Yahooの検索結果について教えてください。 ここ一ヶ月くらいですが、管理しているWEBページの、あるキーワードでの検索結果が、3位にくらいになるときと2ページ目の真ん中あたりまで下がるときが、一週間おきくらいに繰り返されるようになりました。

必ずと言っていいほど、3位とページ目の真ん中で、他の順位になることはほぼありません。

できれば3位維持したいのですが、このような現象はどう解釈したらいいのでしょうか?

WEBコンテンツ自体は大きくは変わっていません。
ただ、ブログのRSSを引っ張って来て、タイトルと本文の最初の20文字を表示させているので、ここの内容は頻繁に変わります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/03 19:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:samasuya No.1

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント23pt

こちらのソースが変わっているのではなく、Yahoo側のデータ更新、データ戻しが起っていたようです。

3位の物が最新版だとよいですが、そうでない場合は落ちた方で維持されると思います。

検索結果で3位表示されている日付時点のソースを最新版にしておいた方がよいと思います。

検索結果に日付が表示されて無い場合は、

http://search.yahoo.co.jp/search/preferences

の「ウェブ検索のクローラーがページを巡回した日を表示する。」にチェック入れてみてください。

id:swing-au

ありがとうございます

2010/04/26 21:50:44
id:ko8820 No.2

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント23pt

>ブログのRSSを引っ張って来て、タイトルと本文の最初の20文字を表示させているので、ここの内容は頻繁に変わります。

静的コンテンツじゃない限り、順位は変わります。

この分だとそのホームページはBlogかBlogに類するものとみなされているので、順位は変動するのは避けれません。

またYahooの検索の場合は、YahooIDでログインしてる場合とかログインしてない場合でも、過去に検索したキーワード情報が

マシンに残ってる場合などで、検索結果に違いが出てくることがあります。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:swing-au

ありがとうございます。

>そのホームページはBlogかBlogに類するものとみなされている

BlogのRSS以外のコンテンツが圧倒的に多くてもそのように認識されてしまうのでしょうか?

2010/04/26 21:52:51
id:toit0303 No.3

回答回数313ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

一応、SEOのテクニック的なものを載せておきます。

http://markezine.jp/article/detail/4853

swing-auさんの場合ですと

考えられる原因は2つですね。

1つは、swing-auさんのサイトがすばらしく

YAHOO側は、3位にしたいのに

他のサイトが、小手先のテクニックを使い

無理やり順位を上げてきている。

もう1つは、(失礼な言い方ですけど)

逆にswing-auさんのサイトがたいした事ないのに

swing-auさん自身が、小手先のテクニックを使い

無理やり順位を上げようとしている。

前者の場合だとすれば、サイト自体の価値を上げて

(検索した人が、役に立つサイト)いけば

自然とYAHOOさんに気に入ってもらい

順位はあがりますよ。

テクニックよりも、YAHOOさんに

嫌われない事です。

id:swing-au

ありがとうございます。

私のサイトも他のサイトもとくにそのような小手先テクニックを使っていないと思いますので、別の要因かと

2010/04/26 21:54:43
id:tk09 No.4

回答回数280ベストアンサー獲得回数35

ポイント22pt

経験則ですが、

yahoo側で検索アルゴリズムの変更があった際にそのような現象が起きます。


特に大きな変更をする場合には試験的にデータ更新と戻しを繰り返しますので、

順位変動が定期的なリズムで起きます。

1ヶ月ということなので、そろそろ落ち着くと思います。


質問者様のサイトは順位が大きく変わっているようですので、

検索アルゴリズムの変更点の影響を受けているように思われます。


ただし、今後これが必ずしも、変更前・変更後のどちらかの順位になるとは限りません。

yahoo側でも事前にデータ更新を繰り返して本番テストをしている状態ですので、

変更の影響が思わしくない場合や不具合があった場合には修正されることもありますし、

そのまま変更されないというケースもあります。


多くの場合は変更後の順位(もしくはそれに近い順位)で落ち着きますので、

順位が落ちているならば、早めに対応を考えても良いのかもしれません。



アルゴリズムの変更点は、1ヶ月後ぐらいにはSEOに強いアナリストの記事や企業の

無料のHPなどに、予測が掲載されますのでそちらを確認すのが良いかと。


最近の傾向は、Y、Gともに

去年に引き続き、インバウンドリンクの量と質(特に質)を重視していく方向だと思います。


  • MarkeZine-

Yahoo!検索アルゴリズム2009 年12月更新分の調査レポート

http://markezine.jp/article/detail/9454

id:hanako393 No.5

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント10pt

>できれば3位維持したいのですが、このような現象はどう解釈したらいいのでしょうか?

Yahooカテゴリに登録すると安定するのは事実です。

http://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません