「ドS」とか「ドM」という言い方は、いつ頃からこんなに一般的に言われるようになったんでしょう? 誰かが多用して拡まったのでしょうか。(自分を卑下した、下品な言葉だと思うのですけれど……)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/28 17:24:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:y-kawaz No.6

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント22pt

TV等のメディアでも頻繁に聞くようになったのはここ数年かもしれませんが、その言葉自体は漫画や小説もしくは特定コミュニティなどでは10年以上前から普通に使われてたような気がします。


Googleトレンドによると2007年4月ごろから検索が発生しているようですね。

http://www.google.co.jp/trends?q=%E3%83%89M,%E3%83%89S&ctab=0&ge...

id:tom-kuri

ふむふむ。謎が解けてきました。感謝いたします。

2010/01/28 17:20:17

その他の回答6件)

id:miruku11 No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

去年、または一昨年ぐらいでしょうか・・・

軽くエロいですよねw

id:tom-kuri

早速のご回答、ありがとうございました。

ただ、もっと前からのような気がしています。

2010/01/28 16:16:45
id:kaorigroove No.2

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント18pt

ここ二三年、といった所ではないかと思います。

発祥は定かではありませんが・・・

確かに、言葉としてはあまり良いとは感じませんね。

「S」も「M」も、本来の意味を省略したものですが、

言い辛い言葉を省略したりアルファベットにすること

により、平気で口にするという事自体、仰るとおり

下品な言動だと(私も)思います。

id:tom-kuri

ご賛同感謝です。

2010/01/28 17:15:13
id:jelate No.3

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント18pt

人をSとMの2つに分ける考え方を広めたのは

松本人志さんと言われてますね。

ただ「ど」を付けた言い方も松本さんなのか

ちょっとわかりませんが・・・

id:tom-kuri

ああやっぱり。

2010/01/28 17:18:56
id:kick_m No.4

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント18pt

これですね。替え歌がはやりました。

http://www.youtube.com/watch?v=I-7ha_6b37M

id:tom-kuri

これは、知りませんでした。ありがとうございます。

2010/01/28 17:19:01
id:fut573 No.5

回答回数196ベストアンサー獲得回数55

ポイント20pt

誰が多用してというのは分かりませんが、いつ頃から広まったかということはGoogleの検索回数を見れば推定することができます。


http://www.google.com/insights/search/# から

ドS ドMの検索ボリュームを見ると以下の通り。

f:id:fut573:20100128161743p:image

2007年から2008年にかけて急激に広がっていることがわかります。

id:tom-kuri

おお、その手がありましたか! ありがとうございました。

2010/01/28 17:19:25
id:y-kawaz No.6

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226ここでベストアンサー

ポイント22pt

TV等のメディアでも頻繁に聞くようになったのはここ数年かもしれませんが、その言葉自体は漫画や小説もしくは特定コミュニティなどでは10年以上前から普通に使われてたような気がします。


Googleトレンドによると2007年4月ごろから検索が発生しているようですね。

http://www.google.co.jp/trends?q=%E3%83%89M,%E3%83%89S&ctab=0&ge...

id:tom-kuri

ふむふむ。謎が解けてきました。感謝いたします。

2010/01/28 17:20:17
id:rsc96074 No.7

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント22pt

 こちらは参考になるでしょうか。ダウンタウン松本さんによる造語で、5年ぐらい前にもはもうあったみたいです。

●サディズム>派生語

*極端にサディスト的な性格の人間(またはそのような振る舞いや考え)を表現する「ドS」という俗語が漫画の台詞やバラエティ番組などで用いられている。対義語は「ドM」。この表現は元々はお笑いコンビダウンタウン(主に松本人志)の造語である。逆ギレ等と同じくテレビ番組で多用するうち世間に広まった。また、この影響で人間の性質をSとMに分ける考え方も世に広まった。この派生経緯については珍しく松本自身も自著の中で主張している。 [1]。

[1]^ 松本人志 『松本人志の怒り 赤版』 集英社、2008年。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B...

●ドM、ドSって何? - インターネットランキング [結果]

開始 2004/10/18 17:37

終了 2005/10/18 17:37

http://oriran.com/r/r203954.html

●ダウンタウンの松ちゃんが、『ドS、ドM』や『ブルーになる』のような ...

>質問日時: 2007/8/25 00:09:30

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412564...

id:tom-kuri

丁寧なご回答、ありがとうございます。

2010/01/28 17:21:31
  • id:ryota11
    fut573さんが仰ってるgoogleの機能すごいですね。

    「チャラい」を調べたら、2007年の途中から急にキテて、
    しかも東京しか検索されてないみたいな感じになってるんですが、
    これ本当にそういうことでいいんですかねw
    http://www.google.com/insights/search/#q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%84&geo=JP&cmpt=date

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません