無償サンプル提供のための英文覚書を、以下の内容で作成したいと思っています。

英文苦手なので、英訳宜しくお願い致します。なお、文章後の括弧内は条項のニュアンスですね、そのまんまですが。

1.サンプル使用目的(概要)
2.サンプルは目的の研究以外の研究、製品作ったり、商売したり、特許とったりしちゃダメよ。(禁止事項)
3.サンプルつかって学術報告する場合は一報下さいね。(義務)
4.サンプルの使用は自己責任で使ってね。(免責)

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/24 12:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:jinraion No.1

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

- Note -

1.It is a prohibition to do the research, production, business, and patent fillings other than the research of the purpose with the sample.

2.Please give the report to me when you do academic conference presentation by using the sample.

3.Self-responsibility of use of sample, please.



この内容だと”概要”より”注意事項”の方が しっくりくると感じたので「NOTE」を充てました。

http://www.excite.co.jp/world/english/

id:office1515

ありがとうございます。とても助かります。私の言葉足らずでお手数を取らせますが、質問の1.に挙げた概要とはサンプル要求者の研究概要について記載してもらいたかったために書きました。つまり、1.は空欄をあなたの研究概要を記述して頂戴という内容で、2.については、その内容からはみ出してはいけませんよ。もちろん、サンプルを使用した商売や特許が禁止されていることはいわずもがな、的な感じです。

ご面倒でなければ1.についても再度お願いできますか。私自身が英訳しないのは、

要求者はほとんどが研究者であり、私自身は、研究の専門家でないためニュアンスがつかめないためです。

よろしくお願い申し上げます。

2010/03/18 21:48:34
id:jinraion No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

なるほど、了解です。


1.outline of research that you are doing.

2.It is a prohibition to use the sample for the purposes other than the above-mentioned research.

3.Please give the report to me when you do an academic report by using the sample.

4.Please use the sample by the self-responsibility.



他の方の訳もご参考になさってくださいませ。



http://www.excite.co.jp/world/english/

id:office1515

お手数をお掛け致しました。

ありがとうございます。

2010/03/19 09:17:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません