Webサービスに特に興味がある19歳です。大学について教えて下さい。


質問本文が文字数制限を大幅に上回ってしまっているので、本文は自分のBlogに記載します。
申し訳ありませんが、以下URLの参照をお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/penta1280/62805.html

回答のほうははてな上にてお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/13 11:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:TAK_TAK No.1

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント18pt

まず、

自分の現状と将来を考えていると明るい展望が全く見えない堂々巡りの思考が頭を支配するようになり、4月中旬までは気分の落ち込みが激しく殆ど何の活動も出来ない状態でした。

これは、良くない傾向です。

一度病院で診察受けたほうが良いです。






僕の状況であと7ヶ月をかけて入れそうな大学で、Webに関連のある大学・学部を思いつく限り教えて下さい。

でしたら、ほとんどどこの大学でも候補に挙がると思います

この制約条件だけではまだ絞りきれないと思います


学力を無視すれば、

奥村研究室などを一番薦めます。


学力をカバーする方法として

AO入試のような方法を考えたほうが良いと思います。




その上で(2)なのですが、

将来はWeb制作会社のWebディレクターかWebプロデューサー、もしくはWebデザイナーになりたいと思っています。

この目標はもうすでにある程度達成できているのではないでしょうか?

本当に、大学に行く必要があるんでしょうか?

id:koriki-kozou No.2

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント17pt

月額20万はすごいな同年齢のサラリーマンより格段にいいかもしれないぞ

それはそれで継続して、さらにその経験を生かして社会人入試を考えたほうが賢いのではないか

社会人入試なら年齢無関係だからあせらずともいいだろう?

http://www.edunavi.net/d_shakai/

id:hiroponta No.3

回答回数517ベストアンサー獲得回数26

ポイント17pt

AO入試であれば、入れる大学は幾らでもありますよ。名前だけ書けば入れる大学というのも存在します。ただし、英語などが出来ないと、後で必要になった時に苦労する可能性はあります。勉強というのは、社会の中で必要な場合が出てくるので、幾らでもやっておいた方が良いものです。

卒業時に25歳を超えるのは確かに不利ですが、そこまで行くと別に普通の社会人としてやっていくというよりは、少し事業をやってみたりなどチャレンジしていく方が良いと思います。別に普通の社会人として就職して、お金を得るだけが人生ではありません。

予備校なんて行くよりも、自分で簡単なテキストから始めた方が効果的ですよ。偏差値40を50にするのは、偏差値70を80にするよりもずっと簡単です。3ヶ月ぐらい勉強すれば、せめて英語の偏差値であれば50ぐらいになるでしょう。

id:maverick100s No.4

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

一人でいろいろできる方のようですし、ウェブサービスを考えていらっしゃるならば、アメリカの大学に行ってみてはいかがでしょうか?

アメリカの大学には、大抵英語学校があり、そこを卒業すればそのまま大学に入れますのでほぼ誰でもに入学ができます。

アメリカで生活すると、将来的に、英語のサイトを作ることもできるようになりますし、日本にはないサービスを日本にあった形で提供することがもきると思います。(Facebook等のSNSをまねたMIXIなんかがいい例です。)


それに、アメリカの大学は何かの分野に特化した学部(ゲーム学部とかw)もありますし、在学中に学部を変えることも自由にできます。

学生の年齢も15歳くらいから80歳くらいまで幅広いので年齢も全く気になることはありません。

そして、アメリカの大学に行くのは思っているより断然簡単ですよ。気持ちの問題だけです。


ただ問題は、在学中かなりいい経験ができると思いますが、その代わり卒業するためには結構がんばらないといけないのと、金銭的に親の助けを借りる必要があるかもしれないことです。

ま、当然既存のサービスを継続していく気があるのでしたら、そのお金でやっていくことはできると思います。



アメリカの大学に行く特に簡単な方法は、河合塾国際事業部や英語学校などの大学斡旋会社を使うことです。ただ、ぼったくりなくらいに高いお金が要求されると思いますので、自分で全てやったほうが断然安く済みます。

自分で全てやるなら、誰か近くにいるアメリカの大学を卒業した人にでも話を聞けば一気に敷居が下がることと思います。

id:ko8820 No.5

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント17pt

WEB系で大学で勉強しても役に立つようなことは一切ないといってもよいので、

そのあたりに希望をもって大学にいくのは危険である。

筑波大学 情報学類)あたりはよさそうですが、入る学力ありますか?

AO入試もありますけどね。

高校を中退してますので、大学受験するためには、高校卒業資格が必要です。

高卒認定試験対策協会とかで講座をとったほうがよいかも。

とりあえず8月の試験には受からないとだめです。

id:student34 No.6

回答回数93ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

大学全入時代と言われる今,選ばなければ,あなたならまず間違いなく入れる大学が山ほどあります。ですから,自分でも入れる大学は・・・という視点ではなく,自分が大学を選ぶ気持ちで考えられたほうがいいと思います。

●国公私について

 文系なら,私立で年間の授業料(施設拡充費込み)がだいたい80万円くらいですから,予算内で探せると思います。ただし,その他に入学金も要りますし,もろもろの教材費がかかる場合もあるので,よく確認されたほうがよいでしょう。他方,アメリカの私立大学は授業料のケタが違いますので,よく見られたほうがいいですし,アメリカで考えるなら州立大学がよいでしょう。州立大学でも優秀な大学はあります。個人的には,あなたなら,国公立を十分目指せるのではないかと思います。論拠は,個性的・挑戦的な立派な経歴,文章力,そして恐らくは情報処理機器の扱い能力です。国公立でも,センターを必要としない選抜枠がありますし,いやそもそもセンターを受けられてもいいのではないかと思います。

●勉強について

 あなたの場合の壁は,大学検定試験のほうでしょうね。大学入試のほうは,大したことないです。センター試験なんて"暗記テスト"です。ここを分かっていたほうがいいです。変に理解しようとすると行き詰まります。考えても見てください,例えば,高校の国語で森鴎外の「舞姫」を習うと思いますが,あれって,フランスに女をつくって捨てきたって話ですよ。高校生がそんな大人の泥臭い恋愛心情を理解できるわけがないじゃないですか。別に私は教育課程を否定するつもりはありません。そういう有名な文学作品の存在を高校生のうちに知っておくことに一定の価値があるからです。だけど,真の理解なんてしようと思っても土台無理な話なので,その程度に捉えておいたほうがいいのです。その他,社会科では,左翼思想と右翼思想の闘争の歴史を学びますが,まさに体制の枠組みの中にどっぷり浸かっている高校生が,そんな思想の意味,なぜ思想のために命を賭した人がいたのかなんて,変に理解しようとすると,誤解してしまうだけです。暗記事項だと割り切ったほうがいいんです。英語とてしかり,難関大学の二次試験では,外人でも読めないようなかなり高尚な英文読解が出題されますが,キリスト教の精神とシェイクスピアの文化を知らなければ,ニュアンスの分からないフレーズ続出です。だからといって,シェイクスピアから読もうかなんてやってると時間がありません。そのまんま解答を覚えとけばいいのです。

 あなたなら絶対にできると思います。Web製作で月に20万稼ぐなんて,東大生たちが全員できるかっていうと,何からやったらいいのか分かんないよ~って学生もいっぱいいると思います。

●大学のランクについて

 是非,あなたにとっていい大学を選んで下さい。大学は,さすがに文部科学省の厳しい認可を受けているだけあって,企業出資のリ○ガ○マ○ン○大学のように,それほどアコギな商売をしているような大学はあまりなく,どの大学もその大学なりに誠意ある教育をしていると思います。が,どうしても内容的に,実質的に,あなたにとってほとんど人生の糧にならない大学も多いです。では,あなたにとっていい大学とは何か。①自分が学びたいことに近いことが学べること(完全一致は難しいです),②将来のためのキャリアとして力をもつ大学,③いい友人,仲間に出会えること,ではないかと思います。そして②③の条件を考えると,やはり偏差値のある程度高い,名の通った,そして学生数が多く,学生にエネルギーのある都市部の大学ということになるかと思います。

 自立心とチャレンジ精神があり,将来の夢も大きい方のようなので,特に③の条件は大きいかなと個人的には思います。刺激的な仲間に出会うことことそ,最大の成長因になりますから。

●経歴の有効活用について

 AO入試や一芸入試という選抜枠では,ユニークな経歴を高く買ってくれます。難関といわれるような大学でもそのような選抜枠を設けているところは多いです。卓球の愛ちゃんは,卓球で早稲田だか慶応に入ったでしょう(その卓球がまた皮肉にも退学の原因になりましたが・・・・・)。是非,その経歴を有効に活用できる選抜枠を探して下さい。各大学の説明会とかで聞いちゃえばいいです,「私の経歴を活かせる選抜枠が何かありませんか」って。

●大学の選び方について

 大学の内部の実態は,中にいる人にしかほとんど分かりません。自分自身の眼で確認しに行って下さい。各大学がオープンキャンパスを実施しています。また,進学相談会を各地でやっています。名古屋在住なのでしょうか。「名古屋 進学相談会」で検索するといろいろヒットします。また,大手予備校のサイト,リクルートのサイトから,条件入力で大学を絞ることができ,相談会やオープンキャンパスの日程情報も得ることができます。

●精神的なことについて

 蛇足かもしれませんが,ちょっと気になりました。友人関係がうまくいかなかったご様子,何かの誤解や行き違いなのかもしれませんが,そういう人間関係の問題って,学業でも仕事でも,全てを台無しにしてしまう危険ファクターになりがちです。もし何か精神的な問題を抱えているのでしたら,大学に入学されてからでもいいと思うので,ゆっくり解決して下さい。大学には,学生相談室とか,健康保健センターとか,そういう施設もあります。まあ,やはりいい仲間や先輩に巡り合うことですかね。

 頑張って下さい!

id:tyasma No.7

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

(1)他の方が回答されているアメリカの大学はわかりませんが、日本の大学は中学・高校と近いものがあり、通常の講義で話しているものは、「古い」「枯れた」内容が多いと思います。ゼミはそうではないと思いますが。ですから、最近台頭してきた情報産業関連はあまり選択肢がないのではないでしょうか?

 どちらかというと、今すでにWeb関連の技術は持っておられるようですから、大学の講義でそれを伸ばすというよりは、違う分野について学んだり、将来顧客になってくれたり、一緒に夢を追える仲間を見つけたり、人脈をつくる目的で考えたほうがよいと思います。あなたのような経歴の方で、将来の希望も決まっているのでしたら、「Webサービスの開発・運営(学内SNS等)を主軸とするサークルが存在する」のようなものを探すのもいいですが、自分で立ち上げて運営することも考えたほうがよいと思います。

ただ、大学のサークルは、特に国立大学ではその大学の学生でなくても入れてくれるところが多いと思います。

サークルライフ IT/WEBのサークル

 受験目標偏差値60くらいまでは、他の方も書いてますが頑張れば何とかいけると思います。東京の私大で有名どころの青山、法政、中央の経営系はどうでしょうか?ソースを探せなかったのですが、東大よりも経営者になる人数が私大のほうが多かったはずです。

(2)予備校は、学習が早い人に合わせて授業をしているわけではありません。家庭教師をお勧めします。予算があれば家庭教師で足りないところを予備校がよいと思います。

あたりはずれが激しいので、しっかり探してください。。業者を使うとかなり高くなるので、自分で探したほうが良い人と安く契約できます。

「河合塾COSMO(名古屋校)」を候補にしているということは名古屋でしょうか?名古屋大学には名古屋大学の学生を斡旋するシステムがあります。本当にばらつきが大きいので、医学科学生のほうが無難だと思います。家庭教師サークルみたいなものも昔ありましたが、今はこういう業者もあるようです。

大学は入るよりも入ってからが大事です。周りの学生に流されず有意義な学生生活を送ってください。

就職には、大学時代の成績も関係ないとはいえません。「可」で単位をとるくらいなら「不可」にしておいて次に「優」を狙うというひとも結構多かったです。

あなたは、勉強してもできないタイプではなさそうですし、今までWEB関係の勉強にまわしていた力をうまく使えば必ず成績は上がります。一見関係ない勉強でも、これをやれば大学にいけるんだと思ってやることです。漫然と普通に大学に入る人と自分は、モチベーションが違うんだ、と自分に言い聞かせながらやればできるはずです。

頑張ってくださいね。成功を祈っています。

  • id:koriki-kozou
    koriki-kozou 2010/05/06 11:38:38
    Q&Aサイトでよそのサイトに質問本文を書くのは情報分散になる
    感心しないな

    質問文は以下にコピペしておくよ

    僕は19歳で、デザイン科の高校を2年の12月に中退したあと、2年と5ヶ月のあいだ実家で様々なWebサービスを開発・運営して広告収入を得ることを本業として暮らしています。
    Webサービスというのは、例えばmixiやTwitter、価格.comやはてな等がそうです。
    中退した理由は、友人Aが同じようにWebサービスで一定の収入を確保した後に高校を中退したことに影響を受けたのと、デッサンをいくらやっても上達せず美術的な才能に限界を感じていたからです。
    職業と言うとよくわかりませんが、税務署にはWebサイト運営業と申告しています。
    収入は不安定なものの、最低でも手取りで月20万円以上の収入は常に確保しています。
    Webについては収入の手段というだけではなく大きな興味関心があります。
    今年の1月までは、今後とも既存のWebサービスを成長させたり新規で開発したりして、さらなる増収を目指しながら生活していくつもりでした。

    しかし、1月末に毎日のように話していた友人Bから突然に理由不明の絶好をされ、そのショックを機に様々な面で心境が変化し、大学へ行きたいと思うようになりました。
    将来への不安、現状への焦りが主な理由です。大学生活への憧れもあります。
    2月から大学というものについて色々調べていたのですが、自分の現状と将来を考えていると明るい展望が全く見えない堂々巡りの思考が頭を支配するようになり、4月中旬までは気分の落ち込みが激しく殆ど何の活動も出来ない状態でした。
    4月中旬に大学受験を既に終えた友人Cから様々な分野の参考書と教科書を譲り受け、とりあえず文系なら絶対に必要と思われる英語の勉強をしようと言うことでネクステや代ゼミセンター英語実践問題集などをやりました。
    しかし、自分のあらゆる分野の学業のレベルは中学生レベルで止まっており、殆ど解けませんでした(代ゼミ英語実践問題集 第1問 200点満点中45点、偏差値42.5以下)。
    もちろん、英語だけで大学に合格することが出来ないのも分かっています。
    僕の場合、高校を中退しているので高認も取らなくてはなりません(ただし2年の冬まで在籍したので必要科目数は少ないです)。

    将来はWeb制作会社のWebディレクターかWebプロデューサー、もしくはWebデザイナーになりたいと思っています。
    出来れば自社サービス系が希望ですが、受託系でも構いません。
    HTML,CSS,Photoshop,Illustratorは得意で、JavaScript,PHP,MySQLもある程度使えます。Linuxのオペレーションも出来ます(セットアップ、冗長性確保、負荷分散、バックアップ構成等)。

    ここまでが現在の僕の状況で、以下が質問です。

    (1)
    僕の状況であと7ヶ月をかけて入れそうな大学で、Webに関連のある大学・学部を思いつく限り教えて下さい。
    「Web系のテーマを中心としたゼミがある」、
    「Webサービスの開発・運営(学内SNS等)を主軸とするサークルが存在する」
    といった程度でもかまいません。
    出来れば2科目受験、多くても3科目受験が理想です。
    理由は、少ない科目を集中して勉強しないと間に合わないと思うためです。
    (もしこの認識に問題があるようなら教えて下さい)
    なお、「大学」に限らせて下さい。専門学校・短大は考えていません。
    そして、これ以上入学時期を伸ばすわけにもいきません(卒業時に25歳を超えるのは就職の際に非常に不利となるそうなので)。

    (2)
    予備校には行くべきでしょうか?
    考えている候補として、河合塾COSMO(名古屋校)という所があります。
    ここは高校過程の授業から高認取得・大学受験まで一貫した教育を行っているそうです。
    大学受験向けの授業はCOSMOでも行っていますが、希望により隣にある河合塾本校の授業を受けることも出来るそうです。
    説明会で聞いたところ、希望すれば途中からすべての授業を本校にする事も可能ということです。
    当然、予備校なので模試も受けることが出来ます。
    現在の自分の状況にはぴったりだと思ったのですが、Web上で評判を見ると賛否両論といった感じです。
    5月中までに入学しないと定期券の学割が使えなくなってしまうので、これは特に早く決めないといけません。
    学費は定期代合わせて1年で90万円くらいです。自分で払うつもりですが・・・。
  • id:edWard
    本人の許可無く転載(丸ごとコピー)して良いのか?
  • id:student34
    色々書きましたが,ご質問に直接お答えしていませんでした。すいません^^;

    (1)オープンキャンパスとか進学相談会を利用して,絶対に自分の目で確認しにいったほうがいいです。専門の先生がいたとして,望み通りの科目やゼミを開講しているとは限らないからです。

    (2)一人で勉強すると続かないというのであれば,ペースメーカーとして行くといいと思います。情報も色々得られますしね。
  • id:maverick100s
    アメリカの大学についての追加事項です。

    もっともお勧めする手順は、
    コミュニティカレッジ(短大)の大学の英語学校に通ったあとそこに自動的に入学
    コミュニティカレッジの単位を持って、4年制大学に編入して2年で卒業。

    コミュニティカレッジは、4年制大学よりも授業がはるかに簡単で、かつ学費も半分から三分の一くらいだったりしますので、
    ↑の手順だと現時点での英語や他の教科が全くできなくてもやっていけるし、
    金銭的にもかなり楽なだけでなく、短大のときの単位がそのまま認められるので、4年間4年生大学に行くよりもいい成績が残せますよ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません