてもらえないです。


今の会社で社員として働きたいのなら、

ちゃんとその会社にアプローチして内定をもらってください。

id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント10pt

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H...

労働基準法では、労使間が対等の関係で労働条件を締結することが定められています。よって、具体的にどのような方法で正社員登用をするのかを確認することができますし、正社員への登用の諾否を確認することもできます。

逆の立場で考えてほしいのですが、自分の意思を主張できない社員を正社員として雇用するかと言うことです。企業は大なり小なり顧客との折衝若しくは解決しなければならない課題に直面します。このような課題を解決するには、①事実関係の認識②事実関係にかかわる制約要因の整理③事実関係改善に向けての対応策の策定と言った起案が必要になります。

正社員が少なければ当然そのような起案は正社員になれば求められることとなります。

将来的なことを考えれば、自分個人の直面する課題を解決できないと勤務先の直面する課題は更に解決するのが困難であり、業務の進展が望めなく、企業として正社員登用が困難にならざるを得ません。

先ず、正社員登用の事実関係を確認し、方法が可能か否かを確認することが先決かと思います。

id:masanobuyo No.6

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント10pt

一生を決める大切なことだと思いますので、

現時点において、素直に、「社員登用して

ほしい」、「こちらでずっと働きたいし、

一番したい!と思える仕事でやりがいもあ

るのでぜひ社員になりたいんです。」と力

説した上で、いつ社員登用してもらえるか

聞かれてはいかがでしょうか。

そのような話をした上で、聞かれるのであ

れば、いい印象を与えることはあっても、

悪い印象を与えることはないかと思います。


http://q.hatena.ne.jp/1279192525

id:yappy_555 No.7

回答回数115ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

社員登用あり、とだけでは不安になりますよね。

バイト期間中にしっかり働いて、仕事が出来ると認められれば社員への昇格もあると思います。

卒業後すぐでなくても、例えば欠員が出たりした時に社員に誘われることもありますし

バイトという立場では不安でしょうが、今のお仕事を続けたいのなら

もう少しがんばってみてはいかがでしょうか。

もし、職場の他の方に、バイトから社員登用された方や、それを狙っている方がいるなら

詳しい話を聞いてみてもいいと思います。

現在大学4年生ということで、相手の方も就職までのつなぎバイトなのか、卒業以降も

働いてくれるのかを見ている時期なのかもしれません。

他に就職活動はしていないのなら、卒業後もこのまま働き続けたいこと、正社員になりたいことを

上司にそれとなくアピールしてみてもいいかもしれません。

できれば春までにはいいお返事がもらえるといいですね。

がんばってください。

id:kick_m No.8

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント10pt

正直な方ですね、言われたことをそのまま信じるなんて。ただのその正直さは貴重なので、今回のことはさておいていつか恵まれると思います。

ぱっと読んでの印象では今回は可能性はない。ただ、その業種が気に入っているなら、いますぐ社長と談判することです。社長がすぐ正社員への内定書でも書いてくれればよし、そうでなければ、バイトはバイトとして、就職活動に集中してください。騙されては損ですよ。新卒の期間を無駄ににないでください。怠惰に流れないように。http://www

id:JavaBlack No.9

回答回数51ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

>はじめに社員登用ありますよね?て聞いたとき

どんな会社でも「理論上は」社員登用アリですよ。

むしろここは「今まで何人がその制度で正社員になりましたか?」と聞くべきだったでしょう。

類似の質問ですが、こちらにその答があると思います。

http://q.hatena.ne.jp/1271209299

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません