PCの購入を検討しています。下記の条件でおすすめのものがあれば教えて下さい。

1、優先順位はスペック(処理能力・HD容量)&価格(10万円以下)→サポート→デザインです。
2、OSは windows7 OR XP で「adobe webpremium」や「ofice」をインストールし編集ソフト等を複数を立ち上げて使う予定です。
3、モニターは無し・別売りでもかまいません。
3、コスパ重視なのでメーカーキャンペーンを絡めてもらってもうれしいです。dell・HPなどのが有力でしょうか。
4、自作を勧める場合には、店舗・各パーツの情報をお願いします。

※価格コムなどのクチコミ・ランキングサイトの情報のみを紹介するのはやめて下さい。
※ポイント配分は必ず行います。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/05 21:06:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kemeko0809 No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数23

ポイント35pt

半分自作になることに抵抗がなく、タワー型の筐体で問題なく、

コストパフォーマンスを重視なら格安サーバをベースに

CPUを交換し、ビデオカード、HDD、メモリを増設するのが

10万円以内の予算条件ではベストだと思います。

 

インテル系のCPUを使いたいなら、NECのExpress5800/GT110a

http://nttxstore.jp/_II_P812921544

 

AMD系のCPUを使いたいなら、HPのML115 G5

http://nttxstore.jp/_II_HP13070678

 

上記はOSなしです。以下はOSがご質問にそぐわないWinServer2008ですが、

OS込みのコストパフォーマンスがいいので紹介しておきます。

http://nttxstore.jp/_II_QZX0004047

 

調べた限りでは上記がネット上の最安値(クーポンでの割引込)でした。

代理店(リコーやキヤノンの販売・サポート会社など)に顔がきくならさらに安い値段で、

またBTOに対応した構成で買える可能性があります。

その他の回答4件)

id:code_tk No.1

回答回数77ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

DELLで買うよりも5000円程度安く購入できます。

Inspiron 580 価格.com限定モデル:¥49,980

http://kakaku.com/item/K0000081719/spec/

Inspiron One 19 価格.com限定モデル:¥49,980

http://kakaku.com/item/K0000091534/spec/

正直3dとかゲームとかするわけじゃないのなら580でスペック的には十分な気がします

id:tk09

回答ありがとうございます。

価格.comのランキングでも上位でしたので確認済みでしたが、dell、hpの中でも魅力的な商品だと思います。

3Dゲームをするわけではなく、製作も3Dは現時点では行ってないのでとりあえず3年使えれば良い程度の価格を極力抑えたものを購入しようかと思っています。サポートはもともと期待していませんがdellは評判悪いみたいですね。

2010/03/03 16:47:20
id:kemeko0809 No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数23ここでベストアンサー

ポイント35pt

半分自作になることに抵抗がなく、タワー型の筐体で問題なく、

コストパフォーマンスを重視なら格安サーバをベースに

CPUを交換し、ビデオカード、HDD、メモリを増設するのが

10万円以内の予算条件ではベストだと思います。

 

インテル系のCPUを使いたいなら、NECのExpress5800/GT110a

http://nttxstore.jp/_II_P812921544

 

AMD系のCPUを使いたいなら、HPのML115 G5

http://nttxstore.jp/_II_HP13070678

 

上記はOSなしです。以下はOSがご質問にそぐわないWinServer2008ですが、

OS込みのコストパフォーマンスがいいので紹介しておきます。

http://nttxstore.jp/_II_QZX0004047

 

調べた限りでは上記がネット上の最安値(クーポンでの割引込)でした。

代理店(リコーやキヤノンの販売・サポート会社など)に顔がきくならさらに安い値段で、

またBTOに対応した構成で買える可能性があります。

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント35pt

デスクトップの本体のみでいいんですね。

なら、これしかありません。

http://www.nttxstore.jp/_II_HP13070678

モニタ、os無し。送、税込み12800円。

サポートは通常どんなメーカーでもおまけで付いているのは役に立たないので、余ったお金でメーカーに関係ない有料を受けて下さい。

(メーカーはそのメーカーに関連した部分しかサポートしません。MSはMSのソフトしかサポートしません)

何ならここで、、、w

HDがしょぼいしメモリもちょい不満だし、ビデオカードも追加したいところですが、それは別途購入しましょう。

HDは消耗品なのでバルクの新品を価格comなどで探し

(1TBで7千円てとこか?でもオフィスや画像程度でそんなに使う事は有り得ないけど、、たぶん、増設しなくても余裕かと)

メモリはnonECCが使えるので中古をヤフオクで探します。

(512x2なら千円以下、標準のECC1GBを売って、512x4のデュアルチャンネルで使うとか、ECC1GB+nonECCx3の組み合わせは不可、同じチャンネルでの混載は認識しない)

ビデオカードはオフィス程度ならオンボードでも何とかなりますし、新品数千円程度のローエンドの物でも2D表示なら全く問題はありません。

ただし、xpを入れる場合はsataドライバを入れるためにFDが必須になり、これには付いていませんし、usbしかありませんから別途usbFDを購入する必要があります。

ヤフオクなら2、3千円で買えると思いますが、いっその事7の方がいいかもしれません。

os代がかなり高くなりますが、製品版やDSP版なら次のPCへも使い回しができますしね。

http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/

ただし、ちょっとうるさいです。

特にG5になっていじりにくくなったようで、fanの交換も面倒です。

あ、、、サウンドはありません。昔ながらのビープ音だけです。

マルチメディアpc(死語だな)にしたいならサウンドカードが必須で、PCI3.3vか-Eしか使えません。

usbの小型タイプで良ければ格安のがありますが、音質はかなりしょぼいです。

やっぱりショップブランドの2、3万ぐらいの方がいいかな?(オイ)

id:xzzzxwer No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

うちの近所にgoodwillがあってよく利用します。

http://bto.goodwill.jp/gwpc/gwdesktop.php?a=%5C%3E%5B6-9%5D.%5C%...

中でも、レガリアシリーズがよく目に付いて

価格も安く、性能も悪くないので

紹介します。

id:Lew No.5

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント20pt

Web制作をどの程度行うのかわかりませんが、制作業務で使うことを考えると、Dellかhpのワークステーションモデルが良いと思います。

Dellのワークステーションモデル

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-xps/c...

hpのワークステーションモデル

http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/

自分はhpのxw4600を3年前に購入して使っています。両方ともエントリーモデルならば10万くらいで納まり、サポートもセンドバックで複数年対応しているはずです。

また、Dellのアウトレットモデルを狙うのはどうでしょう?かなり価格が抑えられると思います。ただ、上に上げた2つはスペック等いろいろと変更ができますが、こちらはできません。

http://vdfo-japan.us.dell.com/dfo/?~ck=mn

  • id:kemeko0809
    私の回答に補足します。

    回答の内容に加えてサウンドカードも増設の必要があります。

    また、ML115 G5では、PhenomII X4 965BEは動作せず、
    PhenomII X4 945は動作するとか、VGAはCPUファンに干渉するものが
    あったりと、注意が必要です。(まとめwikiより)

    コストパフォーマンス重視のようなのでML115 G5で構成案を
    作ってみました。

    ベース:ML115 G5(\12,800)
    CPU:PhenomII X4 945(\13,469)に換装
    MEM:HYNIX PC2-6400 1GB ×3 (\7,740)を追加(合計4GB)
      元々のMEMがHYNIX製らしいので揃えました
    VGA:玄人志向GF9800GT-E512HD/GE(¥8,385)を増設
    SOUND:ONKYO SE-90PCI(\7,870)を増設
    HDD:HGST 2TB SATA300 7200 (\12,749)を増設
    OS:Windows 7 Home Premium(\20,328)

    ベース以外の価格は価格.comの最安値のものです。
    オールラウンドに何でもこなせるよう考慮した上記構成で、
    \83,341です。

    上記を元に、こだわりたい部分のパーツを上位のものにしても、
    ちょうど10万円くらいかと思います。

    こだわらない部分を下位のものにしたり、
    OSをDSP版にしたりすればもちろん上記より価格を抑えることが
    できます。

    ちなみに私はML115 G1を持っていますが、メーカーサポートがあり、
    サーバとしての高い安定性を持つマシンを低価格で手に入れることが
    でき、とても満足しています。

    最後にHPの販売代理店は下記などです。
    http://h50146.www5.hp.com/directplus/link/kanto.html
    回答にも書きましたが代理店経由だとネットより安く買えることも
    あるので、電話で問い合わせてみてもいいかもしれません。

    私は代理店経由で買ったので、ネット最安値よりも安く買え、BTOに
    対応してもらい(直販サイトで変更できる設定の範囲内ですが)、
    またオンサイト保守契約も結べました。
  • id:syntaxerror
    HPのML115は多少の苦労を楽しむ余裕があればいいけど、そうでなければお勧めしません。

    ML115のファンの音は冗談でなく爆音なのでファン交換は必須。
    ML115のファンの音は冗談でなく爆音なのでファン交換は必須。
    ML115のファンの音は冗談でなく爆音なのでファン交換は必須。
    これくらい書いても足りないくらい起動時の爆音はすごい。

    それからML115にはスタンバイモードは無いのでそれを期待しているとがっかりするので要注意。
    CPUはPhenomII 945がベストですね。ヒートシンクは元のをそのまま使って問題なし。
    但し、ビデオカードと干渉しがちなのでビデオカード(特にファンレスタイプは要注意)を選ぶ。

    Windowsを32bit版で使うつもりならメモリは4GB入れるのは無駄。
    最初から1GBのメモリ4本でスロットを埋めるのもまた無駄だと思います。
    非公式には4GBx4で16GBまで認識するらしいので最初は1GBのまま使ってみてから良く考えて増設した方がいいです。

    サウンドカードは音にこだわりが無ければSound Blaster 5.1 VX PCIで十分。
    http://www.amazon.co.jp/dp/B001398KN6

    貴重なPCIスロットを使うのが嫌ならUSBサウンドの安いのが使えます。
    本体内部に普通の形状のUSBコネクタがあるので内蔵できます。
    http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.22475


    あとはT15のドライバー(100円ショップで400円くらいで売ってる)を用意しておくと良い。
  • id:hue2007
    自作の主目的は何ですか?
    もし、将来的に自宅サーバというのが頭にあるのならば、ある程度のスペックを考えていたほうがいいかも知れませんが、
    ノートPCバがッテリーでも可能なので停電時の非常電源確保のために自宅サーバに使う人が増えています。
    それ相当の家電店とかPC専門店が近くにあるのならば、ノートのパーツ類の予備知識も入れておくのも必要です。

    ちなみに価格や先々のメンテナンスというのもいうものだけであれば、デスク&ノートでもDELL辺りがお奨めですね。
  • id:tk09
    みなさん、ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

    PCの調子が悪くなり買い替えを考えていたのですが、
    質問後にいよいよ状態が悪化してきてしまいました。

    高負荷では無い状態で、1日に20~30回は自動で再起動が起きてしまい、リカバリも効きません。
    7年前のPCなので仕方が無いのですが。。

    回答に個別にコメントをしたいところですが、回答のコメントの最中にも落ちまくりなので
    とりあえず、コメント欄にてお礼の気持ちだけ書かせていただきます。

    緊急の購入になってしまったので、ある程度拡張可能なcore2duoあたりの格安PCで2~3年ほど
    もたせようと思っています。VGAなどは必要に応じて追加していきます。

    本当にありがとうございました。
  • id:tk09
    いるか賞は sebleさん kemeko0809さん のお二人に差し上げたかったのですが、
    回答がついたのがkemeko0809さんのほうが早かったのでそちらに付けました。

    補足をされている時間がsebleさんより遅いので本当に迷ったのですが。。。
    そんなことならsebleさんにポイントをもう少し差し上げれば。。。

    色々迷うとまたPCが落ちそうなので。。。
    いるかって。。。
  • id:seble
    ま、何でもいいですから、早く新調して下さい。
    でも、本当は予備機に中古のノートでも1台あると安心ですよ。
    いじる余裕が無いならショップブランド辺りの方が間違いがないです。
    115はかなりクセが強いんで、、、

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません