みなさんは10年後の日本についてどのように想像しますか?


いろいろな視点、観点、からのさまざまな意見をお待ちしています。

各業界や、産業など具体的なことについての10年後でも構いません。

(ただし、芸能人や特定の人物に関しての10年後の予想は要りません。例えば、
イチローは10年後に5000本安打を達成している、とかw)

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/19 18:05:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:garubesutonana No.15

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

就職が無く農業を始める人が増えるが、

大変さと土地の少なさにより中途半端になってしまい、

日本の食糧自給率はあまりあがっておらず。

民主党政権によりデフレが進み、

日本は景気が上がらない状態だと思います。

そこで中国、ブラジルのバブル(なる予定)がはじけもっときつい状態になっていると思う。

中国の躍進により日本は世界からあまり相手にされなくなると思う。

アメリカはマイクロソフトが潰れグーグルがもっと力を付ける。

軍事的なことは何も変わらず

日本との関係も変わらないがドルの価値は落ちる。

それに日本がフォローするから日本の価値が下がる。

トヨタは生き残り他の車の会社は

燃料電池カーの着手が遅かった所は消えていく。

本の出版は極端に減り電子的な出版がメインとなり

ほとんどの本屋はつぶれる。

CDも同じである。

カジノが実現し、日本の治安が悪くなる。

考え付くのはそんな所です。

その他の回答19件)

id:Sakuma_teikoku No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

私は、きっとこのまま“なんとかなる”で動いていくと思います;

今の政治のやり方から考えて…ですけど、

多分、一回どん底に落ちるか、政治を変えるかしないと、私は何も変わらないままなのでは…?

そう思います;

回答になってなかったらすみません;;

id:oike2006 No.2

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

今よりも、さらに高齢化がすすみ、少子化もすすむと思います。

産業も一部の新製品は売れるけれど、全体的には衰退傾向。

また、離婚が増えて、未婚者も増えてゆくと思います。

政治への不信もつのり、警察の威厳もない社会で、教育水準も下がると思います。

治安も悪くなり、刑務所は受刑者であふれいる。

どこをどう考えても、光がみえてきません。

id:meronEx908 No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

政治的には今より日本の借金が増えているとおもう。

原油の値段あがるかな?

インフレになってるかもねー

ゲームは3Dになってそう(笑)

id:yohex No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

消費税が今より格段に上がり、あらゆる仕事でIT化が進み、人員が要らなくなり、今よりも仕事したいのにできない難民があふれそうです。

id:jelate No.5

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

・ハゲの研究が進み、ハゲてる人がいなくなる。

・結婚しない人が増加し、結婚する人しない人が半々に。

・ゲーム実況者が職業として成立する。

小学生のなりたい職業ナンバーワンになる。

・ダウンタウンやたけし、さんまなど

お笑いの大御所が一線を退きお笑い界が大混戦となる。

ダウンタウンの再来と呼ばれるコンビが登場しお笑い界を牛耳る。

・宇宙旅行に行けるようになるが

まだまだバカ高い上、宇宙にいるのはしんどいため

行くのは一握り。

・「ナウい」が三度流行る。

id:taka2132 No.6

回答回数52ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

大手電気業界が軒並み、低迷しているような気がします。

これからは、中国、インドなどが力を伸ばし

昔の日本のような存在になるのではないでしょうか。

技術の国、日本は存在しないと思います。

id:takumitakumitakumi No.7

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

・少子高齢化が更に進む。

・犯罪を起こす人がたくさん増える(違法DLとか)

・さらに精密な機械ができる

・宇宙旅行が容易になる

案外たくさん考えられる

id:tra1985 No.8

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

僕の予想では少子化がもっと進んで、学校など子供が利用する施設が激減していると思います。

id:xzzzxwer No.9

回答回数93ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

経済は破綻していると思います。

10年後は、日本は建て直しの時期ではないでしょうか

id:yukayuka-k No.10

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

多分.農業が盛んになっていると思いますよ。今よりもっともっと。野菜が高く売れると思うし、だから、農業やれば、金持ちになれるかも・・・・。

id:Mathusala No.11

回答回数259ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

ブルーレイがほぼ全国民に普及していて、

スーパーブルーレイが数種類発明されて、発売前からどれが一番良いかで揉めている。

パソコンは、起動と同時にすぐ動くようになり、スイッチもすぐに切る事が出来る。しかも性能は今のパソコンの数十倍。

CPUのビット数は256か512。

JavaのSystem.out.printlnが、もう少し少ない文字数で書けるようになっている。

id:oodorinn No.12

回答回数19ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

幼児教育の視点から・・・。

ネットが普及しており、田舎でも知育玩具やお受験教材が手に入ります。

10年後は都会と田舎の教育格差が無くなってると感じます。

id:miharaseihyou No.13

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント12pt

幾つか予想できる要素はあるが、全体像は不明確。

景気は徐々に悪くなり続けるが、破滅的な事態にまではならない。

 

 1,平均寿命の横這い傾向が鮮明になる。

つまり、将来は予想以上早く減少に転ずる事が確実となる。

 

理由は簡単。

若者の体力は、この数十年間下落し続けてきた。

睡眠時間も短くなる傾向にある。つまり早死にする人が増える。

結果として年金の減額や保険の破綻なども予想される。

不動産の下落に歯止めが掛からず、作りすぎた道路は通行量の減少から責任追及の声が上がるだろう。

 

 2,経済力、経済規模が確実に下がる。

人口の減少と少子高齢化で消費が増え生産が減る。

これは結果として所得格差の増大をもたらす。

失業者の増大と治安の悪化、犯罪の増加も確実だろう。

ただ、副産物として、エネルギー消費量の減少から二酸化炭素の排出量の減少が意外に大幅になると思う。

電力会社の経営不振が深刻になる可能性もある。

 

 3.世界的な食糧危機の深刻化に呼応するように、食料価格の上昇から農業や漁業が見直されるようになる。

つまり、今は稼ぎにならない田圃でも将来は稼いでくれるようになるかもしれない。

もっとも十年でそこまで事態が進むかどうかは分からない。

そういった傾向は出てくると思う。

 

 4.政治的な借金は更に膨らむ。

県とか府あるいは都といった大物が再建団体に転落する可能性もある。

市や町などの転落は珍しくなくなるんじゃあないかと予想する。

現在の第一候補はオリンピックに立候補した広島かな?

 

国債の格付けは確実に下落し続ける。

そして公務員は特権階級として高給を享受し続ける。

官民の給与格差は拡がり続ける。

ただし、再建団体になれば別だろう。

id:cue9128 No.14

回答回数155ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

様々な分野の企業の間で合併が盛んに行われていて、

中国の企業がどんどん進出してくる。

同時に中国人もいっぱい入ってきて中国語ができると

仕事に使えるような気がする。

id:garubesutonana No.15

回答回数17ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント12pt

就職が無く農業を始める人が増えるが、

大変さと土地の少なさにより中途半端になってしまい、

日本の食糧自給率はあまりあがっておらず。

民主党政権によりデフレが進み、

日本は景気が上がらない状態だと思います。

そこで中国、ブラジルのバブル(なる予定)がはじけもっときつい状態になっていると思う。

中国の躍進により日本は世界からあまり相手にされなくなると思う。

アメリカはマイクロソフトが潰れグーグルがもっと力を付ける。

軍事的なことは何も変わらず

日本との関係も変わらないがドルの価値は落ちる。

それに日本がフォローするから日本の価値が下がる。

トヨタは生き残り他の車の会社は

燃料電池カーの着手が遅かった所は消えていく。

本の出版は極端に減り電子的な出版がメインとなり

ほとんどの本屋はつぶれる。

CDも同じである。

カジノが実現し、日本の治安が悪くなる。

考え付くのはそんな所です。

id:yususukeu2 No.16

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

10年後のことは、考えていません。もうマヤの予言で、地球が潰れるのを待ってます。

id:mooxa No.17

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

音楽業界の10年後

CDはなくなると思います。

それに替わって、iPodなどからのダウンロードというのがメインになるでしょう。

ジャンルもますます多様化し、ベストセラーは出にくくなると想像します。

id:e55ind No.18

回答回数162ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

10年後の日本は2%の富裕層、10%中産階級層、10%貧民層、78%食べていくのがやっと層に分かれます。

年よりは年金があるので、中産階級層にはいるひとが多いです。

id:mikedon No.19

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

10年後の日本は今より冷え切った経済環境にあるように思います。

1.年金の不支給(制度そのものが廃止)

2.消費税 20%

3.住宅ローン控除の廃止

4.所得税率の底上げ 最低税率 20%

増税をしないと負債ばかり増え、国が機能しなくなるのかと、、、

国民は税金のために働く日々が来るような不安があります。

id:kou0494 No.20

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私は、非鉄金属の会社に勤めているのですが、その会社の10年後は、自社で作るものは特殊な技術を要するもののみとし、一般的なものはライセンスを売ることで利益を得ることになると思います。

価格競争では、中国やインド等の国には勝つことができないので、高い技術力を持ちライセンスで利益を得ることができなければ、会社がつぶれるかもしれません。

これは、他の企業にも言えるのではないでしょうか。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません