船が沈んだら大勢の尊い命が犠牲になります、沈まない船考えてみませんか?前にこれ言ったら「沈まなきゃ船じゃねー」落ちない飛行機は?「飛行機は墜ちるもんだ!言葉の遊びに付き合ってられねー」って言われちゃいました、鯨はあんなでかくて死ぬまで泳いでたり潜ぐったりしてるし、ドジって落っこちた鳥も居ないし、宇宙には飛びっぱなしで墜ちてこない家があるのに、人間は欲ばっかりかいて未だに人が犠牲になる欠陥乗り物作ってる、ついでにぶつかっても人が死なない車なんかも、誰かマジで考える人居ませんか?

注:丘に上げとけ、とか動かすな、はダメ、ヒント:鳥や鯨は何でドジらないか?命が惜しいから・・

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/04/11 15:55:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答71件)

ただいまのポイント : ポイント114 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
木造船なら沈みません。 miharaseihyou2010/04/04 21:48:26ポイント8pt
 木の方が水よりも軽いのだから真っ二つになっても沈みません。 グラスファイバーの船も沈みません。 ただし、転覆したら似たような事になります。 ある程度重くないと転覆しやすい。    復元性が一番悪いのは ...
同感。 幻木genboku2010/04/05 02:09:55
沈まない船作ると廃棄の時困りますねー、でも長持ちさせれば、ま、いいか・・ 貴方の真剣な考えは立派だと思います、有り難うございました。
船の廃棄は やまだまや(真優)2010/04/06 10:40:41ポイント4pt
普通の人は「海に沈めて」なんて発想はしないと思いますが。
貴方は普通の人? 幻木genboku2010/04/06 11:16:49
普通の人以下はこの問題に首突っ込まないで下さい、そして世界には魚礁にするため沈めた船、爆破して沈めたタンカー、大型船、戦争で沈めた軍艦どれだけあるか、みんな普通の人が発想し沈めたのですよ、普通の人なら ...
海中は やまだまや(真優)2010/04/06 11:40:04ポイント3pt
ゴミだらけ、汚染だらけ、・・・今の考えではありませんね。
しっかりお勉強しょう 幻木genboku2010/04/06 12:41:53
世の中の仕組みや社会のこと、世界中の動きも見て今の企業は、政治は?など広い範囲でお勉強しましょうね、そしてちゃんと質問や答えの出来る普通以上の人になって下さいね。
貴方は只のばか? やまだまや(真優)2010/04/06 12:59:37ポイント2pt
確かに「普通の人」で無いことは認めます。 いろいろな方からの回答に対する返信を見ましたが、貴方自体の質問の主旨から離れていますね。まじめに答えた人に対して「いちゃもん」と書いたり、支離滅裂状態を感じま ...
待ってました!普通人 幻木genboku2010/04/06 22:17:29
YAMADAMAIさん、よほど悔しかったのですね、人は悔しがって腹いせして、精一杯イキがってそして成長します、気に障ること言われて平気な人はよほどの大物か馬鹿。
素材革命という手もあります。 miharaseihyou2010/04/06 19:30:30ポイント1pt
 例えば自動車のホイールにアルミ製が登場したように、船殻にも最適な素材があるでしょう。 グラスファイバー以上に軽くて丈夫な素材。 星の海を渡る事さえ出来るほど丈夫な素材があれば最適でしょう。 バランスウ ...
技術ではなくて しっぽ2010/04/05 17:44:12ポイント3pt
さきほどはちょっとカチンときて失礼な投稿をしてしまいました。 スレ汚しなのでほんとはコメント欄に書きたかったのですがコメが書き込めないのでこちらに書かせていただきます。 海難審判の記録にぼくが目を通 ...
別人かと?? 幻木genboku2010/04/05 23:14:12
敢えてお答えします、理由があって止めてたけど再開しました、すぐ切れる人は純粋だけど乗り物動かす時は冷静に、仰るように事故はメンタルな面が大きく影響します、企業は業績あげるのに必死、しわ寄せは働く人に、 ...
だって しっぽ2010/04/06 03:48:06ポイント2pt
「沈まない船」ならどうすれば作れるのか分かってますもの。 答えを知っているなぞなぞに夢中になってる人たち見て、ちょっとしらけた気分になってるだけです。 小型の船に限って言えば沈まない船は現在の技術で ...
最初の投稿と比較してみて・・ 幻木genboku2010/04/06 09:52:52
今回3度目かな?最初のと2度目と今回を比較して自分の成長にお気づきだと思います、ほんとは頭良いのかもね、強がりも進歩のうちですから、本当に頭いい人は進歩する人です、そして自ら努力する人、逆転の発想が出 ...
地球規模で見れば、 あしか祭り実行委員長2010/04/04 23:26:16ポイント4pt
地球自体が沈まない船。   その上で船が沈もうが、車がパンクしようが、ちっちゃい、ちっちゃい。笑         オマイラ、すでに沈まない船に乗ってんだから、地球環境を壊さないように、大人しくしとけと。
はい、はい 幻木genboku2010/04/05 00:58:20
今日はお休みなさい、酔いが覚めたらまた明日お返事下さい。
わっしょい!わっしょい! あしか祭り実行委員長2010/04/05 23:04:50ポイント1pt
f:id:doriaso:20090307000527j:image 酔いが覚めたから来たよ。     わっしょいこそ、沈まない船!!!
なんだ、そういうことか。 あしか祭り実行委員長2010/04/05 23:18:33ポイント1pt
<img src="http://serif.hatelabo.jp/images/cache/daf95c0efe683cdbfc1621b07e84b9a53df7292d/7f145a25a0e02c8646ddac91ba169e53f7529f96.gif" border=0 alt="ぶつかっても人が死なな ...
地球はそのうち太陽に飲み込まれる・・・と予想されている。 miharaseihyou2010/04/05 00:37:32ポイント2pt
何十億年後だったかな?   沈まない船か、眠らない魚か?
考えることでかいですね 幻木genboku2010/04/05 01:00:28
眠る人になってお休みなさい・・・zzzz
くじらは YasudaS2010/04/04 16:06:43ポイント16pt
死ぬと沈むし、無理なところに沈むと死にますが... >ドジって落っこちた鳥も居ない いや、これが居るんです。 >宇宙には飛びっぱなしで墜ちてこない家がある ずっと落ち続けているのですけど。 あれは、落ちて ...
ごめんね 幻木genboku2010/04/04 17:39:28
鳥や動物は生き物で自らの命を守る機能が備わってます、だからあまりドジらないのかも、犬や馬も全力で走っても衝突・・ん、たまにぶつかる、かな?yasudasさん、船や飛行機は生物じゃないからドジるのです沈 ...
船も自分から沈むことはないような気がします chinjuh2010/04/04 23:17:03ポイント3pt
水に浮かぶ大きな器のようなものが船ですよね。 もし風も波もない水に浮かべたら、ほぼ100%沈まないと思うんです。 でも、許容範囲を超えた風や波で沈んだり、 どっかの国の潜水艦が突然浮上してきてぶつかっちゃっ ...
質問の意味解ってる・・ 幻木genboku2010/04/04 23:37:40
浮いてる物体は沈む、飛んでる物は墜ちると言う先入観を無くさないと、いちゃもんや屁理屈しか浮かんでこない、小学生でもでっかい浮き袋が飛び出す様にするとか答えますね、この質問も答えも公開されてます、ユーモ ...
うーん、少なくともわたしはいちゃもんをつけたいわけじゃないです chinjuh2010/04/04 23:49:50ポイント2pt
言いたいことは、鯨は「沈む」ってことです。 船と同じように不測の事態に出会ったら沈んでしまいます。 別のツリーにも書きましたが、沈まない船を考えるより、沈んでしまうような事故を防ぐ方法を考えたほうが現 ...
それが立派な答え、 幻木genboku2010/04/05 00:34:12
Chinjuhさんごめんね、でもあまり拘らない方が良いんじゃないですか?鯨が沈もうが浮かぼうが、船がなるべく安全に人を乗せて航海出来る様なな方法無いか?と聞いてるのですから貴方の仰る様に、沈むに拘らず ...
ふざけんな しっぽ2010/04/04 21:46:10ポイント4pt
現役の船乗りです。 あなたの論に基づくと、事故を起こした乗り物を操縦していた人は自ら死にたいって思ってたから死んだってこと? それとも自分の命を守る機能のないぼんくらってこと? 事故を起こしたくて操縦 ...
これって、いちゃもん? 幻木genboku2010/04/04 22:48:43
あなた方船員さんと私たちお客の命を守る為に沈まない方法は無いかと問うんです、私は昔から釣りが趣味で毎週船釣りしてたし、また大事な荷物を船で輸出してます、貴方は船員で私は客、死にたいと思って船や飛行機に ...
いちゃもんではないでしょうな YasudaS2010/04/05 00:03:07ポイント2pt
単に低能で気違いじみた馬鹿が、気違いじみて馬鹿げた妄想を前提として質問しているという事実について、低能で気違いじみた馬鹿が、気違いじみて馬鹿げた妄想を前提として質問していると指摘しているだけだよね。
他の人の答えを参考に 幻木genboku2010/04/05 00:47:37
やってられんな、yasudasさん冷静に・・こんな幼稚な文句並べてたらみんなに嫌われるぞ、人は考える動物、感情だけで表現すると他の人と比較されて・がきみてーな事言ってねーでもっとましな回答しろ!!って ...
そういう機能はないんだな YasudaS2010/04/04 19:07:13ポイント8pt
>鳥や動物は生き物で自らの命を守る機能が備わってます、だからあまりドジらないのかも 機能の意味を逆に理解しているなぁ。 じゃ、動物が他の動物に食われたり殺されたりすることがないわけだよなぁ。 まったくも ...
仰るとおり立派なお答え・・ 幻木genboku2010/04/04 23:18:16
じゃねーな、なんかみんなで楽しくやろうと思ってるのに喧嘩売ってるみたい、もっとユーモア無いの? >無生物はドジりません ドジります、エンジントラブルとか金属疲労とか、制御システムとか、それを作ったり整 ...
コンピュータは考えません。 Gay_Yahng2010/04/05 13:15:50ポイント2pt
単純に、入力されたものから人間の想定した計算をして答えを出力しているだけ。 右に傾いたから左に倒れてみたり、このコースをとれといわれて、コースから外れないように舵を調整したりしているだけ。 単純に実直 ...
マイナス思考 幻木genboku2010/04/05 14:28:04
典型的なマイナス思考・・人の提案を拒否し悪い方にしか頭が回らない人、夢が無く現実しか見えない人、発展性の無い屁理屈たれる人、ユーモアがわからない人、心の貧しい人 プラス思考の人・・それの反対の人
現実に即した話をしたいわけじゃないの? Gay_Yahng2010/04/05 15:55:20ポイント1pt
ドラえもん的な夢のある話の方がいいのかな?   今のコンピュータが思考しているってどこから出てきたの? それとも比ゆ的な表現? 現在、出来ることと出来ないことがあいまいになっていると折角のアイデアも検討 ...
鯨も浜辺に打ち上げられるし、 鳥もガラスにぶつかって落下死します・・・。 ふじやま2010/04/04 21:48:57ポイント3pt
結局、100%は無いと思いますよ。 今の飛行機の事故率は、自動車、鉄道よりもずっと低いです。 船は、やはり、大自然の海が相手なので、それなりに沈みますよね。 絶対に沈まない船と言う意味では、やはり、 ...
そうですね、 幻木genboku2010/04/05 00:13:46
昔は丸木船で捕鯨したり、嵐の中を気象情報もなくまた星を頼りに航海して船は命がけの乗り物でした、仰るとおり過去に絶対沈まないと自信持って作ったタイタニックや戦艦大和等人の作った道具には完璧は無いけど何百 ...
同感です。 rytyw2010/04/05 00:56:20ポイント1pt
同感です。
進化 ウィート2010/04/05 10:55:59ポイント2pt
魚は泳ぐ、鳥は飛ぶ事に特化した進化を何百年、何千年、はたまた何億年もかけていまだに続けています。 そう考えると、飛ぶことにも泳ぐことにも特化した進化をしてこなかった人間がほんの数百年たらずで魚や鳥と同 ...
進化論に発展しました 幻木genboku2010/04/05 14:09:12
そうですね、人間は夢や理想を追う動物で欲張りな理想が実現しないと科学の力でなんとかしょうと焦って、本当は危なくても(人の生命が)便利で快適な理想を優先しちゃうんでしょうね、でも1000年前よりましかな ...
いっそのこと… DMK2010/04/04 19:17:50ポイント2pt
球体にする。 外側と内側の間に水を入れれば中は平行に保たれるハズ。
んん? 幻木genboku2010/04/05 02:35:13
それも良いけど、さらにいっそのこと海中に沈めて半分水で半分空気にして球体の中に何か浮かべてその上に人が乗ってややこしいけど船の中に船作って浮力は水と同じくらいして、さまよいながら海中を進めば嵐が来ても ...
なるほど… DMK2010/04/05 12:31:30ポイント1pt
その発想はありませんでした。
同感 ただそれだけ2010/04/04 16:13:20ポイント6pt
車は人の命を救ってもいますが 奪ってもいますよねえ。 ぶつかっても人の死なない車は難しいかもしれませんが 衝撃が軽減される車の開発してるメーカーの特集を テレビで見たことがあります。 本当はもっと早くそ ...
仰る通り 幻木genboku2010/04/04 17:12:55
有り難うございます仰るとおりで、利益優先の企業や利己主義集団の政府は何時までたってもダメですね、例え毎日人が死んでる欠陥乗り物作りつずけて儲けてるんですね、jelateさんのシュークリームは良いヒント ...
馬鹿だなぁ、ほんとに YasudaS2010/04/04 19:12:29ポイント3pt
>例え毎日人が死んでる欠陥乗り物作りつずけて儲けてるんですね はい、乗って運転している人間がミスりますからね。 完全なものがほしければ、完全なミスをしない人間を作らないとね。 歩行や走行での転倒やら、モ ...
どもです、 幻木genboku2010/04/05 01:55:55
そうですね、やはりメンタルな面が必要ですね、 >衝撃吸収剤を時速100キロでぶつけたら大丈夫か・・・吸収剤?くすりか! そこまで言うなら自分の車と比較してしょぼい頭の中で実験してみたら?1メートル厚み ...
相変わらずの気違いっぷりですね YasudaS2010/04/05 04:27:20ポイント2pt
>そこまで言うなら自分の車と比較してしょぼい頭の中で実験してみたら? じゃ、実際、やってみろよ。 厚さ数センチの衝撃吸収材の裏に鉄板つけてに時速200キロ程度で衝突してみるといいよ。 君は助かるのですよね... ...
参考にします 幻木genboku2010/04/05 10:14:32
早速実験します、結果はtvニュースでご覧下さいyasudasさんお勧めのページ今見てます。
参考思考進歩 sasyaru2010/04/05 07:49:13ポイント2pt
人がぶつかっても死なない車作るなら ぶつかっても大丈夫な例を探さなきゃね。 絶対ぶつからない車なら開発されてますよね。
どうもです、 幻木genboku2010/04/05 10:09:45
車の場合相手が有りますからね、ぶつかっても大丈夫な車どうしら作れるかみんなで考えてます、殆どジョークや馬鹿呼ばわりですが、sasyaruさんも何か考えてみて下さい
水に浮くものと言えば tnygutch20102010/04/04 18:43:56ポイント2pt
油。 油で船を造れば、転覆しても、バラバラになっても、沈まない・・・・・かも。 そんな技術が開発されれば・・・という空想レベルですみません。
空想できない人に進歩無し 幻木genboku2010/04/05 02:43:10
人は空想が実現して進歩したのです、空想が無く人の提案にけちつけるしか脳のない人は動物並みで進歩は望めませんしすぐカットする人は戦争になります、空想がヒントで世の中は発展します、昔は空飛べないかなーとか ...
例えば seble2010/04/04 16:43:25ポイント4pt
発泡スチロールは沈みません。 ひっくり返ろうが穴が空こうが、、、(バラバラにはなるけど、、) そういう物で浮力を得る船なら沈みません(バラバラになれば別だけど、、、) 実際にも無くはないと思いますが、、 ...
おもしろーい! 幻木genboku2010/04/04 17:26:16
と、思ったけど当たり前、昔子供の頃流れ着いた発砲で船作って遊んだの思い出した、でもsedleさんの回答はちょっとマジっぽくて憎めませんねそしてヒントになります、例えば船の脇にスペースを作って普段はその ...
いや、だから seble2010/04/04 18:13:48ポイント3pt
たぶんそういう船はもうあると思う。 スポーツヨットなんかもそれに近い構造のものがあったかと、、、 要所、要所に充填材を詰めたデッドスペースがあったり、カヌーなんかも前後は浮力材が詰まってたりする。 バラ ...
再度どもども、 幻木genboku2010/04/05 02:25:03
今度は過去に存在しない画期的なこと考えると面白いよ。
だから・・ 幻木genboku2010/04/04 18:43:18
どんな船が良いのかなー、やっぱ現実味が有るのは貴方が言うウレタンか、又はエアーバックかこれならばらけないけどパンクする、かな?友達の鳩山と原口にはなしてみます。「今忙しいからダメっ」て言われるかな?忙 ...
沈んでも大丈夫な船 きゃづみぃ2010/04/04 20:05:18ポイント2pt
つまり、潜水艦ということです。 嵐になればかなりの影響を 受けるはず。 それならば、いっそのこと 沈んでも大丈夫な船を 作ればいいのでは ないでしょうか?
あっぱっれ! 幻木genboku2010/04/05 02:21:16
沈みっぱなしの船、魚雷食らわなきゃそれ以上沈まない、でも古くなるまで使わないで、そうするとどこかの国の みたいになるから、
超御免! to-ching2010/04/04 20:29:23ポイント2pt
 意味不明、読解力不足・・・御免
・・・・ 幻木genboku2010/04/05 02:17:13
????しっかりして・・・
名案! kasabu-ta2010/04/04 21:15:54ポイント2pt
どんなことがあっても絶対に切り抜ける 最強の船長を用意する。これで船は沈まない! …すみません。
OK!です 幻木genboku2010/04/05 02:16:00
絶対に墜落させない、絶対に沈めない精神の操縦士が過去に沢山居ましたね、(ディスカバリー見てる)そして危機一髪で大勢の命救いましたね、やっぱり今はメンタルな面で頑張るしかないのかなー有難う。
それでも… ピュル2010/04/04 22:44:50ポイント2pt
完全に安全というのは無理だと思います。今は昔よりはずいぶん安全だと思いますよ?
はいそのとおり、 幻木genboku2010/04/05 02:04:35
今から100年200年先想像しても無理でしょうか?
逆転 うさもっちり2010/04/05 01:34:24ポイント2pt
沈まない船落ちない飛行機を考えるより おぼれない人間、飛べる人間を目指したほうがまだ人の命が守られるんじゃ? 改造人間を応援しますw
やったー!待ってました、 幻木genboku2010/04/05 02:00:47
やっと面白い回答頂きました、いままでけんか腰の返信ばかりでむかついてたとこ、有難うございます
ぶつかっても人が死なない車って意外と難しいですね chinjuh2010/04/04 23:31:01ポイント2pt
車と人が絶対にぶつからない方法ならばあるかもしれないです。 たとえば車は地下道しか走れないようにして、 車道と歩道を完全に分離しちゃったら、人と車の衝突はないですよね。 車同士の衝突を防止するんだったら ...
正に逆転の発想ですね・・ 幻木genboku2010/04/05 01:40:25
その通りです、構造的こだわりより機能的防御、システム的発想は重要だと思いますそのうち貴方が解決してくれるかな?さらに右脳鍛えて実現して下さい、有り難うございました。
沈み難い船を造る事は出来ます。 miharaseihyou2010/04/05 00:28:01ポイント2pt
 重心を可動式にする工夫が昔からされています。 所謂「不沈戦艦」で採用されたのが船殻内部を小さく区切って各部を注水可能にする手法でした。 非常時には重心を深くできる方法です。 更に左右のバランスも補正で ...
お疲れ様、今の技術は進歩してますね、 幻木genboku2010/04/05 01:31:45
先ほど船員の方から返事有りましたが馬鹿のちょんの言われました、私の船釣り歴は子供の頃からで船が大好きです、貴方の仰るとおりでやはり企業はコストを優先しますから、でもみんなで考えてその課題を解決する日は ...
  • id:takokuro
    doriasoさんの名言は
    奥深い・・

    自然の原則に逆らえば逆らうほど・・
    矛盾は複雑化し、
    結局は
    不幸なストレスフルな社会に変わってきたこれまでの
    経験を無視してはいけない!

    まだ分からないのかしら??!?

    マッカツ社会からの移民では??・・??
    昭和期に日本で育った人の感性とは違う・・
  • id:miharaseihyou
     いくら丈夫な材料でも同じ材質の船とぶつかったら、その片方か、あるいは両方が沈む可能性が高い。
    そのうち鉄腕アトムに出てくるような人工知能搭載の船が登場したら普通では沈まなくなるかもしれません。

  • id:emkoubou
    皆様沢山のご回答有り難うございました、今回の質問は答える方がこのヒントで自分のひらめき、想像力で考察しプラス思考に走るか、情報だけに頼り否定的なマイナス思考であるか、また難しい言葉で誤魔化してしまうか、色々あり勉強になりました、人間は唯一進歩する生き物なのです、進歩はやはりinspiration&imaginatuonに優れているからだと思います、それがプラス思考に繋がり右脳が鍛えられ今日の高度な人間社会を築いたのだと思います、色々失礼な応対も有ったと思いますがやはり質問の意味、意図を理解して答えるべきと思いました、イエスかノーの質問ではないのでこの場合「出来ません、船は沈む物だ、無理だ、ばか」はNO、で何も方法が考えられない人ですから最初から答える必要は無いと思います、色々きついこといってぶち切れてしまった方ごめんなさい、答えは10年か20年後には必ず沈まない、人が死なない船が出ろと確信しております。
    miharaseihyouさん、貴方は(株)プラス思考の代表者です貴方が作るのです!

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません