Google Appsを使っています。googleのドメインレジストラでhoge.comを取得し、hoge.comでGoogle Appsを運用しており、dareka@hoge.comといったメールは、ちゃんと届きます。

他のレンタルサーバ業者(ロリポップを使用)でブログを運用しており、hoge.lolipop.jpで使っております。
このたび、blog.hoge.comにアクセスしたら、hoge.lolipop.jpのブログを表示するようにしたいのですが、どこをどのように変えればよいでしょうか。GoogleのDomain Serviceのenomでしょうか。それともlolipop側でしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/10 15:15:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント35pt

ITmedia News:Google、企業向けドメイン登録・購入サービスを開始

そういややってたねぇ。


GoogleのDomain Serviceのenomでしょうか。それともlolipop側でしょうか。

基本的には両方。

DNS で名前とサーバーを結びつけるのが一つ( enom ? 側 )

DNS で定義された名前でブログを表示させるように設定するのも必要。( lolipop 側 )

独自ドメインご利用時の作業内容 / ドメイン / マニュアル - ロリポップ!

いまいち判りにくいマニュアルだけど一応。

id:nikita_r

ありがとうございます。

enom側でlolipopのDNSサーバを指定し、lolipop側でblog.hoge.comの定義をすればいいのでしょうか?

2010/02/09 19:27:01
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント35pt

enom側でlolipopのDNSサーバを指定し、lolipop側でblog.hoge.comの定義をすればいいのでしょうか

そう言うこと。


ただ、どっちも使ったことないしヘルプもろくに用意されてないから細かい手順は提示できない…。

人力検索はてな

id:nikita_r

わかりました。ありがとうございます。

2010/02/10 15:15:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません