知人に聞かれているのですが

自己破産をするとして、国選の弁護士を使うのは
無料なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/08 23:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:azato-ru No.1

回答回数124ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

国選弁護士は裁判で使われると思いますので無理でしょう。

知人で探してみてはいかがですか?

http://q.hatena.ne.jp/←ダミー

id:pocori No.2

回答回数250ベストアンサー獲得回数27

ポイント15pt

刑事裁判の場合、一定以上の重さの刑が定められている犯罪では、必要的弁護事件といって、弁護人がつかないと裁判ができないことになっています。そして、裁判になる数としては必要的弁護事件がほとんどですので、実際上、弁護人がつかない事件はごくまれです。

これに対し、民事裁判の場合は代理人を置く必要はないので、弁護士を代理人にせずに本人のみで訴訟を進める「本人訴訟」も多くあります。

また、お金がないけど弁護士に代理人を依頼したい、という場合には法律扶助の制度等もありますので、お金がないからといってあきらめることはありません。また、弁護士によっては完全成功報酬で受ける弁護士もいなくはありません。


国選弁護人は、裁判所が選任するのですが、実際には裁判所から弁護士会に照会があり、弁護士会が推薦すると、裁判所がその弁護士を選任する、という手順になっています。

弁護士会が推薦する人を選ぶときは順番ということはあまりありません。国選弁護を進んでやる弁護士がいるので、その人の手が空いていればその人が優先的に推薦されることになります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%B8%E5%BC%81%E8%AD%B...

id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント15pt

自己破産は無料では出来ません。

国選弁護人が付くのは、刑事事件で訴えられて被疑者になった時だけですので、自己破産のときは、国選弁護人は付きません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%B8%E5%BC%81%E8%AD%B...

id:lajollashore No.4

回答回数163ベストアンサー獲得回数38

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%9b%bd%e9%81%b8%e5%bc%81%e8%ad%b...

国選弁護人に公費でお願い出来るのは刑事事件のみです。


もし経済的にお困りでしたら「法テラス」で相談されてはいかがでしょう?

http://www.houterasu.or.jp/service/shakkin/jikohasan/faq2.html

法律問題を抱えながら、経済的な理由で解決できないでいる方のために、無料法律相談を行い、裁判費用や弁護士又は司法書士の費用を立て替える業務です。

援助内容は、経済的に困っている方に対する法律相談援助、代理援助又は書類作成援助(裁判費用等の立替え・弁護士の紹介)です。

援助を受けるには、経済的に困っているなど、一定の要件を満たす必要があります。

id:ko8820 No.5

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント15pt

>知人に聞かれているのですが

>自己破産をするとして、国選の弁護士を使うのは

>無料なのでしょうか?

国選弁護士は、刑事事件のみです。

自己破産に国選弁護士はいませんし、いたとしても無料ではありません。

依頼するのにもお金がいるので、借金しなければしかたがありません

矛盾しますが・・。手付けだけ用意して、あとは自己破産後に

分割払いになると思いますよ。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:minan7052002 No.6

回答回数201ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

自治体でやっている無料相談で、

いろいろな弁護士に相談されてはいかがでしょうか?

司法書士でも、相談できるでしょう。

http://www.shiho-shoshi.or.jp/

id:lebron23 No.7

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

無料では

頼めません。

刑事裁判で訴え

られた時に無料で

できます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%B8%E5%BC%81%E8%AD%B...

id:Baku7770 No.8

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント15pt

 他にもありますが、国選弁護人というのは刑事訴訟に対する制度であり民事訴訟である自己破産

にはありません。

 自己破産手続きで弁護士の世話になりたければあくまでも自己負担となります。通常は着手前に

一括前払いが原則ですが、分割に応じてくれる弁護士もあるようです。

http://www.bell-law.jp/hp_jikohasan_moushitate?goBackPageName=j#...

 

 役所の無料相談という回答もありましたが、基本は一般の法律制度を教えてくれるだけなので

自己破産であれば債務と財産の一覧をあらかじめ作ってから相談するなどの工夫が必要でしょう。

id:imac1998 No.9

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

国選弁護制度(こくせんべんごせいど)とは、刑事訴訟手続において、被疑者・被告人が貧困などの理由で私選弁護人を選任することができないときに、国がその費用で弁護人を付することによって、被疑者・被告人の権利を守ろうとする制度である。

刑事事件の被疑者・被告人が利用する制度です。

民事にあたる自己破産は依頼事項なのでお金がかかるのは当然です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%B8%E5%BC%81%E8%AD%B...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません