『社会科学と人文科学の違いについて』

大学の学部は主に「社会科学系統」と「人文科学系統」の2つに分かれると思いますが、
そもそもこの「社会科学」と「人文科学」とはどのようなことなのでしょうか?

wikiやその他のサイトもいくつか見ましたが、けっこう回りくどく書いてあり、
要点を読み取れませんでした。

要するに「社会科学」と「人文科学」とはどのような事なのでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m

※あまり短すぎる説明ではなく、社会科学・人文科学ともに100文字程度での説明をお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/06/11 00:20:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nepia11 No.1

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

ポイント60pt

■社会科学

研究するのは、社会のルールと運営法、社会で営まれる生産・消費活動、社会をつくるいろいろな組織とそこで起きる現象など、社会のあらゆる「要素」が対象になります。このように、社会の成り立ちをさまざまな角度から検証することで、複雑な現代社会の実態を捉え、これからの社会の未来像を描き、私たちがそれに向けてどんな行動をすべきかを考えます。

http://www.gyakubiki.net/g/REQID_RGKT.htm?&_KEITOU_CD=0200

■人文科学

人文科学は、人間が蓄積してきた知恵(言葉や文字、地理や歴史、思想、心理、宗教、風俗など)の総体である《文化》をあらゆる角度から研究して、未来に向かって新しい文化を生み出すことを目指します。

http://www.gyakubiki.net/g/REQID_RGKT.htm?&_KEITOU_CD=0100

【研究すること】

社会科学系=法律・経済・経営・政治など

人文科学系=言語・文学・歴史・思想・哲学・心理・文化など

【目指すところ】

社会科学系=社会の未来像とその解決策

人文科学系=未来の文化

といったところでしょうか。

id:panda-drill

分かりやすい説明有り難うございます!

2010/06/11 00:16:49

その他の回答2件)

id:nepia11 No.1

回答回数714ベストアンサー獲得回数146ここでベストアンサー

ポイント60pt

■社会科学

研究するのは、社会のルールと運営法、社会で営まれる生産・消費活動、社会をつくるいろいろな組織とそこで起きる現象など、社会のあらゆる「要素」が対象になります。このように、社会の成り立ちをさまざまな角度から検証することで、複雑な現代社会の実態を捉え、これからの社会の未来像を描き、私たちがそれに向けてどんな行動をすべきかを考えます。

http://www.gyakubiki.net/g/REQID_RGKT.htm?&_KEITOU_CD=0200

■人文科学

人文科学は、人間が蓄積してきた知恵(言葉や文字、地理や歴史、思想、心理、宗教、風俗など)の総体である《文化》をあらゆる角度から研究して、未来に向かって新しい文化を生み出すことを目指します。

http://www.gyakubiki.net/g/REQID_RGKT.htm?&_KEITOU_CD=0100

【研究すること】

社会科学系=法律・経済・経営・政治など

人文科学系=言語・文学・歴史・思想・哲学・心理・文化など

【目指すところ】

社会科学系=社会の未来像とその解決策

人文科学系=未来の文化

といったところでしょうか。

id:panda-drill

分かりやすい説明有り難うございます!

2010/06/11 00:16:49
id:hanako393 No.2

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント10pt

社会科学系は、社会からアプローチする方法です。

人文化学系は、人からアプローチする方法です。

一般に社会科学系の方が実用的です。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:ShinRai No.3

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント10pt

一読書好きの素人意見ですが、述べさせていただきます。

自然科学、社会科学、人文科学というカテゴリーは、あくまで便宜上といえるでしょうが、あえてそれらの特徴を一言でいうならば、自然科学は「純粋に自然を研究や観察の対象」にし、社会科学は「人間と人間の関係」、人文科学は「人間と自然の関係」というふうにいえなくもないと思います。

人間も動物であり、自然の一部ですから、分子生物学や進化研究の対象になり、大腸菌やアメーバと同じ遺伝メカニズムをもっています。同様に、人間社会の掟や構造は、ミツバチやネズミやサルなど他の生物と共通なものがあります。

自然を観察している人間の意識が、特定宗教の教義に染まっていると、自然をあるがままに観察することができないという事態も起こります。たとえば、パブロフの条件反射実験は、犬には記憶や感覚・感情・欲望がないことを前提とし、それを証明するための実験であったので、パブロフは得られた実験結果の読み取りに大変苦労し、苦しい説明の連続です。

http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/220413.htm

また、言語は、「話し手の記憶⇒大気中の音声信号⇒聞き手が復元する意味」という形で話し手から聞き手にメッセージを送りますが、これは遺伝子の「DNA(記憶)⇒RNA(信号)⇒タンパク質(意味)」というセントラルドグマと同じ構造になっています。レヴィ=ストロースがいうように、ヒトの言語は遺伝子がモデルになっているのでしょう。

いわゆる学際研究がもっともっと行なわれると、これまで気づかなかったこともわかるようになることが期待されます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません