レオパレスのことを詳しく教えてください。

金銭的なメリット、デメリットについて詳しく教えてください。
通常のアパートなどとの違いを教えてください。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/06 02:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:m72 No.1

回答回数506ベストアンサー獲得回数26

ポイント15pt

メリット

 ・家具家電が一通り揃ってる → 短期滞在にはまぁ、悪くない

 ・隣の部屋のギシアン声が聞こえる → メリットかは微妙w

デメリット

 ・壁が紙(紙並にうすい)

 ・おかしな保険とかなんとか料とかを請求してくる

 ・退去時はいわれのない請求やらなんやらがもりもり

 ・他挙げればきりがない ↓を観てもらった方が早いかも・・・

http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-408.html

http://kazusanosuke1.hp.infoseek.co.jp/no-more-leopalace21/


ということで、レオは短期でちょっとその町を拠点にしたいとかでなければ

選択しない方が・・

id:koriki-kozou No.2

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント15pt

ネットでは悪い話ばかり広まっている

よい話など誰も素直に信じられないので当然


実情は立地と施主によりけり

築年数と家賃が周辺と大きく乖離していなければ心配はあまり無い模様


経営的には明るい兆しが見えない状況

http://toushika-keichan.com/2010/02/post_964.html

第1四半期プレゼンテーション資料

http://www.leopalace21.co.jp/IR/library/presentation/2010/daiich...


個人的には契約を選ばない

id:ka_taka23 No.3

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

レオパレスのメリット(地域によって多少条件変わるかもしれません)

・小さい部屋なら敷金がないので、すぐに住めるところ。(エリアによっては0.5~1の礼金があるところもあるが、大体は0)

・家具がないところもあるが、ついているところは必要最低限のものはそろっている。

・短期間であればかなり割安

・初期費用が安い


レオパレスのデメリット

・システム加入料を取られる場合がある

・壁が薄く音が漏れやすい

・敷金が無い為、出るとき実費で費用の負担が有る。

→場所によってですが、これがかなり高額にとられて、不満を抱く方が多いようです。少しの汚れでも高額に取られるところもあります。


まとめますと、

普通のアパートとは違って、初期のお金も安く、家具もそろっていることから、短期であればレオパレスでも良いかと思いますが、ある程度の期間を住もうと考えているのであれば、通常の物件をお探しのほうが良いかと思います。最近は礼金がなく入れるところもありますので、長期であれば通常をお勧めします。

id:masanobuyo No.4

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント15pt

メリット :誰でも気軽に手ぶらで入れること

      敷金・礼金が要らないこと

      平均的に部屋が綺麗なこと

デメリット:他の方が、おっしゃっているように、壁が薄く隣り上下の音が気になること

      家賃が高かったりすること


以上です。

参考になりましたら、幸いです。


http://q.hatena.ne.jp/1272475341

id:rafting No.5

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント15pt

「敷金・礼金無料」表示に問題あり レオパレス「商法」に公開質問状

http://www.j-cast.com/2008/02/14016669.html

id:ko8820 No.7

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント15pt

>金銭的なメリット、デメリットについて詳しく教えてください。

結局、清掃料とかいろいろ取られるし

保証金は要らないけど、家賃はその分割高だし

個人で借りるメリットはないです。

だから法人をターゲットにしてるようですよ

>通常のアパートなどとの違いを教えてください。

アパート風な建物は、ロフトがついてることが多いが

壁が薄い、天井が高いというか天井がついてない?ので

冷房効率がわるい。

鉄筋のものはましだが、それでも壁が薄い

声は筒抜けだと思うよ。

id:hanako393 No.8

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント15pt

|通常のアパートなどとの違い

・ロフトがついてる場合が多い

・外壁とかのつくりが簡素すぎる

id:holoholobird No.9

回答回数574ベストアンサー獲得回数104

ポイント15pt

壁が薄く、家賃が相場と比較して格安とは言い難い。

備品があるが、壊したり傷をつけたら賠償物になる。

壁がベニヤ板なので防音性がゼロ。広い部屋にベニヤで仕切りをしたような感じ。呼吸音すら聞こえる。

学校とかの同じ教室の対角線上にいたほうがまだ防音性があるかも。

間違っても頼まないのが吉でしょう。

id:AIZEN No.10

回答回数212ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

先日まで6ヶ月間、新築の物件に入居していました。

もう二度と入りたくないです。

まず相場に比べ家賃が高く(東京郊外で新築の平均+2万弱)入居時にいろいろと名目をつけてお金を取られます。

例えばレオネットというVODシステムのために最初に1万円分のポイントを買わされます。そしてこのサービスは料金が高く品揃えも極めて貧弱です。そして退去時返金はありません。

家具も固定で不便です。また壁がとても薄いです。風呂は温度調節ができないため熱湯しか出ませんので水をうまく調整しないといけません。

ネット環境も貧弱です。夕方すぎ以降600kも出なかったのでストリーミング(ソフトバンクの試合中継等)は視聴に耐えませんでした。深夜は200k出ませんでした。

短期間だったせいか退去の際、こちらに責のないこまごまとしたキズや工事のさいについた汚れまで修繕費を要求してきました。


良い点はカギ交換が無料で深夜にカギをなくしても安心です。ゴミの分別をしなくとも文句を言われません。

近所づきあいがいりません。修繕費もよっぽどひどい傷でない時は強い態度に出れば徴収されません。

あと浴室乾燥機がついてました。

http://oshiete.homes.jp/qa2415528.html


普通のアパートを借りられることを " 強く " 勧めます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません