BootCamp(ブートキャンプ)で地デジ目的で先日iMacへ乗り換えました。


【iMac仕様】
iMac MB953J/A
Core i5(2.66GHz)8GB 1TB HDD
ATI Radeon HD 4850(ドライバは最新)

【BootCamp環境】
Win7 Pro 64bit

【地デジチューナー】
I/Oデータ GV-MVP/HZ2


購入前APPLE店員さんに聞いたところ、BootCamp環境はDOS/V機と同じなのでWindows周辺機器(USB地デジチューナー含む)は問題なく使えるとの返答。
しかし、地デジチューナーの64bit用ドライバ&サポートソフトを導入して地デジを起動したところ、以下のメッセージが。。

『著作権保護エラーが発生しました。著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。』

もしかするとiMacのモニタはHDCPに対応していないのでしょうか?
Macに詳しい方是非ご回答宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/08 10:53:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:koriki-kozou No.1

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント40pt

地デジ対応TVキャプチャ | GV-MVP/HZ2シリーズ | 仕様

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm

>COPP対応が必要


ディスプレイドライバを探したがチップメーカーはnot support

GPU38DecodeMPEG-2WAES128encrypt

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Decoding-MPEG2-with-A...

>The following Discrete Graphics Products do not support MPEG-2 AES, and therefore cannot playback protected ISDB-T Digital TV:

>ATI Radeon™ HD 4850


COPP対応のWindows機は各メーカー独自仕様にて対応している模様

BootCampに持ってくるのは難しい

id:terupod

ご回答ありがとうございます。

COPPはどんなものか知りませんでした。お調べ頂きお手数をお掛けしました。

残念ながらこの地デジチューナーは使えないという事ですね。

iMac用のチューナーが同じI/Oから出ている様なので買い替えを検討してみます。

2010/05/01 17:42:23

その他の回答1件)

id:koriki-kozou No.1

回答回数480ベストアンサー獲得回数79ここでベストアンサー

ポイント40pt

地デジ対応TVキャプチャ | GV-MVP/HZ2シリーズ | 仕様

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm

>COPP対応が必要


ディスプレイドライバを探したがチップメーカーはnot support

GPU38DecodeMPEG-2WAES128encrypt

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Decoding-MPEG2-with-A...

>The following Discrete Graphics Products do not support MPEG-2 AES, and therefore cannot playback protected ISDB-T Digital TV:

>ATI Radeon™ HD 4850


COPP対応のWindows機は各メーカー独自仕様にて対応している模様

BootCampに持ってくるのは難しい

id:terupod

ご回答ありがとうございます。

COPPはどんなものか知りませんでした。お調べ頂きお手数をお掛けしました。

残念ながらこの地デジチューナーは使えないという事ですね。

iMac用のチューナーが同じI/Oから出ている様なので買い替えを検討してみます。

2010/05/01 17:42:23
id:tama213 No.2

回答回数486ベストアンサー獲得回数30

ポイント30pt

地デジチェックを行ってみては?

http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm

------

MACの対応は微妙です。

http://www.macdtv.com/InfoCenter/Labo/BDplayOnMacPro/index.html

id:terupod

ご回答ありがとうございます。

地デジ相性チェッカーはもちろん既に行っておりますが、『グラフィック+ディスプレイ』の項目のみ×が付きます。

URLのサイト拝見しましたが、2008年の文章でこの様な期待をしているという事は、2010年になった今・今後も期待するだけで対応はされない気がしてしまいました。。

2010/05/01 20:52:36
  • id:koriki-kozou
    koriki-kozou 2010/05/01 17:59:44
    >iMac用のチューナーが同じI/Oから出ている

    アイオーデータ MB953J/A で検索したところ対応機種無し
    http://www.iodata.jp/pio/
    バッファローは選択肢にapple無し
    http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/
    ピクセラ 32bitのみ対応だから無理かも
    http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision_pix_dt181_pu0/spec.html

    暗いニュースばかりですみません
    あまりにも高性能な機種なので、それが裏目に出てる模様
    うらやましくもあり、残念でもあり
  • id:terupod
    ありゃ~。。ホントに対応無いのですね(汗)
    久しぶりに買い替えたPCなのに・・。
    でも色々調べたところ、下の製品だけが一応iMac対応らしいのです。
    WIN周辺機に比べ高額ですが。。
    色々と情報ありがとうございました♪
    http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/
  • id:Bombastus
    気になったのでコメントします。

    まず。Radeon HD 4850はCOPPに対応しており、Windows用ならCOPP/HDCPをサポートしているグラフィックボードが市販されています。
    MacBook ProではネイティブにHDCPをサポートしているのですが、BootCampを使った場合にはOFFになります。BootCampのバージョンアップ待ちというところだと思います。
  • id:terupod
    Bombastusさん毎度コメント有難うございます。
    BootCampのバージョンアップという事は3.2待ちですね。
    確かにその可能性も有りそうですね。。
    すぐにiMac用地デジチューナーをポチる事が出来なくなりました(笑)
    それでは『待ち』という事で!ご意見ありがとうございました♪

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません