海外旅行をよくされる方に質問です。諸外国と比較した、日本の魅力って一言で言うとなんですか?僕は「食べ物が美味しい」ということです。街で売っているおやつから、レストランの食事にいたるまで、日本ほどのレベルにある国は少ないように思っています。(これは日本人の味覚だからでしょうか?)他の方の意見も聞きたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/11 00:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

id:KHOUSE No.1

回答回数251ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

・交通の便がいい

・治安が比較的いい

id:kyoto_kyoto

ありがとうございます。

できれば、1つだけでも良いので、

外国と比較していただけると助かります。

(インドでは全然電車が来なかったけど日本では・・・など)

わがままを言って恐縮です。

2010/02/04 00:55:24
id:KairuaAruika No.2

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント13pt

衛生ですね。

やはり日本はどこに行ってもきれいです,公衆トイレも安心です。

id:kyoto_kyoto

なるほど。

どこの国へ行かれたときにそう感じましたか?

2010/02/04 00:57:38
id:take-sh No.3

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

確かに日本ほど世界中の美味しいものを食べられる国は無いでしょうね。ただ、例えばイタリアのリゾート、カプリでカンツォーネを聴きながら食べるシーフードやパスタがこの上なく美味しいのは地中海性気候の爽やかな風であったり、ゆったりと流れるリゾート特有の時間などがそうさせるのだと思います。つまり、私が思うのは食べ物が美味しい、というよりもおいしく食べ物を食べられる、ということが海外では経験できるのかもしれません。

 的確なお答えでないかもしれませんガ、そんな気がします。

id:kyoto_kyoto

なるほど。素敵な答えだと思いました。

カプリ島1回行ってみたいです・・・

日本には美味しいものはあるけれど、ゆっくり時間を楽しむ環境は

あまりない、ということで理解しました。

2010/02/04 01:00:46
id:fkoubou25 No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

なんといっても治安の良さでしょう。これに限ると思います。世界広ともこれだけ治安のいい国は少ないと思います。食べ物に関しても外国の方の口に合う物もたくさんあると思います。

id:kyoto_kyoto

ありがとうございます。

どこかの国で、怖い思いされましたか?

空港に着いたときから、ちょっとプレッシャーはありますが・・・。

外国から日本についた外国人は、プレッシャーってないんですかね?

意外と図太いのでしょうか?

2010/02/04 01:05:38
id:nozomi_private No.5

回答回数93ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

安全、清潔、便利、正確、サービスが安定してる・・・でしょうか。

食べ物がおいしい国はたくさんあって、しかも安いので、日本はその点ではかなり高めであり、あまり魅力的ではありません。(しかも大抵の国に比べ量が非常に少ないので、男性などはがっかりするかもしれません)

が、どこでもそれなりの味が保証されているということでは安心かもしれません。衛生に関してかなり厳しい基準が設けられているのもいいですね。旅は健康第一ですから。


宿泊費、交通費も北欧並に高いので、その点でもちょっと・・・なのですが、どこでも清潔なベッドで眠れるというのは大きいです。安いところでは布団がタバコ臭いところもありますが、少なくとも虫はいないのでどこでも安心して眠れます。(粗悪なネットカフェなどではタバコの臭いでとても眠れないようなところもありますが)

どこでも熱い湯が出てホットシャワーが浴びられるのもうれしいです。

大都市圏ではどこの町でもネットカフェがあるというのも安心です。自国との連絡が容易に取れるのはうれしいものです。


アトラクションが充実しており、しかもどこでも駅から(比較的)近いというのもいいです。

鉄道など、事故が非常に少なく、正確な時刻で来るというのも旅行者にとっては安心できるものです。


正直、日本は旅行にはまだまだ不便なところ、高すぎて行きたくないと思わせるところが(日本人であっても)あるのですが、治安のよさや仕事の正確さなどは魅力的です。旅は無事に生きて帰ることが何よりですから。

id:kyoto_kyoto

充実した回答をありがとうございます!

>食べ物がおいしい国はたくさんあって

とのことですが、具体的にはどういう国なんでしょうか?

昨年フランス(パリ)へ行った際、確かにお金を出せば美味しい料理には

巡り会えましたが、味の平均値としては日本のほうがレベルが

高いと感じてしまいました。イタリアへ行った友人も、レストランに

がっかりして帰ってきました。

>宿泊費

これは僕は、日本はかなり割安だと思います。

5000円や7000円のビジネスホテルで、

部屋が明るく、掃除が行き届いていて、

お湯がちゃんと出て、スタッフも明るく対応してくれる。

こんな国なかなかないのかなぁ・・・と思ったりしています。

ニューヨークやパリだったら、2万円出してやっとそのレベルか、

ひどいときにはシャワーが壊れてるような部屋になったりしますよね。

局所的には差があっても、アベレージとしての日本の宿泊施設は

先進国でも有数のレベルなのかなと思います。

「安全」にはピンと来ました。

本当の意味で、「うちの国は安全です!」と宣言できるのは

日本くらいのものですよね。ヨーロッパ諸国やアジアンリゾートでも

それは無理でしょうしね。

本当にありがとうございます。

2010/02/04 01:10:32
id:KairuaAruika No.6

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント13pt

中国ですね,壁がないなんて。。。

id:kyoto_kyoto

すみません、もう少しだけ説明してもらえますか??

2010/02/04 01:10:57
id:e55ind No.7

回答回数162ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

・食べ物がおいしい(というか海外旅行に行かなくても食べれる)

・治安がよい

・風土が日本人にあう

・水道水が飲める

・チップの習慣がない

id:kyoto_kyoto

ありがとうございます。

3番目は「?」でした 笑

チップの習慣は、日本以外では当たり前なのでしょうか??

アジア諸国ではどうですか?

不勉強ですみません・・・。

もし知っておられたら教えてください。

(wikipediaにも書いてありますが、現地事情としてどうなのか、

というのはまた別だと思うので)

2010/02/04 01:14:49
id:nozomi_private No.8

回答回数93ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

>具体的にはどういう国なんでしょうか?


食べ物に関しては、アジアはどこでもそれなりにおいしいようです。

たとえばマレーシアなどでは豪華な中華料理が屋台でどこでも食べられますし、チャイナタウンに行けばおいしいお菓子も売っています。

トルコなんかも、何を食べてもおいしいですね。

ヨーロッパは、確かに、レストランだと逆にがっかりするかもしれませんね。小さなピッツェリアなんかで食べたパリパリのピザなんかの方が安くておいしかったような。何となく、ヨーロッパではきちんとしたレストランではおいしい思いをしたことがないです。チェコ料理はおいしかったですが。


宿泊は、確かに欧米は高いですね。50ドル以下では泊まれないのはちょっと・・・という感じです。その点日本は50ドル出してきれいなシャワールームがついているのでまあ満足かと思います。ただ、男性中心のビジネスホテル時代が長かったせいか、高いところでも寝具がタバコ臭いところが多いような。喘息の人なんかはきついんじゃないでしょうか。


ちょっと捕捉ですが、日本では変な客引きがいない、というのが一番心休まるかもしれません。行ったことはないですが、インドのアゴラなんて最悪らしいですし。

あと日本のよさとしては、祭りが多い、ということもあるかも。

これだけ祭りが多いのはカトリックの国くらいでしょう。秋祭りの時期は東京だけでもかなり充実していますから、好きな人は楽しめるかもしれませんね。若い子が日本に求めるのはメイドとかマンガとかかもしれませんが・・・

id:kyoto_kyoto

なるほど!!トルコやマレーシアとなると

実際の情報が少ないのですごく参考になりました。

ありがとうございました。

2010/02/05 02:30:15
id:sibazyun No.9

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント13pt

・皆さんが書いていられる食べ物ですが、旅行者のいくレストランでなくて、

一般家庭でのバラエティが日本はありますね。ドイツに行くと、毎晩じゃがいも

とソーセージとか。韓国は、テーブルにはいっぱいのりますが、それが毎晩

という感じに思えます。

・最近のことでいうと、ウオシュレットというのか、水洗便座の普及が

日本ではすごいですね。外国にはほとんどない。

id:kyoto_kyoto

なるほど。ありがとうございます!

2010/02/05 02:30:38
id:kaorigroove No.10

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント13pt

海外旅行は大好きです。

「よくする」とまでは言えないかもしれませんが、

7カ国ほどの経験があります。

海外の楽しみは、やはり、その国ならではの風景や

建造物を眺め、食を楽しみ、文化を感じる事です。

(食いしん坊なので、食の楽しみは特に・・・です)

ご質問者である貴方様の

>僕は「食べ物が美味しい」ということです。

このコメントには、親しみを感じてしまいました^^

 そこで考えたのですが、ご指摘のように、

日本の食物のレベルが高い(水準が安定している)

のは何故だとお考えになられますか?

 思うに、それは日本という国(及び国民性)に

鍵があると(私は)考えています。

すなわち、他国・他者・他文化・宗教といったもの

に対して寛容であり、融通がきくというか、排他的

にならずに受け入れる懐の深さが有ると思うのです。

 食文化も然りです。良いものは取り入れ、融合させ、

更により素晴らしいものに築き上げていくという才覚

にも長けていると言えるのではないでしょうか?

他国の歴史を紐解くと、宗教の違いで幾多の戦争が

起こっていますよね?

日本では、鎖国やキリシタン弾圧の歴史もありましたが、

神道・仏教・キリスト教何でもOKで、場合に合わせ

て行事や催しに取り入れています。

ある意味「融通無碍」といいましょうか・・・そんな所

こそが、日本の魅力の根源であるような気がします。 

id:kyoto_kyoto

なるほど。それはありますね。

25日にクリスマス、31日に寺で除夜の鐘、

そして3が日には神社で初詣、なんて国ですもんね。

無関心なのか寛容なのかはわかりませんが 笑、

あらゆるものを上手に取り入れる、という点は

非常に優れていますよね。

2010/02/05 02:31:57
id:kick_m No.11

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント12pt

たしかに一般的にいって、日本の食べ物の平均レベルは高いです。でも、やはりヨーロッパのものはヨーロッパが一番おいしいし、カレーはインドが一番おいしいです。ただ、日本ほど世界中の料理が手軽に、どこでも、家庭でも作られている国は少ないです。欧米諸国も一般に自分の国の料理しか食べないし、中国もとなりのインドのカレーを食べません。

日本人のこのどん欲なまでの他国の食べ物に対する好奇心は、遊牧民的であります。日本の場合、日本料理を除くと、必ずしもトップレベルは高くないのですが、平均的レベルが高いといえます。なにを食っても、そこそこ食える。日本でイタリア料理を食って、それほどまずくないというのは、欧米人には驚きだと思います。

欧米の人は、日本人というと、魚と米で、スパゲティとかパンとか平気で食ってるというのは想像もしてない。西欧ではロシア料理の店さえほとんどないですからね。彼らは辛いものが食えないから、インド料理とか韓国料理とかまずだめです。欧米に寿司屋はあっても、韓国料理がないのは、寿司はわさびをぬけば白人でも食えるから。かように、多くの民族はふつうは自国の料理しか食わない。そういう意味で、日本の料理のおいしさとは多様性なのです。

id:kyoto_kyoto

なるほど・・・非常に鋭いご指摘だと感じました。

欧米の人が辛いものが苦手だというのも初めて知りました。

自分で質問しておいてなんですが、

この回答群はとても参考になります・・・。

2010/02/05 02:33:19
id:se-neka No.12

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

皆さんも書いている「治安の良さ」と「衛生面」に加えて、

「電車の快適さ」です。

・落書きが無く清潔な車内

・ふかふかな椅子

・揺れが少なく、乗客もおとなしめ

id:r-zone No.13

回答回数428ベストアンサー獲得回数22

ポイント12pt

規則正しい。


海外では待ち合わせをしても平気で遅れてくるのが当たり前。

バスや電車もめちゃめちゃなんて国もありますが

日本ほど時間に正確な国もそうないのかなと感じました。

id:katsuda No.14

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

たしかにチップが無いのは楽です。

チップの習慣がある国では、チップを払わなくてよいような場所では、まともなサービスをしてもらえない可能性があります。

たとえば、米国でも、ファーストフードではチップを払わなくてよいですが、このような場所では、愛想笑いもしてもらえません。(にらみ付けられているように思うことがあります。私の態度が嫌なら帰れみたいな。。。)

あと、すこし外れますが、家の中の照明が違います。

日本は蛍光灯ですが、米国では、白色等(?)かなにかの間接照明が多く、

高いところから町を見下ろすと、たいてい、町全体がオレンジ色にみせます。

(実際に見て比べないと何を言っているのかわかりづらいと思いますが。。。)

id:fuhchee No.15

回答回数33ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

多くの方があげられていますが治安ですね。

いくつか体験談ですが

私の米国出身の友人は日本の自動販売機を見て、誰もいない路上にお金が入った機械があるのになぜ誰も盗まないんだ?と不思議がっていました。また日本に来た当初、「聞いてくれ!日が暮れているのに女性が一人で歩いているんだ!」という電話がかかってきたこともあります。

また以前私が外資系の企業に務めていたときにサンフランシスコの店舗を見学するという研修がありました。現地の観光バスに乗って行ったのですが、現地社員に突然「危険だからバスから降りないでくれ」と言われ結局バスの車窓から店舗の外観を見るだけという意味のない研修をしたこともあります。

先進国の大都会ですらそんな状況なようです。

治安とは関係ないですが、上記米国人は水道の蛇口から出る水を直接飲んだのに中毒にならないことにも驚いていましたね。聞いた話ではヨーロッパ各国でも水道の水は飲めないそうです。

id:Motioncam No.16

回答回数532ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

正直、食べ物に関しては、中国や台湾の方が安くておいものが(日本人の口に合う)多いです。

日本が世界に誇れるのは、やはり治安の良さだと思います。

日本に住んでいて目の前で事故が起こったのをみたことがあっても、事件や犯罪が起こったのをみたことはありません。

でも、同じ先進国のアメリカでは目の前で旅行者の鞄を奪って逃走するシーンをみたし、自転車泥棒と追いかける持ち主もみたし、マクドナルドではお釣りをちょろまかされそうになったし。

カナダでも、店の前で警官に銃を突きつけらているシーンをみたし、バーで、目の前で殴り合いのけんかが始まったりもしました。

それから、日本のお店は親切で、まずぼったくり等はありませんが(値札もちゃんとついてるし)、発展途上国では、日本人用に別料金メニューがあったり、値段を思いっきりふっかけてきたりというのが当たり前で、安心して買い物もできません。

id:aym222 No.17

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

レストランや食事をする場所に言ったときに店員の態度がひどかったりしますね。高級店に行けばそうでもないのかもしれませんが、そこそこいい店いってもそれが客に対する態度かと思ってしまう事が、多々ありますね。日本でもたまにありますが、次元が違います。

id:shika3103 No.18

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

簡単に比較しますと、

各国に マクドナルド がありますね。

販売されている 主に ハンバガー ですが、

国によって大きく異なります。

また、ハンバガー も国の味覚によってか味が異なります。

例えば 

台湾 では ラーメン を販売していました。

香港 では この時期は、月餅を販売しています。

グアム では 日本よりちょっと 香辛料がすくない ハンバーガーでした。

    肉のにおいがきつかった。

ニューヨーク では ほぼ日本と変わらないものの販売していました。

オーストラリア (シドニー) ポテトの代わりに アイスクリーム をやたらと薦められた。

        ものすごく甘かった。

やはり日本人は、どこにいっても 日本の味覚からは 逃げられないようです。


何処の国でも店員の態度は、ひどいものでした。

暗算ができない つり銭を間違える。

外国人と分かると ボル 

防犯設備があるのかないのか全く分からないお店もあります。

あえて分からないようにしているのか、

全くないのか、判断はつきません。

あくまでも、一個人の味覚と判断です、ご参考までに。 

id:sakusaku9623 No.19

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

毎年、タイに行くたびに思うこと。

タクシーや店で日本人だと思うと大体、ふっかけてくるところ。

しかも、ホテルから乗るタクシーは運転手とホテル従業員がグルになってボッタくってい

たりする…。

他のアジア圏(マレーシア、ベトナムなど)も行ったことありますが、大なり小なり同じ

ような事があります。

帰国すると日本人も同じように外国人からボッタくってやればいいのにって、いつも思い

ます。

でも、日本人はできないんでしょうけどね(笑)

id:cue9128 No.20

回答回数155ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

日本は繊細 アメリカはおおざっぱ

アメリカに行ったときホテルにチェックインの時間に行ったのに

あろうことか前の人がまだチェックアウトしていない・・・。

ホテルのフロントの人もあまりあせってる風でもなくマイペース。

私たちに対して日本だったら「申し訳ございませ~ん(高嶋政伸風)」という感じなのに。

一流ホテルなのに・・・。ロサンゼルスの某Mホテル。

それともジャパニーズを低く見てるのか!?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません