睡眠薬を飲んだ後、異常に食欲が出ることがあります。

対策を教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/11 21:18:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kaorigroove No.5

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント15pt

「薬物」というものは、否応無く人体に作用を及ぼします。

その「作用」が、使用者の目的に沿って好むと好まざるとに

関わらずおこることですので、まずそのリスクをしっかり

認識しなくてはなりません。


ご質問者が、どのような状態で何という睡眠薬をご使用かは

存じ上げませんが、そのようなハッキリとした副作用があった

時点で、その薬物はおやめになった方が良いと考えます。

実際、睡眠障害というものは、薬剤に頼って良い事はなく、

はじめは効いていても段々効力が弱く感じてきたり、また

薬剤使用により他の症状を併発し、薬剤の量・種類が増え、

悪循環に陥る場合がほとんどなのです。

ご使用者が思っている以上、問題があるのが「薬」です。

基本的に「薬と毒は一緒」であるという認識が必要です。

睡眠薬の誤使用を、思い切っておやめになりませんか?

身体の健全化を目指すのであれば、薬剤の使用は極限まで

慎重であらねばなりません。

朝日を浴びて身体を動かす・・・など、薬にたよらない方法

で改善をはかられることが、今後のご自身の為になると考えます。

http://www.yasashi-nemuri.com/

id:Gleam

回答ありがとうございます。

やめられるものであるのなら、もうとっくにやめています。

確かに、前よりも副作用が出てきて悪循環に陥っているようです。

薬は毒と知っていても、なかなか抜け出せません。

2010/04/10 17:42:18

その他の回答10件)

id:harumi2 No.1

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント15pt

知り合いの人があなたと同じで沢山食べてしまい10キロ近く太ってしまいました。睡眠薬を飲んだ直後 異常な食欲に襲われるのですか?それとも、目覚めてから食欲に襲われるのかよくわからないのですが、目覚めてから・・ならなるべく低カロリーの物をとるほうがいいと思います。

http://at.skr.jp/diet-ramen/

id:Gleam

回答ありがとうございます。

睡眠薬を飲んだ直後です。

2010/04/10 15:59:53
id:gtore No.2

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント15pt

日中なんらかのストレスを感じていて、空腹感があまりない分、薬で少しリラックスするので反動みたいな形で出るのかと。

http://questionbox.jp.msn.com/qa3698514.html

id:Gleam

回答ありがとうございます。

2010/04/10 17:17:20
id:pyopyopyo No.3

回答回数377ベストアンサー獲得回数98

ポイント15pt

睡眠薬が体にあっておらず、胃液がたくさん出ているのだと思います。その結果お腹が空くと。

空腹時に胃液が出すぎると、胃が荒れ、胃腸がだんだん弱っていきます。

胃腸も睡眠と同じぐらい大事です。薬局なり医者と相談して、胃液を押さえるクスリを追加で処方してもらうとか、別の睡眠薬に代える等の対処を取ったほうが良いと思います。

とりあえずの対処として、食後に睡眠薬を飲むという方法もありますが、食後すぐに寝るのも胃腸に悪いです。太りますしね。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

2010/04/10 17:17:44
id:ko8820 No.4

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント15pt

チョコレートをかじってください。

一時的に血糖値があがり、空腹感がマシになります。

炭水化物系を食べると、太りますよ。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

2010/04/10 17:18:02
id:kaorigroove No.5

回答回数482ベストアンサー獲得回数29ここでベストアンサー

ポイント15pt

「薬物」というものは、否応無く人体に作用を及ぼします。

その「作用」が、使用者の目的に沿って好むと好まざるとに

関わらずおこることですので、まずそのリスクをしっかり

認識しなくてはなりません。


ご質問者が、どのような状態で何という睡眠薬をご使用かは

存じ上げませんが、そのようなハッキリとした副作用があった

時点で、その薬物はおやめになった方が良いと考えます。

実際、睡眠障害というものは、薬剤に頼って良い事はなく、

はじめは効いていても段々効力が弱く感じてきたり、また

薬剤使用により他の症状を併発し、薬剤の量・種類が増え、

悪循環に陥る場合がほとんどなのです。

ご使用者が思っている以上、問題があるのが「薬」です。

基本的に「薬と毒は一緒」であるという認識が必要です。

睡眠薬の誤使用を、思い切っておやめになりませんか?

身体の健全化を目指すのであれば、薬剤の使用は極限まで

慎重であらねばなりません。

朝日を浴びて身体を動かす・・・など、薬にたよらない方法

で改善をはかられることが、今後のご自身の為になると考えます。

http://www.yasashi-nemuri.com/

id:Gleam

回答ありがとうございます。

やめられるものであるのなら、もうとっくにやめています。

確かに、前よりも副作用が出てきて悪循環に陥っているようです。

薬は毒と知っていても、なかなか抜け出せません。

2010/04/10 17:42:18
id:karuishi No.6

回答回数767ベストアンサー獲得回数128

ポイント15pt

どうしても空腹感があるなら

低カロリーの食物を食べるようにしたらどうでしょう?

コンニャク(コンニャクゼリー、味噌おでん、キンピラコンニャク)

昆布製品(甘味の少ない昆布巻)

豆腐(湯豆腐、冷奴、豆腐ステーキ)

などです。

 

ただ睡眠薬よりは、同時に抗うつ剤を飲用していませんか

食欲増進の副作用がある抗うつ剤が原因ではないのでしょうか。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

抗うつ剤も飲んでいますが、食欲が出るのは睡眠薬を飲んだ後だけです。

2010/04/10 23:19:21
id:Krazy-Salt No.7

回答回数60ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

ごはんに混ぜる「マンナンひかり」


http://www.mannanhikari.com/

http://www.otsukafoods.co.jp/product/mannan_hikari/index.html


これで丼飯も食べられます

カロリーオフ

便通もつきます

id:Gleam

回答ありがとうございます。

これは食べたことがありますが、味がイマイチなんです。

2010/04/11 12:59:27
id:sato815 No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

自分も睡眠薬を服用していますが、睡眠薬服用時には空腹でという注意がされているため食べ物をとることができません。(薬剤師さんに胃に食べ物があると薬が効きすぎて副作用が出やすくなると説明を受けました。)

そのため、心療内科の先生から漢方薬の使用を勧められ、現在は内科に通い漢方薬を併用しています。漢方薬を使用してしばらくしてからは強い空腹感に悩まされることはなくなりました。

個人差があると思いますので、参考までにお考えください。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

2010/04/11 13:00:44
id:Debian_GNU No.9

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

睡眠薬の処方量を多くするとよいのではないでしょうか。

基本的に、睡眠薬を飲んだ後すぐにベッドに入って、

「寝よう」としないと、トンでもないことをしたりすることが

あります。健忘(すこやかに忘れる)が起きます。それは、あなたが言うように

食欲が増すことや、それ以外には、なぜか元気に部屋の掃除をしたり、料理をしたり

します。つまり、あなたのいう食欲とそれ以外の「意欲」が増してしまうことが

あるのです。

それなので、睡眠薬を飲んだら直ちに床に入るべきだと思います。

ベッドに入っても眠れないんだ、というのなら、主治医にその旨を

話して、睡眠薬の処方量を増やして、すぐに入眠できるように

するほうがよいでしょう。そうすれば、異常な食欲が出る前に

眠る事ができるので、無駄な食事をしなくて済みます。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

私は睡眠薬を飲むとパソコンをやりたくなります。

これからは睡眠薬を飲んだら直ちに床に入るように気をつけたいと思います。

2010/04/11 13:04:06
id:hanako393 No.10

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント14pt

少し眠くなってから睡眠薬を服用してください。

酒との同時服用は、ますます空腹感が出てきます。

お風呂上りに服用するのも1つです。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

2010/04/11 18:17:20
id:hirasawaritu No.11

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

食べ物を良く噛んでたべる

できないならガムを噛む。

噛む事で、脳の満腹感の指令をだす所が刺激され、

満腹感になる錯覚を起こします。

id:Gleam

回答ありがとうございます。

2010/04/11 20:31:16
  • id:kaorigroove
    >やめられるものであるのなら、もうとっくにやめています。

    先の回答がお気にさわったとすれば、失礼致しました。
    ご質問者の現状を明確に存じ上げないままでの
    基本的な見解であり、回答であった次第です。

    一定の期間以上睡眠薬を使用されていらっしゃる場合は、
    「やめる」と一口にいっても困難で、やめ方に注意も必要ですよね。
    あまりお役に立てなくてすみませんが、下記、ご参考までにどうぞ。

    http://www.kaimin.info/part/report/2004july/720004.html
    http://toyama.challengedmate.main.jp/?eid=348834
  • id:maxpower
    質問者の方に同感です。
    次の日の朝食用に買っておいたものさえも食べてしまい、しかも食べたという記憶も曖昧でした。
    出来るだけ食べ物を身近に置かないようにしてなんとか対応していますが、自分だけではなかったのだと少し安心しました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません