1264136098 【イエはてな】“イエ・ルポ 2” #049


THEME:「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」を教えて下さい

「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか?毎回のテーマに沿って、あなたのルポをご投稿下さいね! 
豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とルポ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100122

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は1月28日(木)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/28 15:07:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答203件)

ただいまのポイント : ポイント1214 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
着物と花見 ミケ2010/01/22 18:40:18ポイント8pt
 着物と洋服はその形や着方だけでなく、四季折々の柄を取り入れるところが大きな違いですね。  草花の柄の入った着物や帯を身につける時に、その花が見ごろになる頃よりも少し早めに先取りするのが粋なんです^ ...
花と着物 eiyan2010/01/22 20:42:03ポイント7pt
丁度桜の花が咲く頃に入学式や入園式がある日本。 桜の花にはやはり日本の着物は似合います。 花の時期と和服の着物はイメージがピッタリですね。
花見 powdersnow2010/01/25 15:19:21ポイント6pt
お花見というと春の桜が最もイメージされがちですが、 他の季節にもさまざま見入ることができる花があってよいですね。 夏には色鮮やかに咲く花も多いですし、秋にも紅葉だけでなく落ち着いた雰囲気の花が咲いてい ...
花見 kaminaripikapika2010/01/25 20:41:54ポイント5pt
もうじき花見の季節も来るんですね。今から待ち遠しいですよ。
花見 nogoniko992010/01/26 23:33:39ポイント4pt
はやく花見で一杯やりたいです。
花見 twillco2010/01/27 08:50:48ポイント3pt
桜の下で食べるご飯は最高ですね。 季節を感じながらの宴会は格別な物があります。 海外のお友達がいるのですが、桜を見ながらお酒が飲める日本はスバラシイ!とおっしゃってました。
花見。 nakki13422010/01/28 08:30:27ポイント2pt
桜を見ながら親しい人たちと一緒にお花見をするというのは やったことがありません 桜が咲く時期だと風が強くて体感温度では・・ とてもじゃないけれど花見をするのは、難しいからだと思うんですけど でもテレビで ...
花見 r-zone2010/01/28 12:38:33ポイント1pt
花見いいですね! 毎年だいたい京都へいきます。 京都へ行った時には、花見をしながら宴会はしませんが、京都らしい町家を改造してカフェになっている所があるので そこへ行って窓から桜を見ながら美味しご飯を食べ ...
果物 fumie152010/01/22 17:07:52ポイント20pt
私の住んでいる地域では果物が豊富です。一年中様々な果物があります。 冬はお歳暮でもらうみかん。 少し暖かくなればイチゴ。 暖かくなれば知り合いの家にサクランボ狩りに行き食べ放題です。 秋になるとりんごや ...
果物 twillco2010/01/22 17:25:57ポイント19pt
いいですね〜!! 暖かい地域は果物が豊富で羨ましいです。 今の時期ですと、みかん、イチゴ、キウイ、りんご。などでしょうか? たまに、イチゴ狩りやさくらんぼ狩り、ぶどう狩りなど出かけますが めちゃくちゃ楽 ...
果物 azuki4442010/01/22 17:53:01ポイント18pt
果物は季節ごとに色々なものがあるから楽しいですよね。
果物 powdersnow2010/01/22 18:05:35ポイント17pt
果物は四季によって、様々なモノがあって、旬を狙って食べても飽き足り無くなることがなくていいですね。 ちょうど時期が良いものを選んで食べることによって、美味しく頂けることが多く、 何よりも季節をしっかり ...
果物 willingness2010/01/22 19:23:06ポイント16pt
甘さが本当に違いますよね。地元で取れたものを食べるときに違いが分かる気がします。
果物 xnissy2010/01/22 20:46:39ポイント15pt
季節によって果物が移り変わっていきますが、それだけじゃなく土地土地でも違うんですね。実家の辺りだとポンカンをよく食べていましたが、この辺りでは大き目のスーパーに行かないと手に入りません。タンカンも甘く ...
果物 koume-11242010/01/22 20:51:05ポイント14pt
沖縄に行ったとき、さすが南の島だなと思うくらいに すごくフルーツが美味しかったのを思い出しました。 特にパイナップルですね。 食べ放題なんかでも、取ってその場で食べるものって本当に甘くって美味しいです。 ...
果物 theresia572010/01/22 21:40:33ポイント13pt
食後のデザートにみかんを食べるのが、習慣になっています。 どれが甘いみかんかな、とみかんを選ぶときは、わくわくしますよね。 酸っぱいのに当たるとちょっと残念ですが^^
果物 Rodabln2010/01/22 22:04:40ポイント12pt
秋の果物が一番好きです。
果物 dggh62010/01/22 22:44:00ポイント11pt
果物狩りはおもしろいですよ。
果物 tetla1002010/01/22 23:07:17ポイント10pt
パイナップルと梨が大好きです。
果物 adgt2010/01/23 00:36:26ポイント9pt
旬のイチゴが待ち遠しい
果物 r-zone2010/01/23 14:12:09ポイント8pt
旬の果物って美味しいですね。 たまに果物狩りへでかけますが、やはり旬のものは身も大きくて 甘くてジューシーですよ。 本当に美味いので、フルーツ狩りへ出かける時には 必ず朝から何も食べずに行きます。 腹の ...
旬の果物 some12010/01/23 14:33:51ポイント7pt
温室栽培や輸入のおかげで冬のさなかでもどんな果物でも価格に拘らなければ買えますけど、 冬は蜜柑。春は苺、夏に桃と葡萄を楽しみ、秋に梨というサイクルは毎年を楽しくしてくれます。
旬の果物 cers8pp2010/01/24 00:54:14ポイント6pt
早くイチゴ狩りに行きたいです。
果物 meizhizi872010/01/24 14:38:59ポイント5pt
私も果物が大好きです。果物で季節が感じられるのは楽しいですね。旬の物が出て初物であると東を向いて笑うことも時々します。 先日、とうとう伊予柑が出たので買ってきました。酸っぱくておいしかったです。長い冬 ...
果物 godaba2010/01/24 22:50:31ポイント4pt
ぼくは桃が大好きです。
果物 kaminaripikapika2010/01/25 06:55:12ポイント3pt
今はこたつに入っておいしいミカンを食べてます。
果物 nogoniko992010/01/26 23:32:05ポイント2pt
1年中いろんな果物が食べれますね。
果物 Shared2010/01/28 11:17:06ポイント1pt
果物には「水溶性食物繊維」いわゆるペクチンが多く含まれています。 ジャムになるのもこのペクチンのおかげです。 水溶性食物繊維は、下痢にも便秘にもよい優れモノです。 天然の便秘薬と思ってもよいくらい体には ...
自然の素材で工作を楽しむ YuzuPON2010/01/28 01:48:10ポイント2pt
自然の中で手に出来る素材で楽しむ工作には、子供時代の夏休み工作のようなワクワクする楽しさがあります。以下、日記というには順不同で単なる箇条書きに過ぎませんが、その一端をご紹介してみたいと思います。 ...
自然素材で工作 Shared2010/01/28 11:14:45ポイント1pt
木々などを集めてそれを好みの大きさに切る。 組み合わせはあべこべになることもありますが、小さな小物入れ程度であれば出来ます。 ペン立てにしたり、リモコン立てにしたりと、工夫ひとつで立派な工作が出来ます ...
旬のものを食べる! ミケ2010/01/22 15:12:36ポイント23pt
結婚して以来、夕食が外食が多くなりがちで、家で食べる際にもレンジでチンすればすぐできる惣菜を多く使っていました。 ところが子どもが生まれ、母乳のみで育てていたら子どもの発育が悪く、医者から、飲んだ分 ...
旬のものを食べる twillco2010/01/22 17:06:10ポイント22pt
「初ものは縁起がいい」などといわれてますね。 冬は、体を温かくするような食物が多く出回ってますし 夏は夏で水分補給を補うような野菜やビタミンが採れる果物が豊富ですよね。 旬のものはその時期に採るにはぴっ ...
Shared2010/01/27 23:29:06ポイント1pt
旬というのは、人の体にもそのとき必要な栄養素だったりしますね 夏野菜は利尿作用の多いものだったりして、体を冷やしてくれたり。 理にかなったことだと思いました!
旬のもの fumie152010/01/22 17:10:36ポイント20pt
はおいしいですよね。現在は季節問わず何でも手に入りますが旬の味を大切にしたいです
旬の食材 powdersnow2010/01/22 18:13:40ポイント19pt
食べ物の多くには季節や旬があり、そのタイミングで頂くのが最も自然で賢いと思います。 近頃は、養殖やハウス栽培などで、どの季節にでも手に入る食材が多くなってきました。 それでも、やはり季節の食材を知って ...
旬のもの azuki4442010/01/22 18:18:57ポイント18pt
旬のものを食べると季節感を感じられます。
旬のものと言えば すべすべまんじゅう2010/01/22 19:26:55ポイント1pt
私の趣味は釣りです。 主に磯でグレという魚を狙って釣るのですが、この魚は真冬が旬でこの季節につれるものは寒グレといわれ、油がのってとてもおいしいです。 もちろん真冬意外にもつれますので他の季節にも釣り ...
今日の旬のものの収穫は すべすべまんじゅう2010/01/23 18:21:40ポイント1pt
今日は磯釣りに行ってきました。 そして旬の魚グレを1匹ゲット~ たった一匹ですが強烈な自然の試練を受けながら獲得した貴重な一匹です。 それというのも、今日は強風注意報が出ていまして、沖の磯は半端じゃない ...
旬のものを食べる willingness2010/01/22 19:21:44ポイント15pt
これが一番の贅沢だと思います。しかも、旬のものであれば量も豊富なので、値段も下がっています。秋に食べる秋刀魚は、特に私は大好きなのでいつも楽しみにしてます。
旬のものを食べる xnissy2010/01/22 20:39:35ポイント1pt
秋のサンマはおいしいですよね。安くて、塩を振って焼くだけでよく、しかもおいしいというのが三拍子そろっていて最高です。 今の季節は白菜がおいしく、よく鍋をしたり、ベーコンを入れてミルク煮にしたりしていま ...
旬の食材 koume-11242010/01/22 20:35:32ポイント13pt
同じ野菜でも、季節によって栄養価の数字が変わるみたいです。 やはり旬のものを食べるのでは栄養価が全然違うんでしょうね。 そして、地元のものを食べるのも栄養価を高くする方法の1つです。 やはり野菜も生きて ...
旬の食材 futanbo2010/01/22 21:28:19ポイント12pt
昔は何がいつ旬なのか、全く感じずに育ってきました。 大人になって、自給自足に興味を抱き、貸し農園を 一時期して、野菜の旬を知ることができました。 旬のものは、ちゃんとその季節の体に良いものが できること ...
旬のもの theresia572010/01/22 21:34:32ポイント11pt
旬のものには栄養がしっかり詰まっていますから、 旬でないものもいろいろ揃うようになっていますが、 なるべく旬のものを摂りたいですね。
旬のもの Rodabln2010/01/22 22:05:49ポイント10pt
旬のものは秋が一番好きです。
旬のもの dggh62010/01/22 22:42:44ポイント9pt
旬のものが楽しめるなんて日本人に生まれてよかったです。
旬のもの tetla1002010/01/22 23:08:55ポイント8pt
今は鍋がおいしい季節ですね。
旬のもの adgt2010/01/23 00:45:53ポイント7pt
安くて美味い
旬の食材を食べる r-zone2010/01/23 14:04:51ポイント6pt
旬のものは美味いですね。 例えばほうれん草は、夏場のものよりも冬場のもののほうが、ビタミンCが3倍も豊富になるんだとか。 普段は一人暮らしなのでスーパーで買いますが 実家では家庭菜園をしているので、めち ...
旬を食べる アトムアトム2010/01/26 08:57:18ポイント1pt
 イエはてなに参加を始めて強く意識するようになったものの1つに「旬の食べ物」があります。  昔の日本人が食べていた食べ物を味わいたいという気持ちが強くなってきています。  つまり夏には夏の野菜、冬には ...
旬の食材を食べる cers8pp2010/01/24 00:50:24ポイント4pt
旬の食材はうますぎる
旬の食材 godaba2010/01/24 22:53:42ポイント3pt
やっぱり秋の味覚がいい季節ですね。
旬の食材 kaminaripikapika2010/01/25 06:51:20ポイント2pt
もうすぐ春野菜がおいしい季節です。
旬の食材 nogoniko992010/01/27 00:36:37ポイント1pt
夏もいいですよ。
野草摘み fut5732010/01/22 19:29:43ポイント11pt
子どもの頃、春先になると近所の河川敷へ行き、つくしやヨモギを積んでいました。 つくしはハカマを取って佃煮に、ヨモギは茹でて草餅にして食べました。 土壌汚染がある地域に引越してから、野草を摘むという習慣 ...
山菜 xnissy2010/01/22 20:27:01ポイント10pt
子どものころ、よく家族でワラビやフキノトウ、タラの芽などの山菜採りに行っていました。フキノトウは苦みがあるので「大人の味」と言われることもありますが、子どものころから天ぷらが大好きでした。タラの芽の天 ...
野草・山菜 futanbo2010/01/22 21:55:09ポイント9pt
私は都会育ちで、食べられる野草や山菜の名前とか種類とか 全然知らずに育ちました。 最近になって、近くに里山を発見し、そこへ散歩へと 足しげく通っておりました。 そしたら、そこで畑をしておられる方が、山菜 ...
野草 Shared2010/01/27 23:13:29ポイント1pt
懐かしいです! つくし、取りに行ったものですね~ 今はこれらが生えていることろ自体が減っていると思います。 それだけ自然が失われているのが寂しい現状です
山菜 adgt2010/01/23 00:47:36ポイント7pt
春の息吹を感じる
山菜 twillco2010/01/25 14:28:09ポイント6pt
昔は父親と一緒に取りに行ってました。 山菜ご飯がすっごく美味しくってはりきって取ってました。 いまでも取れる所があるようなので一度行ってみたいなと思っていた所でした。 キノコとか毒があったりする食物もあ ...
山菜 powdersnow2010/01/25 15:16:12ポイント5pt
山菜は季節を感じることができる良い食材ですね。 ハウス栽培などで野菜がどの季節でも手に入るご時世、そういった形が少ないように感じる山菜の方が、 季節の食材としてイメージがついている気がします。 旅先の旅 ...
山菜 fumie152010/01/25 16:02:22ポイント4pt
伯父が山歩きが好きな人ばかりなので、季節になるとたくさんの山菜をいただきます。たらのめやうどのてんぷらなど新鮮でおいしいものばかりです。植物の息吹を感じます。 しかしなぜ伯父達は山菜を手に入れることが ...
山菜 アトムアトム2010/01/26 08:45:02ポイント1pt
 山菜は食べるのももちろん、採集しに山を歩いたり、持って帰ってアクを抜く作業、そういうもの全てを楽しめるぼくにとって趣味になっています。  ぼくの住んでいる地域では4月になったらつくし、ヨモギ、セリ、 ...
山菜 kaminaripikapika2010/01/25 20:35:31ポイント2pt
わたしは山菜料理がすごく好きですね。
山菜 nogoniko992010/01/26 23:41:25ポイント1pt
自分で採って山菜料理を作ってみたいですね。
アゲハ幼虫観察記 momokuri32010/01/27 23:08:17ポイント1pt
私は健康野菜アシタバを育てていますが、 http://q.hatena.ne.jp/1239771316/213662/#i213662 9月初旬、ふと見ると、なんとイモムシがたかっていました。アシタバにイモムシ?キャベツじゃあるまいしと思い虫に詳しい友人に聞いてみ ...
鷺草を戻すためにできること vivisan2010/01/27 22:57:24ポイント1pt
私はいろいろな花が好きです。が、一番好きな花は?と言われたら、「鷺草」と答えると思います。 もともとある漫画にでていて、本当にそんなカタチをしているのだろうか?と思っていたのですが、友達に球根をもらっ ...
家庭菜園 Shared2010/01/27 22:41:51ポイント1pt
自分たちで作った野菜や果物を食べる。 自給自足。 愛を加えて育てた食べ物はおいしいです。 野菜だけの料理を食卓に沢山増やしていきたいです 自宅ではなくても今は貸農園もあります。 田舎暮らしもとても憧れま ...
畑仕事真似事日記 Catnip2010/01/27 20:34:24ポイント1pt
知り合いから、土地を借りる気はないかとお話を頂いたのが数年前。場所はとある市街化調整区域の一角です。昔、原野商法の市街地版のような商売が流行った時期があり、宅地にできない土地をまるで宅地のような分譲地 ...
押し花 草花でハガキに Shared2010/01/23 12:02:03ポイント4pt
花や綺麗な葉を持って帰って、はがきなどに押し花にしたり、綺麗な葉をつけてみたり。 自然の中で手にしたものを活用してお便りをすると相手の方もとても喜んで頂けます 楽しみながらお便りをして交流を深めたいで ...
押し花 fumie152010/01/25 16:21:21ポイント3pt
小さいころよくやりました。本にはさむだけだったけれど忘れたころに本を取り出すとクローバーやバラの花びらはひらり。 タイムカプセルのようで好きです。
押し花 futanbo2010/01/25 23:41:22ポイント2pt
本格的な押し花はできないんですが、簡易式?とゆうか自己流で 作ってた時期がありました。病気の友人に四葉のクローバーを 一生懸命探して(意外と見つけるの難しいんです・・)それを 簡単なしおりにして、プレゼ ...
押し花 powdersnow2010/01/27 20:20:00ポイント1pt
花の季節に見た姿を残す、写真よりも実物が残るだけ、思い出も一緒に残りますね。 きちんと綺麗な姿に残せるようしっかり勉強するのもよさそうです。 ただ、採取禁止のところで行わないよう、そういった方面の知識 ...
三宝に飾る自然の恵み tough2010/01/27 12:55:45ポイント1pt
わが家には三宝(または三方)があります。鏡餅やお月見のお供えを乗せたりする台のことです。近ごろこれに様々な自然の恵みを乗せて飾ることを楽しむようになりました。 ・春 春は、身近な道端の草花を寄せ植え ...
四季を感じる和菓子 ミケ2010/01/27 12:22:34ポイント1pt
季節と和菓子には、密接な関わりがあり、その代表は生菓子です。 それぞれの季節に登場する生菓子があり、生活の中に彩りと美しさを添えています。 その名前には、古今和歌集や源氏物語などの古典文学や、 日本 ...
シロツメクサで冠作り Shared2010/01/27 11:27:58ポイント1pt
だれでも作ったことがあるかもしれません。 綺麗なシロツメグサをあつめて、ネックレスのように連ねたり、冠にしてみたり。 丁寧につなげていくと凄く可愛いアクセサリーになり、それをつけながら友達同士でワイワ ...
皆さんにお願いです Catnip2010/01/22 20:20:37ポイント3pt
今回のテーマの提案者です。ツリーにレスするにあたって、皆さんにお願いがあります。最近イエはてなの趣旨を理解せずポイント稼ぎのために書き込んでいるケースがあるようですが、そのような書き込みの下に続けて書 ...
1行レスの下にはツリーを伸ばさないことが大切ですね TomCat2010/01/22 20:54:29ポイント2pt
当たり前のようにツリーの末尾に返信していく習慣は、これを機会に無くしていきたいものです。   というか、上質の語らいを維持していくためには、まず書き込もうとするツリーをよく読んでいくことが欠かせません ...
皆さん、書き込み位置の工夫でいわしが荒らされるのを止めてください Fuel2010/01/27 09:38:31ポイント1pt
相変わらず執拗なポイント稼ぎの1行書き込みが続けられているようです。どうかそういう書き込みにポイントが加算されない位置を選んで書き込む工夫をしてください。一人一人がちょっと注意していくだけで、かなり変 ...
CO2排出削減追求生活記 Fuel2010/01/27 09:30:05ポイント1pt
1.なんとなく省エネをしないと地球の未来が危なそうだと気付く。 イエはてなに参加し始めてから、だんだんそういう意識が生まれてきた。とりあえず余分な電気を消すとか、待機電力をカットするなどの努力は始めてみ ...
青春18切符 powdersnow2010/01/22 19:31:02ポイント3pt
青春18切符は、四季を感じる季節物と感じる人も多いのではないでしょうか。 春、夏、冬と、学生さんの長休みにあわせて発行される季節切符です。 普通列車と快速列車のみ(一部例外等あります)ながら、格安の一定料金 ...
キップ eiyan2010/01/25 14:19:29ポイント2pt
切符には色んな多種の切符がありますね。 昔の切符は懐かしいものがあります。 どんなものでも保存しておくのが良いですね。
18切符 アトムアトム2010/01/27 06:50:08ポイント1pt
 とにかく●●放題の好きなぼくですから、乗り放題の18切符を愛さないはずがありません。  関西に住んでいますが、この18切符の企画ではじめて四国に行きました。  以来、四国には3度行ってるのですが、3 ...
野菜 willingness2010/01/22 19:26:43ポイント10pt
四季によって変わる食材といえば、特に野菜だと思います。白菜などの値の変動も激しいですが、それだけ変わるということは、自然の中で育っているということですよね。なんでも、季節の関係なしに得られてしまうと、 ...
野菜 eiyan2010/01/22 20:29:19ポイント9pt
野菜は人の命をつなぐ大切な食料の一部。 野菜といえども貴重な命を奪って人生をつないでいるのですから感謝しなければならないですね。 人は生きていく為には他の生物の命を奪いながら生きているという事を肝に銘 ...
野菜 koume-11242010/01/22 20:55:22ポイント8pt
野菜は旬のものが多いですね。 季節ごとに取れる栄養が違ったり、甘味も違います。 今はちょっとした家庭菜園をしている家庭も多いので 旬のものを家庭で育てて食べている方も多いのではないでしょうか? 私も少し ...
野菜 theresia572010/01/22 21:32:05ポイント7pt
いまは、大根や白菜など白い野菜がとくにおいしいですね。 お鍋には欠かせない野菜です。 おいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいます^^
野菜 akila2010/01/22 22:10:55ポイント6pt
昔は野菜を食べる時には、厳重に皮をむいで食べていました。 しかし最近は、旬の新鮮な野菜は皮をそのままむかずに食べたり(掘りたて?抜きたて?の大根やジャガイモなど)、けっこうダイナミックな大きさのまま調 ...
野菜 twillco2010/01/23 14:40:40ポイント5pt
野菜は旬のものがそれぞれありますから 季節ごとに楽しめて楽しいですね。 野菜ソムリエなんて言葉も最近はよく聞きます。 ロンドンブーツの淳が野菜ソムリエの資格をとってから色々な番組で野菜の食べ方を紹介して ...
野菜 kaminaripikapika2010/01/25 20:40:27ポイント4pt
旬の野菜は甘くておいしいです。
野菜 adgt2010/01/26 10:26:12ポイント3pt
実家で育ててるものは大抵うまい
野菜 r-zone2010/01/26 14:56:15ポイント2pt
旬の野菜は甘くておいしいですね。 うちも祖母が野菜を作っているので、いつもおいしい野菜を分けてくれます。 実家でとれた物はどこの高級なスーパーで売っている野菜よりも 最高に美味いです。 実家の家から見え ...
野菜 nogoniko992010/01/27 00:30:53ポイント1pt
とくにキャベツは甘いですね。
誰が思いついたのか、そうめん流し。 ttz2010/01/22 17:29:59ポイント7pt
本当に冷静に考えると、なんの意味があってそうめんを流すのか。川に両足を突っ込みながら、半分に割った竹を流れてくるそうめんをすくって食べる。そういう遊び、いや食事?を考え付いたのは誰だったんだろう。まあ ...
そうめん流し eiyan2010/01/25 14:17:25ポイント6pt
そうめんを水の流れで下に流すのは面白い遊びです。 それは食物を移動させる手段としての方法の一つなのですね。 今は色んな方法がありますね。
そうめん流し twillco2010/01/25 14:31:56ポイント5pt
竹で割って流すと言う伝統的なそうめん流しもいいですが いまは、そうめん流しができるおもちゃが売ってますよね。 我が家にも娘にせがまれて買いました。 まず、家で「そうめんを流しながら食べる」という行為をし ...
そうめん流し kaminaripikapika2010/01/25 20:39:07ポイント4pt
いいですね。一度うちでやってみたいですよ。
そうめん流し r-zone2010/01/26 15:00:31ポイント3pt
うちの実家では毎年夏に親戚一同が集まって竹で割った本格的なそうめん流しをします。 大勢でワイワイしながら、家の前には小川が流れているので、そこでスイカを冷やして。 バーベキューも用意して。 まるでドリフ ...
そうめん流し adgt2010/01/26 21:27:04ポイント2pt
昔滝でやってた
そうめん流し nogoniko992010/01/27 00:25:34ポイント1pt
うちでは「流しそうめん」と呼びます。
虫捕り ttz2010/01/22 17:15:18ポイント9pt
今は昆虫も減ったんでしょうか。昔はみんなでよく虫捕りをして遊んでいましたね。カブト・クワガタのようなメジャーな虫に限らず、バッタや、今思えば可哀想過ぎるセミ、ザリガニ、カエル、トカゲ・・・数えだしたら ...
昆虫 eiyan2010/01/22 20:38:39ポイント8pt
昆虫も確かに減少の道を歩んでいますね。 でもしたたかに見えない所で生きています。 虫害は多くなりましたよ。
虫の鳴き声 すべすべまんじゅう2010/01/24 23:34:06ポイント7pt
窓の外から聞こえる虫の鳴き声を聞くと季節を感じることができますね。 今は真冬なので昆虫の鳴き声は聞こえませんが、早朝や夕方は冬独特の凛とした空気のにおいのようなものを感じることができます。 これから ...
虫の鳴き声 fumie152010/01/25 15:57:01ポイント6pt
我が家のすぐそばに田んぼがあるのでかえるの音や虫の鳴き声が聞こえます。 朝は鳥たちのさえずりによって目が覚めます。天然の目覚ましなので得した気分になれます。
虫の鳴き声 kaminaripikapika2010/01/25 20:37:39ポイント5pt
秋の鈴虫の鳴き声はとくに癒されます。
虫の鳴き声 r-zone2010/01/26 15:05:49ポイント4pt
我が家も実家では周りが大自然なので 梅雨の時期にはカエルが鳴き 暑い夏にはセミが鳴き。秋には鈴虫が。 都会には無い賑やかな演奏会ですねww 特に鈴虫はいいですよね。 京都には年中、鈴虫が鳴いている「鈴虫寺」 ...
虫の鳴き声 adgt2010/01/26 16:19:15ポイント3pt
田舎だとむしろうるさかったな
虫の鳴き声 twillco2010/01/26 17:50:45ポイント2pt
鈴虫は和みますよね〜。 夏は我が家の前に大きな木があるので 真夏はセミが凄まじい勢いで鳴いてますよ(笑) イラっとする事もありますが、季節を感じる瞬間でもありますね。
虫の鳴き声 nogoniko992010/01/26 23:52:26ポイント1pt
虫の鳴き声って色々あっておもしろいですね。
潮干狩り。 ttz2010/01/22 17:11:22ポイント17pt
よく夏の天気のいい日に潮干狩りに行きました。狙うはアサリ。そしてその他の貝類もたくさん取って帰ってきました。イエに帰ってきてアサリの砂を抜いて、お味噌汁と一緒にいただく。子供のころは生きているアサリを ...
潮干狩り powdersnow2010/01/22 18:08:57ポイント16pt
幼い頃は、海がとても近い場所に住んでいたので、夏には潮干狩りに出かけることも多々ありました。 土を掘って、中から貝が覗いたときは、まるで宝物を見つけたように嬉しかったですね。 数だけでなく、大きさで競 ...
潮干狩り azuki4442010/01/22 18:20:14ポイント15pt
海が近いのでよく行きますね。
潮干狩り willingness2010/01/22 19:20:30ポイント14pt
昔よく行きました
潮干狩り xnissy2010/01/22 20:12:13ポイント13pt
もう少しして暖かくなると潮干狩りのシーズンですね。大潮になると干潟に出かけます。一緒に採れたオキシジミやシオフキガイも食べたことがありますが、泥臭かったり砂っぽかったりして、アサリが人気がある理由がわ ...
潮干狩り koume-11242010/01/22 20:41:53ポイント12pt
私は潮干狩り、毎年行ってます!潮干狩りはもう真剣です。 友人と一緒に行っても一言も喋らずにモクモクと探しつづけてます。 その日の夜には取ってきたアサリで美味しい炊き込み御飯やおすましを母が作ってくれて ...
潮干狩り Rodabln2010/01/22 22:09:30ポイント11pt
潮干狩りのアサリは美味しいですね。
潮干狩り dggh62010/01/22 22:39:53ポイント10pt
潮干狩りの季節が楽しみで待ち遠しいです。
潮干狩り tetla1002010/01/22 23:11:49ポイント9pt
子供の頃はよく行ったんですけどね。最近は行ってないです。
潮干狩り r-zone2010/01/23 14:22:07ポイント8pt
昔はよく学校の遠足などで潮干狩りへ行きました。 今は少なくなってきたのか、網いっぱいで1000円とかしますよね。 昔はもっと安かったような・・・ バケツいっぱいに獲って帰った記憶があります。 自分で取って食べ ...
潮干狩り cers8pp2010/01/24 00:57:48ポイント7pt
同じく学校の遠足がなつかしいです。
潮干狩り godaba2010/01/24 22:51:38ポイント6pt
潮干狩りをやったことがないのですよ。ぼくは。
潮干狩り kaminaripikapika2010/01/25 06:52:57ポイント5pt
自分で採ったアサリやハマグリはおいしいですね。
潮干狩り tunamushi2010/01/25 11:26:56ポイント4pt
私も潮干狩りには行ったことがないので一度行ってみたいです。 スーパーでアサリを買ってくると砂を出すために塩水に入れて暗いところへしばらく置いておきます。すると不思議なことにアサリが砂を吐き出します。面 ...
潮干狩り twillco2010/01/25 14:24:26ポイント3pt
夏になるといっています。 うちからはちょっと海までは遠いのですが、小旅行気分で楽しいです。 自然とふれあうのも子供達にはとてもかけがえの無い体験ですし なるべく自然のなかで体験出来る事はやらせたいという ...
潮干狩り adgt2010/01/26 10:27:14ポイント2pt
むかしよく行ってた
潮干狩り nogoniko992010/01/26 23:50:26ポイント1pt
潮干狩りって楽しいですね。
桜で知る季節 fumie152010/01/22 17:01:43ポイント20pt
会社にある桜が今雪をかぶって白くなっています。 これから少しづつ暖かくなって蕾が膨らんでいくのでしょう。 それからさらにピンク色になって入学式のころには満開になります。 そして花吹雪で窓を一面に飾って緑 ...
eiyan2010/01/22 20:31:41ポイント19pt
日本は桜がメインですね。 桜の花で始まり桜餅で終わる。 桜は日本の国花ですね。
Rytandrezone2010/01/22 20:35:01ポイント18pt
花粉症なので、あまり近寄れませんが、川沿いに毎年奇麗な花を咲かせてくれます。
theresia572010/01/22 21:45:27ポイント1pt
寒い冬を経た後に、芽吹き花開く桜。 桜を見ると、なにか心が和らぐ気がします。 染井吉野というのも、なんともいえずきれいなニュアンスを持った名前ですよね。
futanbo2010/01/22 21:44:11ポイント16pt
日本は桜が多いから、自然と一年中、桜の木の変化に 気がいきます。 特にデジカメ散歩をしだしてから、すごくよく自然を見るように なったので、桜の樹の日々の変化がよくわかります。 ピンク色に染めてくれる春。 ...
Rodabln2010/01/22 22:03:34ポイント15pt
早く桜が満開になる季節が楽しみです。
dggh62010/01/22 22:45:24ポイント14pt
桜といえば、卒業と入学シーズンを連想します。
tetla1002010/01/22 23:05:09ポイント13pt
桜の歌が聞きたくなりました。
adgt2010/01/23 00:35:22ポイント12pt
また巡ってくるなぁ
r-zone2010/01/23 14:18:27ポイント11pt
日本の春といえば桜ですよね。 あの桜が満開になっているのを見ると、日本ってイイナと思います。 前に、TVでやってましたが海外に住んでいる日本人の方へ 手紙の中に桜の花を入れてラブレターを送ったと聞いたこ ...
日本の桜 some12010/01/23 14:30:12ポイント10pt
各地方には前線に沿って季節をソメイヨシノとかが知らせてくれますが、実は沖縄から北海道まででみれば、日本の何処かで何かしらの桜の種類が咲いているので1年中観れたりします。それだけ日本の四季が多様っていう ...
twillco2010/01/23 14:35:15ポイント9pt
最近はよくデパートでも桜の形をした食器や桜の味の塩なども売ってます。 そろそろ桜が待ちどおしくなる季節なのかな~と思い見ていました。 雑貨屋さんにもピンクのものが増えたりしていいですよね。 食器を桜の形 ...
cers8pp2010/01/24 00:52:04ポイント8pt
この寒さを乗り越えれば桜の季節ですね。
滝桜 meizhizi872010/01/24 15:07:47ポイント7pt
桜の咲く季節が大好きです。私の職場にも桜の木があって、毎年花を咲かせるのが楽しみです。 去年は、日本三大桜の一つ、福島の三春の滝桜を見に行くことができました。それはもう見事で感動しました。一本の大きな ...
godaba2010/01/24 22:49:21ポイント6pt
夜桜がいいですね。
kaminaripikapika2010/01/25 01:32:13ポイント5pt
桜坂の歌が好きです。
willingness2010/01/25 19:01:40ポイント4pt
お花見をしながら食べるお弁当やビールが好きです。なんだか、のんきで幸せな雰囲気がするのがすごく落ち着きます。悩みなんて忘れちゃいますね。
桜。 nakki13422010/01/25 21:00:38ポイント3pt
地元のかんひ桜 歩きながら観察してるのですが まだ咲いていません 最近はつぼみが少しずつ膨らんできた気がするので 咲くのをわくわくしながら待っています。
学校の桜 アトムアトム2010/01/26 08:38:00ポイント2pt
 高校のとき、学校の敷地内に桜並木がありました。  地元でも有名で「●●高校」といえば枕詞に「桜並木の」が必ず付くほどでした。  毎年4月、入学の季節が来るたびに高校の桜を、そして自分が高校生だったこ ...
学校の桜 nogoniko992010/01/26 23:48:50ポイント1pt
学校の桜を見るたび学生時代のことを思い出します。
ワカサギ釣りをしてみたい! ttz2010/01/22 17:17:57ポイント16pt
毎年今の時期でしょうか。テレビでワカサギ釣りをしている様子が流れますよね。湖が凍って、その上にテントを張り、氷に穴を開けてワカサギを釣り上げる。初めて見たときは氷が割れちゃうんじゃないかって思ったもの ...
ワカサギ釣り twillco2010/01/22 17:32:41ポイント15pt
昔、親と一緒にワカサギ釣りへいきました。 そこは氷ではなく、ボートに乗って釣るのですが ボートが狭くて狭くて・・・服や色んな所に引っかかったりで 散々だった記憶があります。 今は注意もできるだろうし、や ...
ワカサギ釣り azuki4442010/01/22 17:51:57ポイント14pt
一度はやってみたいなと思ってます。
ワカサギ釣 powdersnow2010/01/22 18:11:12ポイント13pt
凍った池の上で釣りというだけで、ちょっと憧れてしまいますよね。 丸く削った穴を空けられる機械で氷をくり抜いて、そこから糸を垂らして…… 冬にニュースなどでよく見かける光景ですが、まだ自分でしたことがあ ...
ワカサギ釣り willingness2010/01/22 19:24:38ポイント12pt
あの厳しい環境でつったらさぞ美味しいんだと思います。一度ためしてみたいです。
ワカサギ釣り koume-11242010/01/22 20:46:35ポイント11pt
よくTVで氷上で何匹釣れるか!なんてやってますね。 私もあれ体験してみたいです。 氷が割れてしまわないかドキドキしてしまいそうですが 頑張って釣ったからこそ美味しいんでしょうね~。 TVでは釣ったわかさ ...
ワカサギ釣り nakki13422010/01/22 23:15:39ポイント1pt
正直寒さには、強くはありませんが・・ 揚げたワカサギを温かいごはんと一緒に食べる事が 大好きなので 自分でつる事が出来るのなら一度は経験してみたいなと 思いますね。 自分でつったものをすぐに揚げて食べる ...
ワカサギ釣り Rodabln2010/01/22 22:06:49ポイント9pt
テントを張って、楽しんでみたいです。
ワカサギ釣り dggh62010/01/22 22:41:22ポイント8pt
寒そうだけど楽しそうです。
ワカサギ釣り tetla1002010/01/22 23:10:36ポイント7pt
会社でワカサギ釣り大会をしたことがあります。楽しいですよ。
ワカサギ釣り adgt2010/01/23 00:44:44ポイント6pt
やってみたいなぁ。
ワカサギ釣り r-zone2010/01/23 14:08:05ポイント5pt
ワカサギ釣りやってみたいです。 氷の上で穴をあけてやるんですよね。よくTVでやってるのを見てると 凄く楽しそうで、羨ましく思います。 自分が釣った魚ってすごく美味いんですが あの寒い中釣ったと思うともっ ...
ワカサギ釣り cers8pp2010/01/24 00:55:46ポイント4pt
でも寒そうですね。
ワカサギ釣り godaba2010/01/24 22:52:38ポイント3pt
氷の上で穴あけるなんて、たいへんそうです。
ワカサギ釣り kaminaripikapika2010/01/25 01:34:14ポイント2pt
ワカサギ釣りおもしろいです。まったりと釣りが楽しめます。
ワカサギ釣り nogoniko992010/01/26 23:30:37ポイント1pt
釣って、その場で食べてみたいです。
雑草歳時記 TinkerBell2010/01/26 22:11:01ポイント1pt
2008年盛夏……。 イエはてなで教えてもらったミステリープランター。 適当な場所から土を持ってきて、何も撒かずにお水だけあげて、何が生えてくるかを楽しむ園芸。 夏、マイトングで公園のお掃除をしていたら、小 ...
アウトドア!キャンプ!バーベキュー!飯ごう炊飯! ttz2010/01/22 17:02:36ポイント3pt
アウトドアが好きで以前はよく川原でキャンプをやりました。結局キャンプの一番の目玉はバーベキューですね。みんなでワイワイやるのが楽しいです。飯ごう炊飯で炊いたご飯もおこげがついたりで大好きです。川でスイ ...
飯ごう炊飯 tibitora2010/01/22 17:15:22ポイント3pt
飯ごう炊飯は小学生のころにしたことがあります。 飯ごうでご飯を炊くのも外でご飯を作るのも初めてだったので、いろいろとどきどきしながら作ったのを覚えています。 カレーを作ったのですがお肉を落としてしまっ ...
マイ飯ごう ttz2010/01/25 23:58:28ポイント2pt
初めて飯ごう炊飯をしたのは小学生でした。でもその面白さに気付き、大学生の頃には何故か4つもマイ飯ごうを持っていました。飯ごうは実はかなり安く、貧乏大学生にも簡単に手に入りましたので。大学生ともなるとテ ...
アウトドア adgt2010/01/26 21:20:26ポイント1pt
四季を感じるには一番
私の動物暮らし日記 TomCat2010/01/25 10:54:35ポイント4pt
「自然」とは「人工的でない物」のことなのかもしれません。でも私は、「自然=命」と考えているんです。ですから私の自然暮らし日記は、イコール様々な命との触れ合いの日記。その中にはペットも人間も出てきます。 ...
命との触れ合い futanbo2010/01/25 23:55:06ポイント3pt
たくさんの命との触れ合い、素敵ですね。 読んでいて、ああ、私も同じような体験があったなあ・・って 懐かしくなりました。生まれたての子猫を必死の思いで拾って、 育て、飼ってくれる人を探したこと。そして別れ ...
自然・・・ cano2010/01/26 17:43:11ポイント2pt
このツリーを読んで私もいろいろと思いがめぐりました。 子猫というにはそこまで小さくもなく、大人の猫というにはまだまだ若い。 そんな白い猫を保護したことがありました。 その頃の私は、深夜の車どおりも少な ...
動物との共生の難しさ アトムアトム2010/01/26 21:18:38ポイント1pt
 動物と共に暮らすことの楽しさ、ありがたさももちろん感じますが、最近では難しさを感じるシーンが増えてきています。  今朝のテレビでもイノシシが人間の住むエリアにやってきては迷惑をかけるという特集をやっ ...
おやつは帰り道で cano2010/01/26 17:57:26ポイント1pt
私はいちおう東京生まれの東京育ちですが、母方の田舎が同じ県内の方にも秘境と呼ばれる村でした。 私は長期の休みなどはすべてその村で過ごしていたためか 東京の周りの子からすると、一風変わった子だったようで ...
山葡萄酵母作り体験記 MINT2010/01/26 14:16:20ポイント1pt
◆第一日目 お友だちに山葡萄をいただきました。量はほんの一握りですが、ここから酵母を起こしてパンを焼くには十分です。 一粒食べてみました。うわぁ、おいしい!友だちが言うには、山葡萄って不思議な葡萄なん ...
雨の名前 ミケ2010/01/22 23:07:11ポイント4pt
日本では雨に沢山の名前がついています。 霧雨、小雨、大雨、豪雨、小降り、本降り、土砂降り、俄雨(にわかあめ)、通り雨、夕立、雷雨、長雨、天気雨などなど。 そして四季折々の雨にもそれぞれに名前があります ...
雨の名前 theresia572010/01/23 21:05:41ポイント3pt
短時間で降り止んでしまう雨を、「驟雨」といいますよね。 はらいの多い漢字で、まさに降るざぁっと雨の様子を表していると思いませんか? 「にわか雨」とほぼ同じ意味ですが、私はいつも「驟雨」のほうを使います^^ ...
名前 powdersnow2010/01/25 15:21:34ポイント2pt
雨以外にも、雪や雲、日本語には様々な表現があって素晴らしいと思います。 日本語の豊かさなのでしょうけれども、単語として知っていなくても、 何となく漢字からある程度イメージができるというのも、面白い点で ...
名前の多さ アトムアトム2010/01/26 11:41:33ポイント1pt
 日本語は確かに雨を表現する言葉が多いですね。  雨以外にも暑さ、寒さ、天気を表現する言葉が多く、四季を持つ国だということがその言葉の数からも分かりますね。  モンゴルでは馬を言い表す言葉が多いそうで ...
スイカ割り! ttz2010/01/26 00:06:48ポイント1pt
スイカ割りって遊びは今でもけっこう行われてるんでしょうか??子供には人気なんでしょうか??まさに、夏そのものって遊びです。今は、スイカを割らずに綺麗に切って食べたいと思ってしまいます。もったいないから ...
夏の間を富士山で過ごしている人たちが羨ましい ttz2010/01/25 23:46:39ポイント1pt
好きで何度か富士山に登りました。もちろん初心者なので夏の富士山です。山好きのみならず登るので大混雑する夏の富士山。そしてその山小屋に住み込みで働いている人を見るとなんとも羨ましく思います。数え切れない ...
川原で鮎の塩焼き ttz2010/01/25 23:39:44ポイント1pt
以前つり好きの知り合いに川釣りに連れて行ってもらい、まさに釣った魚をその場でいただいてきました。よく見る串刺しにした鮎の塩焼きです。自分たちで釣った魚はこれまた格別で最高です。お店で食べるのと何が違う ...
野いちご ttz2010/01/25 23:33:56ポイント1pt
正式名称は野いちごではないかもしれません。道端の木にくっついている野いちご(木いちご??)とかを食べた経験があります。何回も。これがまた甘くて美味しかった。あれだけ美味しいものだからきっと鳥や小動物も ...
果汁100%のジュースを飲む mododemonandato2010/01/25 22:51:02ポイント1pt
 仕事の帰りに安売り店で果汁100%のジュースが売っていました。  冬場は新鮮なビタミンの摂取が少ないかもと気付いて、一本買うことにしました。  アップル、オレンジ、グレープフルーツといろいろありましたが、 ...
冬の雪かき kunihiko2010/01/25 15:47:37ポイント1pt
冬といえば雪が降る.すると当然雪かきが必要になる. 冬は自分の生まれた季節でもあるので好きなのですが,毎日の雪かきだけは疲れてしまいます. 粉雪程度は綺麗だし,気持ちいいんですがね・・・ それにしても ...
アクアリウム すべすべまんじゅう2010/01/22 19:53:23ポイント2pt
私の家には、熱帯魚と水草を入れた水槽(アクアリウム)があります。 アクアリウムとは、できるだけ自然環境に近い状態を水槽の中に再現してやろうと言うもので、水草や流木岩などを水槽の中に配置して、まるで自然 ...
アクアリウム powdersnow2010/01/25 15:26:22ポイント1pt
閉ざされた空間を自分の手でじっくりと育てる……そんな楽しさの反面、 ある意味で自分の部屋の内装を整えるとの同様、自分の腕がすべてに影響するという環境はプレッシャーも多いですね。 実家にいた頃にあった水 ...
鳥のなきごえ futanbo2010/01/23 07:23:24ポイント2pt
ほぼ毎朝、散歩に行くのですが、この季節になると、 葉っぱを落とした木々に鳥たちがとまって、鳴いている 姿に癒されます。 「冬の枝には慰めあり」とゆう誰かが言った言葉を 思い出します。 鳥の鳴き声を聴くと ...
鳥声 eiyan2010/01/25 14:25:16ポイント1pt
野鳥のサエズリには癒しの効果がありますね。 雀の合唱には閉口する時もありますが、殆どは時を告げる様な感じがします。 特に朝のサエズリには感謝の心が芽生えます。
クロッカスの発芽日記ならぬ「年記」 offkey2010/01/22 20:30:36ポイント2pt
日記ではないのですが、去年までの5年間、毎年クロッカスの発芽したとき様子を写真に撮ってました。たった5年ですが、2~3年に1度掘り起こして、新たに植え替えしたりしてますが、地味にクロッカスが増えていく様子 ...
球根史 eiyan2010/01/25 14:22:09ポイント1pt
素晴らしいですね! どんな事でも続けられてる事は素晴らしいと思います。 これからも続けて下さいね! きっと球根ちゃんも喜んでいますよ!
fumie152010/01/24 20:22:08ポイント2pt
以前にも書きましたが、私の実家では農家で米を作っています。毎年春には家族で実家に苗床作りのお手伝いをしに行きます。 あんな小さな実が緑の苗を出し、だんだんと米を実らせていき、「実るほど垂れる頭を垂れる ...
稲米 eiyan2010/01/25 14:15:01ポイント1pt
稲穂は実って来ると重さで垂れ下がります。 垂れ下がって来ると下では害虫やばい菌が待っています。 上にいけば動物害が待っていますね。
ウッドクラフト Shared2010/01/25 10:33:24ポイント1pt
木のぬくもりこそ、自然からの恩恵。 昔にホームセンターで木を購入してきては、家にあるノコギリで母と一生懸命工作をした思い出があります。 少しズレてしまうだけでも組み合わさらないのでとても難しかったので ...
星を眺める meizhizi872010/01/24 15:22:40ポイント1pt
地元の新聞のコラム欄に、毎週、星座について紹介されているのですが、それを読むのを楽しみにしています。実はコラムで解説している方と実際に話したことがあるので身近に感じています。 そのコラムによると、冬は ...
玄米・雑穀米・麦飯生活 Shared2010/01/24 15:03:43ポイント1pt
近頃は精白米を食べなくなりました。 真っ白なお米は大事なものが沢山失われています。 出来るだけ自然な状態、玄米などを頂くことが増えました。 栄養面だけではなく素朴な味がとてもおいしいです 自然の香りがし ...
空を見る futanbo2010/01/23 07:34:23ポイント1pt
空を見るのが大好きです。 春夏秋冬、年中毎日見てます。 家の中にいても、空は見えるので ほんとに身近な自然です。 去年は、特に秋の空が印象的でした。 ほんとにいろんな種類の雲があることを 知りました。知識 ...
早咲きの桜日記 iijiman2010/01/22 15:19:22ポイント2pt
2010年1月21日。まさかまだ咲いていないだろうなと思いつつ、近所の「早咲きの桜」のある公園へ。 何と、もう咲いていました。多分、寒緋桜という種類です。(その様子は昨日、イエはてなの別のツリーにも書きました。 ...
寒咲き桜 eiyan2010/01/22 20:36:35ポイント1pt
日本は表日本と裏日本では季節が違うので花の咲く時期も違いますね。 季節が違うというより季節環境が違う。 どうしても環境の違いで表日本は早いですね。
生のものを頂く 生野菜・生果物 手作り野菜果物ジュース Shared2010/01/22 19:45:20ポイント2pt
店頭には様々な果物や野菜が立ち並んでいます。 四季によってそれはもう豊富なほどに楽しませてくれる野菜や果物。 これらを生で頂くことで、より「酵素」を上手に取り入れることが出来ます。 リビングフード ...
ジュース xnissy2010/01/22 20:17:23ポイント1pt
実家にいたときは毎朝野菜ジュースを飲んでいました。家庭菜園で作っているケールと、リンゴなどの果物を一緒にミキサーでジュースにするのです。ちょっとドロっとしていましたが、果物の甘さがあるので飲みにくさは ...
団子の木 fumie152010/01/22 16:48:27ポイント2pt
私の住んでいる地域では「団子の木」というものを1月15日に飾ります。その年の豊作を願って飾るものらしいです。今は買うようになってしまいましたが、昔は手作りだったようです。父に聞くと子供のころ山に枝を取りに ...
団子の木 tibitora2010/01/22 17:05:18ポイント1pt
団子の木、見たことがあります。 木の枝にいろんな色の団子がくっつけて飾られてあって、そのお団子が花や実のように見えてとてもかわいらしかったです^^ 飾り付けたお団子も食べられるんですね、乾燥したお団子 ...
月桃の葉の香り。・・ムーチーを食べる。 nakki13422010/01/22 15:15:29ポイント2pt
いつもは、おやつで食べるとしたらポテトやチョコレートだったりするのですが 旧暦の12月8日、つまり今日は、ムーチーを食べました (地元では、旧暦の12月8日に 月桃の葉に包まれたモチを食べる習慣があるん ...
うにむーちーでしたっけ chinjuh2010/01/22 15:36:25ポイント2pt
鬼になってしまった兄を退治するために、 妹が鉄入りの餅を作って兄に食べさせ、 自分は柔らかい普通の餅を食べるのですよね。 兄は自分が噛めない固い餅を 妹が美味しそうに食べるのを見て驚いて逃げだし、 崖か ...
沖縄のムーチー nakki13422010/01/22 15:49:12ポイント1pt
由来に関しては・・正直よくわかりません(汗) 習慣として根付いてるので・・ 沖縄では、餅粉を使うんですが 作りたてはアチコーコー(熱い)でおいしいですよ でも、サンニン(月桃)の葉からうまく取れなくて 作っ ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」を教えて下さい #049 お題 「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「有機栽培、自然食品から
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:26
      「早咲きの桜日記」by id:iijiman 2010年1月21日。まさかまだ咲いていないだろうなと思いつつ、近所の「早咲きの桜」のある公園へ。 何と、もう咲いていました。多分、寒緋桜という種類で
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:27
      「畑仕事真似事日記」by id:Catnip 知り合いから、土地を借りる気はないかとお話を頂いたのが数年前。場所はとある市街化調整区域の一角です。昔、原野商法の市街地版のような商売が流
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:27
      「三宝に飾る自然の恵み」by id:tough わが家には三宝(または三方)があります。鏡餅やお月見のお供えを乗せたりする台のことです。近ごろこれに様々な自然の恵みを乗せて飾ることを
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:27
      「自然の素材で工作を楽しむ」by id:YuzuPON 自然の中で手に出来る素材で楽しむ工作には、子供時代の夏休み工作のようなワクワクする楽しさがあります。以下、日記というには順不同で
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:28
      「私の動物暮らし日記」by id:TomCat 「自然」とは「人工的でない物」のことなのかもしれません。でも私は、「自然=命」と考えているんです。ですから私の自然暮らし日記は、イコール
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:28
      「旬のものと言えば」by id:cerevisiae111 私の趣味は釣りです。 主に磯でグレという魚を狙って釣るのですが、この魚は真冬が旬でこの季節につれるものは寒グレといわれ、油がのってとて
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:28
      「CO2排出削減追求生活記」by id:Fuel 1.なんとなく省エネをしないと地球の未来が危なそうだと気付く。 イエはてなに参加し始めてから、だんだんそういう意識が生まれてきた。とりあえ
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「鷺草を戻すためにできること」by id:vivisan 私はいろいろな花が好きです。が、一番好きな花は?と言われたら、「鷺草」と答えると思います。 もともとある漫画にでていて、本当にそ
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「山葡萄酵母作り体験記」by id:MINT ◆第一日目 お友だちに山葡萄をいただきました。量はほんの一握りですが、ここから酵母を起こしてパンを焼くには十分です。 一粒食べてみました。
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「アゲハ幼虫観察記」by id:momokuri3 私は健康野菜アシタバを育てていますが、 http://q.hatena.ne.jp/1239771316/213662/#i213662 9月初旬、ふと見ると、なんとイモムシがたかっていました。アシタバに
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「桜で知る季節」by id:fumie15 会社にある桜が今雪をかぶって白くなっています。 これから少しづつ暖かくなって蕾が膨らんでいくのでしょう。 それからさらにピンク色になって入学式の
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:29
      「雑草歳時記」by id:TinkerBell 2008年盛夏……。 イエはてなで教えてもらったミステリープランター。 適当な場所から土を持ってきて、何も撒かずにお水だけあげて、何が生えてくるかを
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:30
      「クロッカスの発芽日記ならぬ〈年記〉」by id:offkey 日記ではないのですが、去年までの5年間、毎年クロッカスの発芽したとき様子を写真に撮ってました。たった5年ですが、2〜3年に1
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:30
      「生のものを頂く 生野菜・生果物 手作り野菜果物ジュース」by id:Shared 店頭には様々な果物や野菜が立ち並んでいます。 四季によってそれはもう豊富なほどに楽しませてくれる野菜
  • イエはてな -   2010-01-29 13:52:34
      「着物と花見」by id:sumike 着物と洋服はその形や着方だけでなく、四季折々の柄を取り入れるところが大きな違いですね。 草花の柄の入った着物や帯を身につける時に、その花が見ごろ
  • イエはてな -   2010-02-01 13:51:05
      「紅白の布で縄をなう」by id:YuzuPON つい先日の「四季に食に環境も!〈私の自然暮らし日記〉」のいわしに書かせていただいた手作り拍子木に取り付けた紐が、実は布でなった縄なんで
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません