賃貸マンション(アパート)の“家賃”って、一体、どういう風に決まっていくものなのでしょうか?

場所柄(土地代)や、【駅からの距離】【部屋の広さ】…などの要素でお値段が決まると思うのですが、
例えば、一定の法則(▼駅から徒歩10分以上だと10分以内より●●円安くなる)なたいなものって存在するものなのでしょうか?

これらに関して、詳細が掲載されている“サイト”または“書籍”等、ございましたら、是非教えてください!!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/18 17:40:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント15pt

ここはどうでしょうか?

http://www.nakame.com/daikou/recommend2.htm

id:rafting No.2

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント15pt

築年数や間取り、駅・利便施設との距離など総合勘案するわけですが、基本的には近隣相場と需給関係で決まってきます。

id:hanako393 No.3

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント15pt

存在しません。

同じ物件でも、時期によっても違いますしね。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:edWard No.4

回答回数85ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

ベースになるのは、区分所有の土地の評価額(部屋の面積に比例)と上物の評価額(築年数が古くなれば安くなるが、リフォームしていれば戻る)です。

これに、賃貸物件としての需給関係が加わります。つまり、交通の便がよい、買い物がしやすい、環境がよいなどの付加価値によって人気が高い物件は価格が上がります。


これらを総合的に評価して賃料を決めるわけですが、方程式のような決まった手順はなく、不動産屋の主観で価格を付けているのが実情です。

詳しい事例については下記の書籍をご覧ください。

不動産鑑定評価基本実例集―価格・賃料評価の実例29

不動産鑑定評価基本実例集―価格・賃料評価の実例29

  • 作者: 吉野 伸 吉野 荘平
  • 出版社/メーカー: プログレス
  • メディア: 単行本

id:apple_pie No.5

回答回数196ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

>賃貸マンション(アパート)の“家賃”って、一体、どういう風に決まっていくものなのでしょうか?


「需要と供給のバランス」

「近くの同様の物件の相場との比較」


>例えば、一定の法則(▼駅から徒歩10分以上だと10分以内より●●円安くなる)なたいなものって存在するものなのでしょうか?


現状の家賃相場から、分析する人はいるでしょうが、それは結果論でしょう。

株や商品価格のように「需要と供給のバランスによる相場」で決まるものでしょう。

株でも商品価格でも「割安」「割高」と予測する人はいますが、それはあくまで予測でしょう。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Sat0sh1 No.6

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.google.co.jp/

URLはダミーです。

他の方と同じ回答になってしまうのですが、

法則は存在しておりません。

これで終了してしまうのもあれなので…

賃貸マンションとは形態が異なりますが、実家は貸しビル業を営んでおります。

その賃貸料を決める際に参考にするのはやはり周辺賃貸物件の坪単価ですね。

その平均値にうちであればアパレル向けの物件なので

1階のガラス張りのプレスルームになるようなエリアに関してはプラス数千円だったり、

地下あればマイナス数千円など若干の差をつけてテナントを募集します。

(この差額を決めるのも法則があるわけではなく、テナントとの交渉だったりします。)

さらに質問にもあるような「駅から離れれば賃貸料は安くなるか」といわれると

一概にはそうとは言えなかったりします。

閑静な高級住宅街などでは駅周辺より「有る一定のエリア」の価格があがったりもします。

そのためやはり賃貸料に関しては法則は無く、

「周辺との比較情報」のほうが信頼に値すると思います。

id:Hikuko No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.google.co.jp/

URLはダミーです。

賃貸管理会社はご存じでしょうか?賃料査定から賃貸人募集、取り立て等やってくれる会社です。そこに賃料査定の見積もりをお願いすると募集賃料がわかります。査定方法としては物件周辺の競合物件(駅徒歩、広さ、間取り、設備等で)をリストアップし、どの程度にするか賃料を査定をして行きます。査定に関しては賃貸管理会社の情報収集能力の差で決まる感じがします。

デメリットとして、ただ賃料査定が彼らの目的ではなく(有料でやるところもありますが)賃貸人募集契約を専属で契約することで仲介料と毎月の管理料(賃料の5%程度)が収入源です。そのため、契約を取りたいので初期段階では高めの賃料設定を提示してきます。

 賃貸募集、契約代行、家賃の取り立てをしなくてもよいなど手を煩うことはないので利用するしないは個人の判断ですが、

 このような会社に相談してみるのも一つの方法ではないでしょうか。

id:ko1967 No.10

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.法則?そんなものない。

敢えて法則というのであれば

別な視点での考え方をして

建設費+諸費用+税金+維持費<収入

これに、所有者の金銭欲が加味された金額が各々の物件の賃貸基準金額

という事になるでしょう。

基本的に、誰もマイナスになるような賃料体系は取りたがりませんので。

(税金対策をしなければならない程儲けているのであれば、敢えてマイナスになる設定をする場合あり)

結果を言えば、儲ける範囲内の金額設定にする事が法則です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません