1263963083 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #047


THEME:「大寒の頃に」「雪を愛でる」「あったか色を楽しむ」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100120

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は1月25日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/25 12:03:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答318件)

ただいまのポイント : ポイント2086 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
雪をまとった冬の富士山が見えるイエ。 ttz2010/01/20 21:37:55ポイント8pt
見えるところでは本当に遠くからでも見える富士山。そしてやっぱり富士山といえば雪をかぶった冬の富士山でしょう。特に快晴の早朝に見る富士山はなんとも言えないくらいキレイです。とりあえずはマンションでも戸建 ...
富士山 powdersnow2010/01/21 16:07:56ポイント7pt
富士山ほど雪化粧が似合う山も珍しいですね。 あの美しさは、冬の白い色があってこそ最高になると思います。 冬の富士山には簡単に登れませんが、富士山が展望できる積雪のない山などから、富士山を眺めるのはとて ...
富士山 iePreMerpas2010/01/21 16:57:32ポイント6pt
富士山の雪化粧は本当に美しいです。
富士山 azuki4442010/01/21 17:38:55ポイント5pt
心奪われますね。
富士山 twillco2010/01/21 18:00:57ポイント4pt
富士山といえばあの雪化粧ですよね。 まさにこれぞ日本のシンボル!とも言える美しさはため息が出ますね。 新幹線でいつも見えるのですが、その時には子供のようにハシャイで、毎回こっそり写メを撮ってしまいます ...
良いね! to-ching2010/01/21 19:31:53ポイント3pt
 私も関東に居る時、小指くらいの大きさですが見えました、やっぱり空気が澄んだ冬でした、何か神々しい、ちょっとショックな感じがしました。
富士山 tetla1002010/01/22 23:27:45ポイント2pt
絵になりますね~富士山は
富士山 kaminaripikapika2010/01/25 06:42:38ポイント1pt
世界遺産に登録されてほしいですね。
初雪 fumie152010/01/20 15:45:59ポイント17pt
雪は嫌いですがやっぱり初雪は嬉しいです。 初めて雪が降った朝は起き上がるのも辛いのですがなんとか起きます。 まだ防寒用のスリッパやガウンなどを用意していないので余計に寒いです。 しかし寒いのを我慢してカ ...
初雪 chlrsss2010/01/20 19:29:37ポイント16pt
初雪が降ると寒さが厳しい季節になったと感じますね。
初雪 willingness2010/01/20 21:19:30ポイント15pt
すごく寒いのに、新鮮な嬉しい気持ちがして心がキラキラしてきますね!なんだかとても澄んだ気分になります。
初雪 theresia572010/01/20 22:33:01ポイント14pt
雪が降ると、雨が降るのとは違って、なんだが心がふんわりと軽くなるような気がします。 積もるのかな…なんて、なんだかわくわくします。
初雪 cers878jj2010/01/20 23:33:44ポイント13pt
初雪が降るとはしゃいでいました。
初雪 sukiyakisuki552010/01/21 00:22:37ポイント12pt
初雪が降った朝の日は辛いですね
初雪 iePreMerpas2010/01/21 03:23:38ポイント11pt
初雪はまだですね。
初雪 tunamushi2010/01/21 10:24:09ポイント10pt
私は雪国に住んでいるので、初雪が降ると、いよいよ来たかぁと思ってしまいます。生活するうえでは雪が降らないほうがありがたいのですが、冬は雪が降らないとどこか気持ちがスッキリしないというのが雪国人である私 ...
初雪 jozetora2010/01/21 16:51:43ポイント9pt
すごいウキウキしてしまいます
初雪 azuki4442010/01/21 17:41:16ポイント8pt
交通に影響がでないくらいの雪量ならうれしいです。
初雪 twillco2010/01/21 17:52:03ポイント7pt
雪が降ってきた時って本当に心がワクワクしちゃいますね! 子供は大はしゃぎで家中駆け回って、温かい洋服を準備して スコップや手袋も準備して、一緒に雪だるま計画を練ります(笑) 雪って大人になってからは、交通 ...
初雪 r-zone2010/01/21 19:24:04ポイント6pt
今年は雪が降った地域もおおかったのではないでしょうか? 初雪が降るとワクワクするんでしょうね~。 残念ながら毎年実家では大雪に見舞われているので あまりワクワク感も無く、翌朝の雪かきの事で憂鬱になって ...
初雪の使者 to-ching2010/01/21 19:26:18ポイント5pt
 雪虫、これを見る頃はがっくりしますね・・・
初雪 inio2010/01/21 20:31:36ポイント4pt
こどもは喜び、大人は顔をしかめるものですね
初雪 tetla1002010/01/22 23:22:19ポイント3pt
確かに!出勤が辛くなります。
初雪 cers8pp2010/01/23 23:26:58ポイント2pt
初雪が降った朝は頭がキーンとなるほど身にしみます。
初雪 kaminaripikapika2010/01/25 06:40:27ポイント1pt
うちの地域ではまだ初雪は降ってないですね。
霜柱を踏む powdersnow2010/01/21 16:14:05ポイント15pt
寒い冬の朝、霜柱を踏むのが好きでした。 朝に白い息をはきながら、きらきらしている部分の土を踏むと、小さく響いてくるあのサクサクとした音。 そして、ざっくりとはまり込むような足の感覚、とても懐かしく感じ ...
霜柱 iePreMerpas2010/01/21 16:48:19ポイント14pt
踏んでシャリシャリする音を楽しんでました。
しも柱 jozetora2010/01/21 16:50:25ポイント13pt
懐かしい!最近は以前ほど冷え込まないせいか、アスファルトの上ばかり歩いているせいか霜柱を意識することがなくなりました。冬の朝のグラウンドにはありましたねー!
霜柱 adgt2010/01/21 17:20:08ポイント12pt
つららや霜柱はあまり見なくなった気がする
霜柱 azuki4442010/01/21 17:33:12ポイント11pt
あまり見かけなくなりましたが、2.3日前に見ましたよ。
うん! to-ching2010/01/21 19:37:00ポイント10pt
 あの「がりっ」という感覚も久しく経験してません。
大寒の頃 ミケ2010/01/21 20:46:09ポイント9pt
朝礼のため校庭に並んでいると、最初はサクサクしていた霜柱が30分も過ぎる頃にはすっかり溶けて地面がどろどろになっていった記憶があります。
子供の頃 Rytandrezone2010/01/21 20:58:37ポイント8pt
子供の頃はよく見かけましたね。やはり暖冬なのですかね?
つららやバケツの中の氷 fumie152010/01/21 22:07:50ポイント7pt
をとってバリーンと割るのが好きでした。今はなかなか氷が張らず残念です。
霜柱 theresia572010/01/21 22:40:14ポイント6pt
霜柱を踏んでシャリシャリするのは快感ですよね。
霜柱 futanbo2010/01/22 22:28:31ポイント5pt
雪を踏むのは好きですが、霜柱はもったいなくて? 踏めません。 ここ数年、行っている里山にはほんとに見事な霜柱が 冬になるとあって。。それは見事なできばえなもので、 写真にとって、「エノキみたいやなあ・・ ...
霜柱 tetla1002010/01/22 23:15:40ポイント4pt
あのサクサク感がいいですね。
霜柱 cers8pp2010/01/23 23:36:01ポイント3pt
今年になってからは毎日のように霜柱を見かけますね。
霜柱 masi_o0072010/01/24 08:46:23ポイント2pt
あれをふんずけ時のあのサクサク感やみつきになります。
霜柱 kaminaripikapika2010/01/25 01:04:58ポイント1pt
ザクッと音がするんですよね。
スキー fumie152010/01/20 14:58:33ポイント27pt
学校の行事でやりました。大嫌いな学校、担任だったけれどスキー教室だけは感謝しています。 山に登って滑って降りる風の感触は忘れられません。
スキー nakki13422010/01/20 15:08:31ポイント26pt
同じく学校行事でやりました。(修学旅行) うまく出来なかったけれど地元では絶対に体験できないものだったので 忘れられません 雪が積もった地面に座ってみる遠くに見える山の風景とか 感動的でした
スキー・スノボー koume-11242010/01/20 15:14:00ポイント25pt
父親がスキーが大好きだったのでよく小さい頃に連れて行ってもらいました。 結構スパルタで厳しかったので、大人になってからは一切やらなくなり 流行にのってスノボーにチェンジしたんですが スキーとは全く違うの ...
スキー cano2010/01/20 15:25:00ポイント24pt
スキー、二十歳になるまでやったことがありませんでした。 正確には子供の頃、母とリフトでのぼり、恐怖でリフトで降りてきました。 夫がスキーに連れて行ってくれたのですが スキー靴を履いて転んで起き上がるこ ...
スノボ twillco2010/01/20 15:37:21ポイント23pt
初めてスノボに連れて行ってもたった時 まだ滑り方も止まり方もしらないのに いきなりゴンドラで上まで連れて行かれた事を思い出しました。 あれはほんっっっっとに恐怖でしかなかったですね〜。 結局、ほとんど滑 ...
スキー r-zone2010/01/20 16:44:10ポイント22pt
雪国出身ですので冬は体育の授業がスキーでした。 子供の頃から学校でやっていたので 実際に休日に滑りに行こうとは思わず、行った事が無いです。 初めてスノボーに誘われた時にスノボー好きの友人に 「もったいな ...
スキー場の食堂のストーブ アトムアトム2010/01/20 18:41:44ポイント21pt
 スキーで滑ることよりも、ぼくはどちらかというとスキー場の雰囲気の方が好きです。  特に食堂などに置いてあるストーブ。  まず食堂に入って手をあぶって、体を温めてから注文する、この手順が好きです。  し ...
スキー chlrsss2010/01/20 19:24:35ポイント20pt
スキーは子供の頃からです。毎年滑ります。
銀世界 ミケ2010/01/20 20:15:26ポイント1pt
修学旅行で教えてもらったスキーのおかげで、冬の楽しみが一つ増えました。 どんなに転んでも地面ほど痛くないし、スキーのうまい人と一緒に行けば怖くないです。 体を動かした後で食べるお昼ごはんのおいしいこ ...
スノボ adgt2010/01/20 20:09:37ポイント18pt
大好きです
スキー powdersnow2010/01/20 20:29:13ポイント17pt
白く染まった世界を高速で滑り降りていく感覚がたまりませんね。 最初は滑れるようになるまで難しかったりする人もいるようですが、滑れるようになるととても楽しいと思います。 意外と筋肉も使うので、終わった後 ...
スノーボード inio2010/01/20 21:45:46ポイント16pt
冬一番の楽しみです
スキー theresia572010/01/20 22:19:32ポイント15pt
はじめはかなり怖かったですが、慣れれば気持ちのいいものですよね。
スキー cers878jj2010/01/20 23:38:19ポイント14pt
2月はスキーシーズンです。
スキー sukiyakisuki552010/01/21 00:17:38ポイント13pt
今年になって2回行ってます
スキー iePreMerpas2010/01/21 03:20:46ポイント12pt
スキーは全然滑れません。
スキー tunamushi2010/01/21 10:44:41ポイント11pt
スキーとスノボどちらも経験がありますが、私は昔からしていたスキーの方が好きです。リフトから降りる瞬間はいつも緊張しますが、慣れればゲレンデを流れる音楽を楽しむ余裕もでてきて、楽しくて夢中になります。
スキー場 jozetora2010/01/21 16:48:54ポイント10pt
あの雰囲気が好きです
スキー willingness2010/01/21 17:00:10ポイント9pt
高校生のときに修学旅行ではじめて滑ったのを覚えています。キャッキャいいながら、コケたり、ぶつかったり。すごく楽しかったです。
スキー azuki4442010/01/21 17:36:43ポイント8pt
スキー場で流れる音楽が好きです。
スキー遠足 to-ching2010/01/21 19:38:13ポイント7pt
 北国ではあったのです!
スキー学習 offkey2010/01/21 20:07:27ポイント6pt
郷里では冬の体育にスキー学習がありました。小学校低学年は学校にある山で滑ってるだけですが、高学年になると、スキー場へいきます。このスキー学習はなにがきついって、リフトを使わないこと。たかだか子どものス ...
スキー tetla1002010/01/22 23:24:51ポイント5pt
高校のスキー旅行を思い出します。
スキー futanbo2010/01/23 07:48:31ポイント4pt
私も高校の修学旅行で始めて長野に行ったとき、山々が真っ白な景色に大感動でした。スキーもすごく楽しくておもしろくて気持ちよくて・・。真っ白な雪と木々の間をすべって行くあの爽快感はたまらないですね。。
スキー meizhizi872010/01/23 13:26:20ポイント3pt
子供の頃に何度も家族でスキーに行きました。はじめは怖くてずっと足をハの字にしてゆっくり滑っていましたが、だんだん慣れてくると足をまっすぐにして姿勢を低くしてスピードを出して滑りました。速く滑ることがで ...
スキー cers8pp2010/01/23 23:14:53ポイント2pt
バスで行くスキーツアーが好きで毎年行ってました。
スキー kaminaripikapika2010/01/24 23:36:10ポイント1pt
若いときは日帰りスキーによく行きましたが、今は日帰りでは辛いです。
雪だるま作り Shared2010/01/20 15:56:17ポイント26pt
雪が降ると必ずするのが雪だるま作り。 冷たい手を自分の息で温めながら作ります。 木などを持ちこんで差してみたり、石で目を作ってみたり。 道端に雪だるまをみつけるとほっこりした気持ちなります
雪だるま twillco2010/01/20 16:20:10ポイント25pt
この冬は雪が結構降っていたので 娘と一緒になって雪だるま作り! 今年は大きいのではなく、小さいのをどれだけ作れるか勝負しました(笑) その結果、家の門から玄関までずらーーーーーーっと小さな雪だるまが まる ...
雪うさぎ tibitora2010/01/20 17:01:10ポイント24pt
子供のころ雪が積もったら雪だるまを作っていました^^ Sharedさんがされているように石や葉っぱで顔を作ったりしたり、大きな雪だるまが作れたときには頭にバケツをかぶせてみたりもしていました(笑) twillcoさんと ...
雪だるま chlrsss2010/01/20 19:26:07ポイント23pt
子供の頃は、これを作って遊ぶのが楽しかったですね。
茶色の雪だるま ミケ2010/01/20 20:07:25ポイント1pt
あまり雪が降らない地域に住んでいるので、たまにドッと降ると雪だるまを作っていました(中学生ごろまで)。 でも、多くても10センチも積もることがないので、茶色の泥付雪だるまになってしまうんですよね。 ...
雪だるま adgt2010/01/20 20:06:09ポイント21pt
無我夢中でつくってた
きれいな雪だるま アトムアトム2010/01/20 20:28:09ポイント20pt
 なるほど、化粧雪という裏技があるのですね。  それは知りませんでした、ありがとうございます、sumikeさん。  ぼくも関西なのでそれほど雪が積もらない地域なんです。  ですから今までに記憶にある雪だるまはど ...
雪だるま willingness2010/01/20 21:14:36ポイント18pt
すごく作ってました!
雪だるま r-zone2010/01/20 22:00:39ポイント18pt
昔は冬になるたびに毎年つくってました。 が、うちの実家では毎日雪かきしなくてはいけないくらい積もってしまう為 せっかく作った大きな雪だるまも、翌朝には雪に埋もれてなくなってしまった事もありました・・・ ...
雪だるま theresia572010/01/20 22:23:15ポイント17pt
手袋をはずし、雪だるまの凝った顔を作っているうちに、手袋をなくしたことがあります。 どこを探してもありませんでした。 不思議な思い出です^^
雪だるま cers878jj2010/01/20 23:35:47ポイント16pt
雪だるまって、なかなか溶けないで残りますよね。
雪だるま sukiyakisuki552010/01/21 00:13:31ポイント15pt
雪だるま。最近あまり見ないです。
雪だるま ls_10_52010/01/21 01:23:04ポイント14pt
雪国に住んでいた時のこと、駐車場の脇に、人の背丈よりも大きな雪だるまが出現したことがありました。 多分、雪かきをした雪山の上に、頭を乗せたのでしょうね。 誰が(大人しか居ないような場所でした)、どうや ...
雪だるま mandoto572010/01/21 01:29:49ポイント13pt
子供の頃は作ったり、よく見かけました。最近みなくなりました。
雪だるま iePreMerpas2010/01/21 03:19:30ポイント12pt
昭和の匂いがします。雪だるまは。
雪だるま jozetora2010/01/21 16:53:00ポイント11pt
道端で見ると朗らかな気持ちにさせてくれます
雪だるま willingness2010/01/21 17:03:12ポイント10pt
素朴な顔がかわいらしいですよね!
雪だるま azuki4442010/01/21 17:34:24ポイント1pt
溶けていくのが虚しいです。
雪だるま koume-11242010/01/21 17:33:56ポイント8pt
雪が降ると必ず父と一緒に作った気がします。 玄関におっきな雪だるまを飾るのが定番ですね。 今年も少しですが雪が降ったので、雪だるま作りました。 今年は大きさよりもデザインで勝負!!ということで 雪だる ...
雪だるま azuki4442010/01/21 17:39:59ポイント7pt
手がスコップってところが可愛らしいですね。
雪だるま inio2010/01/21 20:30:00ポイント6pt
昔父親と作りました。
雪だるま fumie152010/01/21 21:30:13ポイント5pt
毎年大学に行くと必ずありました。ある年は本格的な彫像の雪だるまがありました。
雪だるま tetla1002010/01/22 23:19:09ポイント4pt
小さい手のひらサイズのをいっぱい作って遊んでました。
雪だるま cers8pp2010/01/23 23:29:02ポイント3pt
雪だるまと言えば、雪だるま式の借金しか思い出せません。
雪だるま futanbo2010/01/24 15:43:54ポイント2pt
雪が少ないところで育ったので、作った小さな雪だるまが解けてしまうのがいやで、冷蔵庫に(冷凍庫だったのかも?)入れた記憶がありますね。雪が多い地方の人にとってはきっと信じられないことでしょうね^^
雪だるま kaminaripikapika2010/01/24 23:33:43ポイント1pt
そもそも雪だるまってなんでしょうか。人間なんですかね。
幻のそり滑り場 fumie152010/01/21 21:54:41ポイント2pt
今から10年前くらいのこと、サークルのみんなでそりすべりに行こうということになりました。先輩の車に乗って地元から1時間くらいのところにありました。道を覚えようにも一面真っ白で覚えることができませんでした。 ...
誰も知らないそり滑り場 YuzuPON2010/01/24 08:37:01ポイント2pt
地方には、そういう小さな小さな隠れた名所があるんですよね。同じ町の中でも、隣の集落の人はもうその存在を誰も知らないような。きっとそのそり滑り場も、そういう場所なのではないかと思います。 それとも、山 ...
YuzuPONさん、ありがとうございます fumie152010/01/24 20:35:27ポイント1pt
そうか、地元の人なら分かるかもしれませんね。子供だけでは行けないところなので役場に聞いてみます。 その後に行った温泉の場所や定食の場所なら覚えているのですが。 それでもだめなら5年近く連絡をとっていない ...
耐寒訓練という行事があった小学校 iijiman2010/01/20 14:11:33ポイント5pt
私の通っていた小学校では「耐寒訓練」という行事がありました。丁度今頃、「大寒」の頃に、毎朝15分くらい校庭を走る(ランニングする)というものでした。速度を競う行事ではなく、ただ、決められた時間、走るだ ...
耐寒訓練 アトムアトム2010/01/20 18:45:52ポイント5pt
 大阪市内でも耐寒訓練ありましたよ。  毎朝、始業前に肯定を走るのは同じでした。  うちではその後、締めくくりとして生駒山に耐寒遠足という名前で遠足登山がありました。  小学生にも登れる程度の山なのです ...
そういえば高校では10km走らされたなあ、冬のマラソン iijiman2010/01/21 13:48:42ポイント4pt
atomatmoさん、生駒山に冬に遠足でしたか!そりゃあ冬では辛いですよね。 私の通っていた高校は千葉県にありまして、やはり大寒の頃、3学期になりますと、マラソンがありました。授業でも毎回走らされました。仕上げ ...
耐寒訓練、そういえばやらされた記憶が... すべすべまんじゅう2010/01/21 21:35:20ポイント3pt
小学校のころだったと思いますが、裸足になって真冬にグランドをマラソンというイベントがあったような記憶が蘇ってきました。寒さにも病気にも打ち勝つには、まず心身から鍛えなければいけないとうことでした。 小 ...
耐寒訓練 futanbo2010/01/24 15:37:06ポイント2pt
「たいかんくんれん」ってありましたね~。「大寒」と「耐寒」をかけていたのでしょうか?何をやったのかはあんまり記憶にないです。小学校でやっていたような気がします。たぶん半そで体操服で走ったりとかだったと ...
耐寒訓練 meizhizi872010/01/24 18:45:52ポイント1pt
私の通っていた小学校にも「耐寒訓練」がありました。その名も裸足運動です。学校中を裸足で移動します。教室から体育館へ行くのにも裸足でした。当時は何とも思わなかったですが、今では寒くて耐えられそうにありま ...
ほうじ茶の色 Shared2010/01/24 14:57:37ポイント1pt
ほうじ茶の色って温かいですよね。 そしてほうじ茶自体も体を温める飲み物なのです。 お茶は体を冷やす作用の多いものが多々ありますが、ほうじ茶は体を温めてくれます それでいてノンカフェインであり体に優しいで ...
毛糸で楽しむあったか色 MINT2010/01/22 13:03:05ポイント2pt
「あったか色を楽しむ」というテーマを見て、ひらめきました。今までにも布を飾るというアイデアが色々な形で出されてきましたが、それを毛糸でやってみようと思い立ったんです。 作戦はこうです。長い長いマフラ ...
お部屋があったかくなって、ほっと一息できそうですね♪ vivisan2010/01/24 11:13:18ポイント1pt
ウールの着物って、今はあまり見向きもされていません。一度も袖を通していないウールの着物がアンティークショップで二束三文で売られているのには、残念な気持ちとともにやったー!って思います。そんな私の冬の着 ...
イエはてなにもさらに《あったか色》を加えよう TomCat2010/01/23 18:11:51ポイント3pt
1月22日付のダイアリーに、ハザマさんから次のようなメッセージがありました。 >> みなさまにあらためてご案内を。(中略)〈イエはてな〉では ...
イエはてなを愛するみんなの心を集めて Fuel2010/01/23 20:50:43ポイント2pt
この書き込みを読んでハッとさせられました。ルールやマナーの問題じゃなくて、心、なんですよね。 イエはてなは、このコミュニティと、ここに集う仲間と、そして日々の暮らしを愛する人々の心が集まってできてい ...
今朝も荒らされてるなぁとちょっとムッときましたが… YuzuPON2010/01/24 09:03:37ポイント1pt
いけない、いけない。同じ“心”でも、腹を立てる心はいけませんね。それより、書き手の心をしっかり受けとめてレスを書くという、イエはてなの原点に返っていきましょう。 書く前に読む。少なくとも自分が参加す ...
暖炉 炎や薪、レンガの色 自然の中に存在する色達 Shared2010/01/20 19:15:41ポイント2pt
暖炉の炎。 これは単に炎が温かいだけではなく、この色合いそのものが温かいように思います。 そして暖炉の茶色も温かみのある色です。 レンガのような少し焦げ茶。 そこに炎の赤。少しオレンジもグラデーシ ...
自然の醸し出す色が暖かい YuzuPON2010/01/24 08:16:18ポイント1pt
炎の色、炭化した薪が赤熱する色、etc. 同じ赤でも、消火栓の赤や、ラー油のフタのプラスチックの赤などとは、ぜんぜん感じ方が違いますね。 そう言われてみると、暖色というのは単なる色あいのことではなく、自然の ...
簡易大量ミニかまくら作り & 一度はやってみたいキャンドルロード Fuel2010/01/20 19:12:06ポイント2pt
「キャンドルロード」で検索するとたくさんの記事が見つかりますが、中でもこのページの写真を見て、なつかしさが込み上げてきました。 http://green-life.cocolog-nifty.com/kids/2007/03/post_9673.html http://green-life.cocolog-nifty.com/photos/u ...
バケツで作るキャンドルカバー YuzuPON2010/01/24 07:51:15ポイント1pt
氷で作るキャンドルカバーというのは今までにも何度か話題に上ってきましたが、雪で作るキャンドルカバーもいい雰囲気ですね。雪の白にキャンドルの炎がほのかに透けて、これはなかなか幻想的です。氷と違ってその場 ...
たき火 すべすべまんじゅう2010/01/20 22:50:34ポイント14pt
この時期になると門松や古い御札などを焼くとんど(歳徳)焼き祭りがありますね、 たき火が終盤近くになると炭になった木材などが風が吹くたびチラチラと赤く燃えます。 この炭の赤い炎の色を見ているとなんだか落 ...
たき火 iePreMerpas2010/01/21 16:54:59ポイント13pt
たき火の歌がすぐに思い浮かんできます。
たき火 tibitora2010/01/21 17:36:03ポイント12pt
どんと焼き祭り、行った事がないので1度いってみたいです^^ 今年は実家でもたき火はしていないのですが、以前は庭でぱちぱちと小枝などを燃やしていました。 火は少しの油断(たくさん燃えるものをくべすぎたり ...
たき火 azuki4442010/01/21 17:37:52ポイント11pt
たき火で暖まりたいです。
焚き火 adgt2010/01/21 18:14:12ポイント10pt
昔は近所のバアチャンが「さむいだろうから、あたっていきな」ってやってくれてたんだけど、そういう意味での物理的温かみをもらうチャンスは今のちっちゃい子はもてないんだろうな。
今は・・・ to-ching2010/01/21 19:29:53ポイント9pt
 勝手にやって良いのかな?ゴミを持ち込む人がいるので。どうなんだろう?
たき火 r-zone2010/01/21 19:52:45ポイント8pt
寒い冬はたき火で温まるっていいですね。 昔はよくたき火をしている所で焼き芋を一緒に焼いたりして楽しんでましたが 今ではたき火を楽しむ人もいなくなりましたね。 というか、煙で洗濯物を汚してしまったりで怒鳴 ...
たき火 xnissy2010/01/22 21:29:55ポイント1pt
もう20年ほども前のことになりますが、剪定した枝などを畑で燃やしていたところ、隣のアパートの人にどなられたことがあります。洗濯物が臭くなるからやめろ、と……。当時はたき火なんてみんなやってましたし、畑に ...
焚き火 inio2010/01/21 20:28:17ポイント6pt
昔は庭でもやってましたけど、ご時世ですね。ほとんど見かけません。
焚き火 koume-11242010/01/21 20:32:18ポイント5pt
昔、近所の方がお庭で焚き火をしていたら 火事と間違われて消防車を呼ばれてしまった。という事がありました。 近所で消防車が止まったので何事かと思って行ったら ただの焚き火。 でも通報した人も外から見たら家 ...
焚き火 theresia572010/01/21 22:49:07ポイント4pt
焚き火であたたまるって、いいですね。 燃えさかる火は、いつまでも見続けていたいほどきれいですよね^^
焚き火 futanbo2010/01/22 22:10:55ポイント3pt
あの匂い・・好きでした。。 一度、庭が広い家に住んでいたとき、父が 焚き火をして、焼き芋をしてくれたことが あります。煙がすごかったっけ・・。 田舎に行くと、畑で焚き火とかしてると、 「ああ、懐かしい匂 ...
焚き火 tetla1002010/01/22 23:16:57ポイント2pt
一度でいいから焚き火でイモを焼いて食べてみたいです。
焚き火 cers8pp2010/01/23 23:33:27ポイント1pt
落ち葉をかき集めて焚き火をしてるおじさんを見なくなりました。
かまくら masi_o0072010/01/20 14:29:59ポイント16pt
心がホットなる部屋といったらかまくらですね。あの狭い空間の中で肩を並べながら、餅を焼いたりして、外で寒いはずなのですが、なぜか心と体がホットなる部屋それがかまくらマジックですね。
かまくら fumie152010/01/20 15:37:47ポイント15pt
幼い頃はもっと雪が降ってかまくらが楽々と出来たはずなのですが、今は雪も少なくかまくらが作れません。やっぱり暖冬化しているのでしょうか?
かまくら twillco2010/01/20 16:13:20ポイント14pt
そうですね〜最近は作れないですね。 っでも、今年のお正月は久しぶりにすごく降ったので 娘が大はしゃぎしてました。 なのでちょっとしたものでしたが、娘専用のかまくらを皆でつくってあげましたよ。 すっごく喜 ...
かまくらバー koume-11242010/01/20 16:33:11ポイント13pt
北海道にあるホテル、ラビスタ大雪山に 雪と氷でできた“氷結バー”があるんです。 雪で出来たかまくらの中にあるんですけど、すっごく幻想的で素敵ですよね。 寒い地方でしか出来ないバー。 3月までやているそうな ...
かまくら chlrsss2010/01/20 19:27:30ポイント12pt
一度かまくらで鍋を食べてみたいです。
かまくら adgt2010/01/20 20:03:08ポイント11pt
雪がたくさん降ってた頃はつくってたなぁ。
かまくら fut5732010/01/20 21:31:49ポイント10pt
雪が降るたびに毎回かまくらを作ろうとしました。 でも、ほとんど雪が積もらない地域だったので、毎回雪が足りず、未完成のまま終わっていました。 あれは、雪が少ないと上手く作れないですね。
かまくら r-zone2010/01/20 22:05:49ポイント9pt
かまくらも小さい頃はよく作りました。 雪が豊富な地域ではかなり本格的に、かまくらの中にテーブルやイスを置いたりして。 マイルームを作ってましたww まだ家の中で自分の部屋がなかった頃はかまくらで自分だけ ...
かまくら cers878jj2010/01/20 23:40:44ポイント8pt
かまくらって暖かいんですよね。
かまくら sukiyakisuki552010/01/21 00:15:51ポイント7pt
かまくらが作れるほど雪が降るところに住んでないです。
かまくら iePreMerpas2010/01/21 03:22:09ポイント6pt
かまくら作って、失敗した経験があります。。
かまくら tunamushi2010/01/21 10:27:41ポイント5pt
大きなかまくらのなかで、温かい飲み物を飲ませてもらった思い出があります。なぜかかまくらの中は暖かくて、安心しました。かまくらの中で食べるおかしもひときわおいしかったです。
かまくら jozetora2010/01/21 16:47:43ポイント4pt
作った経験が無いので、入ってみたいですね。
かまくら tetla1002010/01/22 23:26:10ポイント3pt
かまくらの中は暖かいって本当ですか。
かまくら cers8pp2010/01/23 23:21:32ポイント1pt
かまくらの中で酒盛りをしてみたいです。
かまくら cers8pp2010/01/23 23:23:38ポイント1pt
ついでにこたつに入ってテレビが見たいです。
さっぽろ雪まつり Shared2010/01/20 21:37:31ポイント13pt
雪といえば、ここ。 10年前にいったことがあります http://www.snowfes.com/ この歴史は非常に奥深いです。 雪を味わうことが出来るのもこの醍醐味です 芸術とも言えるこの雪たち。 自然の織りなす芸術なのです
さっぽろ雪まつり inio2010/01/20 21:48:34ポイント12pt
一度いってみたいです。
さっぽろ雪まつり r-zone2010/01/20 21:55:47ポイント11pt
コレ行ってみたいです~! この前TVでやっていたんですが、これって地元の高校生が作った雪だるまとかが発端みたいです。 それを見ていた自衛隊が参加し、どんどん大きくなっていったそう。 第一回からちゃんと雪祭 ...
雪まつり powdersnow2010/01/21 16:09:17ポイント10pt
雪にまつわるお祭りの中では、日本で最も有名なお祭りでしょうか。 その規模の大きさにも圧倒されますが、巨大な雪像だけではなく、市民が参加して小さめの像も数多くあるところがいいですね。 地域密着といいます ...
雪まつり iePreMerpas2010/01/21 16:51:05ポイント9pt
一度訪れてみたいですね。感動したいです。
雪まつり azuki4442010/01/21 17:42:29ポイント8pt
幻想的な世界ですよね。
雪まつり twillco2010/01/21 17:45:17ポイント7pt
今年は2/5〜11までなんですね。 もっと長くやってるイベントかと思ってました! この時期は雪祭りをTVで見ながらいいな〜と眺めてます。 すっごく行きたいっ!!! でもこのイベントがある時は北海道行きのツアー代と ...
雪祭り adgt2010/01/21 18:16:45ポイント6pt
どんなか一度は見てみたい。
暖かいところから訪問する方へ to-ching2010/01/21 19:28:39ポイント5pt
 夜はとっても寒い!ももひきは当然、靴も北海道仕様にしないと痛い目にあいます。きっと、雪像より寒さにびっくりするでしょう。
さっぽろ雪祭り koume-11242010/01/21 20:42:40ポイント4pt
さっぽろ雪祭りって1950年からやってるんですね! そんなに歴史があるとは先程HPを見るまで知りませんでした。 私もまだ行った事がないので憧れます。 すごく賑わうんでしょうね~ 札幌ではないのですが、うちの地 ...
さっぽろ雪祭り tetla1002010/01/22 23:20:38ポイント3pt
伝統的なお祭りなんですね。
雪まつり futanbo2010/01/23 07:57:16ポイント2pt
20歳くらいのとき、短大の友達とお金をためて(笑)北海道雪祭りツアーとゆうのに参加しました。 北海道はあの季節、いろんなところで雪まつりがあるんです。 6箇所くらいのに参加しましたが、各地それぞれほん ...
雪まつり cers8pp2010/01/23 23:19:22ポイント1pt
美しい芸術をたくさん写真に収めたいです。
雪合戦 willingness2010/01/20 21:16:44ポイント20pt
小学校の時は、雪が降ったグラウンドに早く出たくてしょうがありませんでした。本当に寒いのに、そんなのわからなくなるくらい走り回って友達を雪合戦を下のを今でも思い出せます。雪に埋もれながら、自然の不思議を ...
雪合戦 jozetora2010/01/20 21:22:45ポイント19pt
最近は、十分に雪合戦ができるほど積もらないから面白くない。大人になっても雪合戦は楽しいんでしょうね。
雪がつもった校庭 tibitora2010/01/20 23:07:45ポイント18pt
この間のことですが、実家のほうではめずらしく大雪が降ったそうです。 甥っ子の通っている小学校の校庭も雪がたくさん積もっていて、休み時間はみんなで校庭に行って雪遊びをして遊んでとても楽しかったみたいです ...
雪合戦 sukiyakisuki552010/01/21 00:24:32ポイント17pt
小学校の時を思い出します。楽しかったですね。
雪合戦 iePreMerpas2010/01/21 03:24:52ポイント16pt
雪がたくさん積もった小学校の校庭でやりましたね。
雪合戦の思い出 アトムアトム2010/01/21 06:44:56ポイント15pt
 大阪で育ったもので、雪合戦は数えるほどしか経験していません。  それでも印象に残っているものはあって、それは雪玉を前もってたくさん作ってから戦いを挑むという作戦を思い付いたときのことでした。  1つ ...
雪合戦 tunamushi2010/01/21 10:21:26ポイント14pt
私も小学生の頃にグラウンドで雪合戦をしました。あたり一面真っ白な世界で、とてもきれいでした。大声を出して走り回ったあとは汗びっしょり。グラウンドには山もあったので、そり滑りも楽しかったです。冬の楽しみ ...
雪合戦 masi_o0072010/01/21 11:59:39ポイント13pt
ある雪国の地方で毎年開催される大人の雪合戦があり、私も毎年出場していますが非常にストレス発散になります。
雪合戦 adgt2010/01/21 17:11:27ポイント12pt
校庭に雪が積もるとかならずやってた
雪合戦 koume-11242010/01/21 17:31:05ポイント11pt
小学校の頃、雪でグラウンドが埋め尽くされるくらいに降ると 全校生徒がグラウンドに出て1時間雪合戦をする。という事がありました。 年に1度。雪が降らなければもちろん無いのですが このときばかりは授業をほっ ...
雪合戦 azuki4442010/01/21 17:31:53ポイント10pt
雪合戦ではしゃいでた頃がなつかしいです。
雪合戦 twillco2010/01/21 17:40:07ポイント9pt
今の子供達は雪合戦ってしないんでしょうか? 雪が積もっていた時に公園に行きましたが誰一人雪合戦なんかしてなくて ちょっと寂しかったです。 昔は雪が降ると決まって近所の友達と一緒に公園で雪合戦してました ...
雪合戦 r-zone2010/01/21 19:32:08ポイント8pt
子供の頃、冬の遊びと言えば雪合戦 でした。 寒い地方でおまけに田舎なので、とくにぬくぬく温かい所で遊ぶ場所も無く 必然的に雪合戦で遊ぶ事になるんです。 雪合戦って真剣にやるとかなり体も温まるんですよ。 ...
良くやったです! to-ching2010/01/21 19:35:13ポイント7pt
 今では国際大会もあるほど!
雪合戦 inio2010/01/21 20:25:37ポイント6pt
公式スポーツはかなり激しいですよね
雪合戦 theresia572010/01/21 22:52:40ポイント5pt
思いっきり当たっても痛くないのがいいですよね。 雪を丸めて手に持つと、誰かに当てたくなるんですよね ^^
雪合戦 futanbo2010/01/22 22:36:07ポイント4pt
雪がたくさん積もることがない場所で育ちました。でも、中学生のとき、なんか1度結構積もったときがあって、1時間先生たちの配慮で遊ばせてもらいました。今考えると、中学校でそんなことさせてもらえたなんて、の ...
雪合戦 Shared2010/01/23 11:53:15ポイント1pt
学校で皆で雪合戦をしたときのことを思い出しました。 雪はフワフワしていて、投げるのが難しかったですね。 それを一生懸命硬めて投げました。 それでもフワフワしているので痛くないのが良いのでしょうね! 子供 ...
雪合戦 tetla1002010/01/22 23:03:57ポイント2pt
顔に当たると痛いです。
雪合戦 cers8pp2010/01/23 23:17:18ポイント1pt
おもいっきり固めに作って作戦をたてながら遊んでました。
雪が降った日の早朝 powdersnow2010/01/20 20:36:28ポイント15pt
雪が降り積もったあと、早朝に家を抜け出して、一番に足跡をつけて歩くのが好きです。 朝になると、どんどん人の足跡がついて、汚くなってしまう道ですが、一番乗りだとただの道でも絵のように幻想的に綺麗です。 ...
新しい雪に足跡をつけていく willingness2010/01/20 21:21:13ポイント14pt
のが凄く好きでした。まだ誰も踏んでいない、田んぼに積もった雪の中を兄弟で走り回ってました。あれだけ鮮明に自分の足跡が残っていくと言うことに感動していました。
新雪にダイブ すべすべまんじゅう2010/01/20 22:07:54ポイント13pt
スキーに行ったときは朝一番にゲレンデに行って新雪の上を堪能、 一通り滑ったら意味もなくゲレンデ脇の新雪にダーイブッ...。全身で雪を愛でます。 四国出身なので雪は珍しく大人になった今でも雪を見るとワクワク ...
新雪にダイブ theresia572010/01/20 22:27:43ポイント12pt
子どものころ、新雪にダイブして遊んでいて、新しい雪を求めて、どんどん進むと、真っ白いキツネが見えたと思ったとたん、森のなかへ消えました。 ちょっとびっくりしましたが、忘れられない思い出です。
新雪 jozetora2010/01/21 12:19:10ポイント11pt
新雪はみているだけで壮大さに圧倒される
新雪 iePreMerpas2010/01/21 16:52:14ポイント10pt
新雪でカキ氷を食べてみたいです。
新雪 koume-11242010/01/21 17:32:29ポイント9pt
雪が降った次の日の道は 誰もまだ足を踏み入れてない、ふわっふわの 真っ白な雲の上を歩いているかのような感触で楽しいですよね。 初雪が降った時には朝一番に起きて長靴を履いて散歩をするのが大好きです。 ス ...
新雪 azuki4442010/01/21 17:35:28ポイント8pt
新雪はサラサラしていていいですね。
新雪 twillco2010/01/21 17:36:50ポイント7pt
なんでしょうね。あの気持ち良さ。 最近はあまり降らないのでダイブなんて出来ませんが スキー場へ行った時にあの綺麗な雪一面に思いっきりダイブするのが大好きで スキーを滑っていても誰もまだ走っていない場所 ...
弟は to-ching2010/01/21 19:40:27ポイント6pt
 冬朝に雪が降って居れば喜んでね~とにかく嬉しかったとのこと、起きてすぐ、窓の外を見ていました。なんとなくワクワクするそうです。
新雪 r-zone2010/01/21 19:41:07ポイント5pt
新雪いいですよね。 実家が雪国ですが、新雪の時は心踊ります。 そんな朝はさっそくスキーウェアに着替えて雪の中へダイブ!! 前日に降り積もって作った雪の滑り台でコロコロ転がり 手当り次第にフワフワの雪の ...
新雪 inio2010/01/21 20:27:03ポイント4pt
とにかくダイブですね(笑)
新雪 tetla1002010/01/22 23:23:37ポイント3pt
スキーをやってる時の新雪はいいですね。
新雪にダイブ meizhizi872010/01/23 13:40:16ポイント2pt
昔住んでいた所はかなりの豪雪地帯だったので、隣の空き家の屋根まで登れるほど雪が降りました。屋根まで登って写真を撮った思い出もあります。そこから一面の雪に向かってダイブするのは楽しかったです。
新雪にダイブ cers8pp2010/01/23 23:12:49ポイント1pt
よくダイブしてました。
寒ざらし GalleryBaaba2010/01/21 00:06:51ポイント2pt
折りしも今日は大寒。 この日、岐阜県郡上八幡の吉田川で“のんぼり”洗いが、また、愛知県岩倉の五条川でも“こいのぼり”の糊落とし作業が冬の風物詩としてみられます。 この寒の時期に“こいのぼり”を冷たい ...
↑訂正です…。 GalleryBaaba2010/01/21 10:14:52ポイント2pt
誤:引き職人 正:引染職人 瞬間認知症のbaabaです。すみません…。
寒ざらしの科学 Fuel2010/01/23 22:15:04ポイント1pt
鯉のぼりなどの寒ざらしは、季節という気象的な科学を知り尽くしていた伝統の知恵なんですよね。他の季節は増水による水の濁りがありますが、降水が雪という形で地上に固定される寒のうちなら、澄んだ清流の中で鯉の ...
初雪はいつ? norinorisuke2010/01/20 17:10:51ポイント2pt
今日は大寒でしたが、外は春の陽気を思わせる気温でした。 鎌倉地方はこの冬は、まだ雪の便りを聞いてません。 この時期、八幡宮では大きな赤い牡丹の花が見頃をを迎え、牡丹園が寒さの中でも 目を楽しませてくれ ...
初雪を待ちこがれるという雪の愛で方も有りですね Fuel2010/01/23 21:46:57ポイント1pt
私も雪が大好きです。本当に豪雪地帯の皆さんのご苦労を思うと軽々しく雪降らないかなぁなんて言えませんが、でも雪の美しさは、日本の美の象徴の一つではないかと思います。 特に樹木や花と織りなす雪景色の美し ...
山にかかる雲を見て、山の上は雪だねって chinjuh2010/01/20 19:10:25ポイント3pt
 そんなこんなで、平野部生まれのわたしは雪が珍しいのですが、冬になると、決して平野部には降らない雪を「見る」ことができます。  わたしが住んでいた町からは、赤城山が見えました。その山の上にかかる雲を見 ...
山雪 eiyan2010/01/22 20:11:21ポイント4pt
雪が降り始める時期を遠い山並みで察知しますね。 高い山に白い積雪が見え出すとそろそろ平野部でも雪が降るなと感じます。 次の寒波で雪が降るなと予想出来ますね。 雪の降り始めは子供が喜び、大人は嫌う。 両極 ...
そうなんですか chinjuh2010/01/22 20:27:00ポイント2pt
うちの方では山の上が大雪でも、下にはホントに降らないんです。 ただ、赤城山に雲がかかっていると 大風が吹く前触れだってよく言いましたね。 来るのは風だけ、ものすごーーーく冷たくて、乾いた赤城おろしだけな ...
雪山に気付かされた感動 meizhizi872010/01/23 13:36:57ポイント2pt
雪国育ちではない友人が、冬になると「あの山見て!あんなに真っ白だよ」と驚いていました。私は山に囲まれて育ったのであまり意識はしていなかったのですが、よく見てみると本当に白くてきれい。近くにいるからこそ ...
雪で白くなる山とならない山 chinjuh2010/01/23 13:59:57ポイント1pt
あれ、まだ書ける……と思ったら 10回まで回答できるようになってたんですね。    うちの方では、真っ白になる山と、ならない山がありました。  親記事の赤城山も「雪が降ってるね」って言ったあとに山頂が白く ...
雪見風呂 tibitora2010/01/20 14:04:03ポイント20pt
家の近くにある銭湯には露天風呂があるんです。 雪が降っている日にその銭湯に行ってその露天風呂にはいると雪を見ながらお風呂で温まることができます^^ 雪が降っていて気温は低くて寒いのですが、お風呂はあた ...
雪見風呂 ミケ2010/01/20 14:32:01ポイント19pt
高校時代の修学旅行が、スキー体験で、ゲレンデの真ん中にあるホテルのため、他にどこにもいけず、運動神経の鈍い私にはかなり辛い3日間でした。 しかし、昼間スキーでしごかれて疲れた体を、雪降る露天風呂で癒 ...
雪見風呂 koume-11242010/01/20 15:18:29ポイント17pt
先日行った温泉で、丁度温泉に入っていた時、雨が降ってきた?と思ったら雪でした!! 凄く寒かったので、早々に温泉に入っていて大正解♪ 雪が降っている中入る温泉は格別ですね! のぼせやすい私も雪が降っている ...
雪見風呂 cano2010/01/20 15:27:30ポイント17pt
いいですよね~。 私も宿の露天風呂で、周りに雪が積もっている中 ぽかぽかと湯気の昇る露天風呂で雪に触ったり、眺めたり。 お湯に雪を溶かしてみたり。 風邪を引かないように気をつけなくてはなりませんが、ぽか ...
雪見風呂 twillco2010/01/20 15:50:03ポイント16pt
何年か前にいった旅館で雪見風呂を体験しました! そのときは部屋に温泉がついているタイプだったので もの凄い贅沢だな〜と思いましたが しんしんと降る雪の中、あっつい温泉に入るのはたまらない幸せです。 また ...
雪見風呂 chlrsss2010/01/20 19:31:35ポイント1pt
いいですね~。暖かい温泉に浸かって見る景色は最高ですね。
スキーの後の雪見風呂 すべすべまんじゅう2010/01/20 19:31:09ポイント13pt
スキーをして宿に帰って、疲れ果てた体で露天風呂、 雪が頭に積もりながらも体がほかほかに、あったかい地方では めったに味わえない感覚です。 そんなわけでスキー旅行は必ず露天温泉があるところを狙って行きます ...
スキーと温泉 adgt2010/01/20 20:11:50ポイント13pt
最高の組み合わせ!
雪見風呂 koume-11242010/01/20 20:18:16ポイント12pt
実家が雪国のため毎日が雪見風呂でした。 窓を開けても隣の家まで距離があるような田舎だったので 窓を開けてお風呂に入ってもOK! 大粒の雪を見ながらのお風呂はいいものですよ。 温泉に行って雪を見ながらもま ...
雪見風呂 powdersnow2010/01/20 20:30:23ポイント11pt
雪国にある露天風呂は最高ですね。 熱いお湯の中から、少し手を伸ばすと雪に触れることができて、温度差に感動します。 ほてった身体を冷やして、また漬かるの繰り返しもしてしまいます。 風邪を引かないように注意 ...
雪見風呂 jozetora2010/01/20 22:52:03ポイント10pt
あの寒さと暖かさのなんともいえない、マッチングが素晴らしい!
雪見風呂 cers878jj2010/01/20 23:31:51ポイント9pt
ロマンチックです。
雪見風呂 inio2010/01/21 13:42:00ポイント8pt
情緒がありますよね!
雪見風呂 willingness2010/01/21 16:58:20ポイント7pt
いいですね!東北の温泉宿なんかに行って、雪を眺めながら体の疲労を癒してみたいです。
近くに大銭湯あり to-ching2010/01/21 19:42:21ポイント1pt
 雪を見ながら露天風呂は可能なんですが、最近混雑が激しいのです。
雪見風呂 r-zone2010/01/21 19:42:08ポイント5pt
下呂には橋の下の河原に無料の混浴露天温泉があるんですが そこの橋は温泉街から駅へとの通り道なので観光客がよく通る道。 その橋の下での温泉という事で、この時期にはよく おじさん達が裸で雪見風呂をしていま ...
雪見風呂 すべすべまんじゅう2010/01/21 22:12:31ポイント4pt
無料の混浴露天温泉といえば、岡山の湯原温泉もそうですね 以前、真冬に温泉にいこーと言うことで男三人で軽自動車3時間かけていったことがあります。 ちょうど風呂に使った時くらいに、雪が降り始めて雪の露天風呂 ...
雪見風呂 theresia572010/01/21 22:41:53ポイント3pt
熱いお風呂に入りながら、真っ白い雪景色を眺める…。最高の贅沢ですね^^
雪見風呂 xnissy2010/01/22 21:03:59ポイント2pt
2年前に住んでいたところには、車で10分ほどの距離に温泉があり、年間パスポートを買ってほとんど毎日温泉に入りに行ってました。冬には雪が降るのを眺めながら露天風呂に入っていました。さすが温泉だけあって帰る間 ...
雪見風呂 meizhizi872010/01/23 13:32:32ポイント1pt
3月中旬に草津温泉に職場の同僚で行ったとき、ちょうど雪が降っていました。露天風呂から眺める景色はとても幻想的でした。時間が経つのも忘れてゆっくりとお風呂につかっていました。とても寒かったのですが、温泉 ...
赤いストール teionsinonome2010/01/20 14:59:36ポイント2pt
ネパールウールのとてもとても温かいストール、便利すぎて色違いで3色買ったのですが、赤が一番温かい気がします 気のせいだってわかってるんです でも、ついてにとってしまうのは赤  私は普段の服装もベーシック ...
あったか色に包まれる幸せ TomCat2010/01/23 13:13:35ポイント1pt
ネパールは36のジャート(生まれや育ちが共通する人々と言ったような意味)が存在すると言われる多民族多文化国家ですが、昔から牧畜が盛んで、羊も多く飼われているんですよね。だからウール生産も盛ん。主に羊は海 ...
あったかいろ fumie152010/01/20 15:52:44ポイント2pt
毎度毎度猫の話ですみません。 私にとってコゲ茶があったか色です。雑種のシャム猫を飼っていたので寒くなると毛皮に手を突っ込んで暖を取っていました。するりと逃げだすことも多かったですが、見つけるたびに猫で ...
あったか色の猫 TomCat2010/01/23 12:51:47ポイント1pt
猫の体ってあったかいですよね。特にお腹のふかふかした毛のあたりがたまりません。丸まって寝ている猫のお腹のあたりにそーっと手を差し込むと、優しい暖かさが伝わってきて。ううー、この幸せったらないですよね。 ...
雪で領土を広げる! Catnip2010/01/20 15:15:39ポイント2pt
いわゆる豪雪地域に住む親戚がいます。冬、その親戚の家に泊まりがけで遊びに行ったことがありました。親戚の家は山間部で、段々畑が広がる一角に家が建っています。家の裏は他の人の畑になっていますが、真冬は雪の ...
豪雪でもそれを楽しんでしまうライフスタイル TomCat2010/01/23 12:36:51ポイント1pt
以前新潟で、雪かきをしている人の姿が描かれたポスターを見たことがあります。たしかキャッチコピーは「なんぎすけそい」。「なんぎ」は「難儀」ですよね。「すけ」は調べてみたら関西弁の「何々さかい」の「さかい ...
つらら Shared2010/01/23 11:47:06ポイント1pt
最近は見かけ無くなりましたが小学生の頃は家の屋根などにつららを発見しました。 わぁ~つららだぁ~なんて言いながらはしゃいだのですが、ここずっと温暖化の影響なのか見かけ無くなりましたね。 つららを見ると ...
大寒の寒稽古 tough2010/01/23 09:38:05ポイント1pt
柔道でも空手でも、剣道でも弓道でも、およそ武道の世界では、必ずと言っていいほど寒稽古が行われます。子供対象の教室では冬休みや週末に行われることもありますが、基本的には大寒の日。 私も学生時代はずっと ...
雪の結晶 ミケ2010/01/20 14:12:50ポイント5pt
江戸時代ごろから、雪の結晶の六角形の模様がブームになり、着物や襖、重箱のデザインに取り入れられました。 雪月花ともいうように、日本人には雪は美しいと思うものの一つですが、雪を愛でる余裕があるのは、雪 ...
雪の結晶 willingness2010/01/21 17:06:58ポイント4pt
自然にあれだけ綺麗な形ができるというのは、本当に自然の素晴らしさを感じます。
雪の結晶 adgt2010/01/21 18:17:57ポイント3pt
確かに不思議
小さい頃 to-ching2010/01/21 19:25:12ポイント2pt
 顕微鏡をプレゼントされ、雪の結晶を見たくてトライもすぐ融けてしまい駄目でした、ガラスにへばりついている結晶は見れるのに・・・
雪の結晶 futanbo2010/01/23 07:45:32ポイント1pt
北海道に旅行に行ったとき、バスに乗っていて窓の外の景色に 目を奪われていたとき、ふと窓ガラスにへばりついた雪の結晶に 気づき、「おお、ほんとにあのカタチをしてる!」と感動したのを 思いだしました。 イラ ...
寒昴 vivisan2010/01/23 00:52:22ポイント1pt
昴は谷村新司や、車のメーカーの名前でおなじみですが、どの星座に瞬いているかご存知ですか? おうし座にあるプレアデス星団(小さな星の集まり)です。たくさんの小さな星が集まってそれが1つの星のように肉眼で ...
雪を踏む感触 futanbo2010/01/22 22:22:35ポイント1pt
積もった雪を踏むときの、あの「ギュッギュッ」とゆう感触が たまらなく好きです。 なんとも形容しがたいあの感じ。 ふわっとした感覚からむぎゅっと踏みしめるような・・。 雪がほとんど積もらないところに住んで ...
雪を食べる、飲む アトムアトム2010/01/21 06:40:22ポイント2pt
 こどものころは雨が降ると空に向かって口を開けて雨を飲んだり、雪が降るともう大喜び、テンション上がって雪が口の中に落ちてくるのを待ったりしましたよね。  大人になってからも、雪の少ない地方に住んでい ...
雪を食べる、飲む futanbo2010/01/22 22:04:39ポイント1pt
雪を食べましたねえ。子供のころ^^ 私も雪があまり降らないところに住んでいたので たまに降るとみんな大はしゃぎでした。 子供のころは降ってくる雪が服とかについて、そして 溶けていく様子がおもしろくて、何 ...
雪景色 xnissy2010/01/22 21:21:37ポイント1pt
「雪を愛でる」というと、やはり雪の積もった風景、雪景色の美しさというのは何とも言えないものがあります。全てが白く覆い尽くされて、そこに太陽が差すときらきらと輝きます。問題は曇りや雪の日が多くてなかかな ...
やたら大きい除雪車。 ttz2010/01/21 23:10:21ポイント2pt
雪国に行くとやたら大きい除雪車を見ることがあります。のんびり走っている除雪車の後ろについてしまって少々イライラすることもありますが、対向車として除雪車が来るとあの珍しい動きについつい見とれてしまいます ...
除雪車 xnissy2010/01/22 20:58:43ポイント1pt
みんなが寝静まっている間から除雪してくれて、本当にありがたいです。おかげで雪国でも車で走ることができるのですよね。一度、雪の降る日に残業していたら、除雪からだいぶ時間がたって道路に雪がかなり積もってい ...
雪の妖精 powdersnow2010/01/20 20:43:08ポイント2pt
雪の妖精と言っても、ユキムシやファンタジー的なものではありません。 雪が積もった場所で、人間が人工的に作ってしまうモノです。 作り方は簡単で、雪が積もった綺麗な平面の場所に、両手を横に伸ばし、足を広げ ...
雪の妖精 eiyan2010/01/22 20:20:07ポイント1pt
雪はお空の使者。 白くて清潔感のある空からの妖精。 人が漫画で妖精化するのはロマンですね。
電球色と蛍光灯 capelito2010/01/22 09:31:53ポイント2pt
人によっては蛍光灯の白い光のほうが色や文字がはっきり見えて好きな人もいるかも知れませんが、わたしは昔からある電球の少しオレンジがかった光が好きです。 蛍光灯のほうが消費電力が低く経済的で環境にはやさし ...
電球色やキャンドル すべすべまんじゅう2010/01/22 20:16:57ポイント1pt
私も、照明は電球色が好きです。けれどもやや薄暗い感じがあるので家族には不評で、トイレの電球だけ電球色にしています。 蛍光灯色は、出ている光の波長帯が狭く光の強さの指標の全光束が多いようです。それに比べ ...
空から落ちる雪を見つめる offkey2010/01/20 20:09:29ポイント2pt
子どもの頃よくやった遊びなのですが、当時は「エレベーターごっこ」とか「天国」とか自分で称してました。 とにかく、窓から、まわりの光景をみないよう、ひたすら鉛色の空から落ちる雪だけをじっと見つめるのです ...
空からの手紙 eiyan2010/01/22 20:16:23ポイント1pt
雪が空から降って来るのは空からの白い手紙と感じています。 大きなボタン雪、フワフワの真綿雪、イガイガのヒョウ雪、シャブシャブのミゾレ。 お空の上での状態を白い手紙が教えてくれる。 雪や雨の状態でお空の腹 ...
寒いのはイヤですが mikuni19662010/01/20 18:57:11ポイント2pt
雪が降るとなぜかうれしくなります。
寒雪 eiyan2010/01/22 20:06:24ポイント1pt
寒雪と思われますが実は雪の降り始めは寒いですが、降り終わりは暖かく感じます。  馴れもあるのですが、気温が上昇すれば雪も降り難くなりますね。  雪は白い真綿の様な降り方をするからでしょうね。
雪の中を散歩 natumi01282010/01/20 17:07:38ポイント2pt
雪が降ると、散歩に行きたくなります。 もちろん、降ってるときではなくて、やんだあとですが。 月並みな言い方ですが、本当に、いつも見慣れている景色も、雪があるだけでまったく違うものに見えてしまうから不思 ...
雪の中 eiyan2010/01/22 20:00:57ポイント1pt
積雪があると雪国に住んでいる人達は暖かさを感じます。 それは積雪したおかげで冷たい風が吹き難くなるからですね。 それに積雪が断熱材の役目をするので意外と中は暖かく感じます。 積雪のおかげで汚れたものも隠 ...
雪の中の散歩 YuzuPON2010/01/22 19:55:28ポイント1pt
昼間、降っている最中なら、見上げるような大きな常緑樹のある場所が、舞い落ちる雪が美しいポイントです。冬の常緑樹の深い緑をバックに眺める雪は最高です。最近は花粉がアレルゲンになることで嫌われ者の杉ですが ...
雪遊び fumie152010/01/20 14:55:40ポイント2pt
雪合戦に雪だるま。小さい頃はいろいろ作って遊びました。 冷たくて初めは大変でしたが遊んで行くうちにあったまりました。
雪合戦 eiyan2010/01/22 19:52:19ポイント1pt
雪国では積雪も遊び道具の一つ。 かまくらやスキー遊びに雪だるま作りや雪合戦は雪国ならではの遊び方。 やはり積雪がないと寂しいものですね。
生姜 Shared2010/01/22 19:50:04ポイント1pt
寒い日には生姜。 生姜湯を飲むことが多いですが、普段の食事、煮物やお鍋などにもすりおろして加えたりします。 これだけでも体が温まります。 生姜は漢方にも含まれる大切な食材ですね。 この寒さを生姜で乗り越 ...
雪にあこがれてしまう。 nakki13422010/01/20 14:27:41ポイント2pt
雪が降らない南国に住んでいるので どうしても雪に対してある意味の憧れが存在します。 (雪国に住んでいる皆さんには申し訳ないです) もちろん、TVで大雪のニュースを見ると大変だろうな・・とか 思うのですが ...
eiyan2010/01/22 19:48:36ポイント1pt
雪国は積雪で生活を脅かされるものですが、南国等積雪のない地域では積雪に憧れるのでしょうね。 適度な積雪なら丁度良いのですが、やはり降りすぎは困りものですね。  やはり屋根の雪下ろしや除雪で人の命が失わ ...
辛いもの すべすべまんじゅう2010/01/20 19:50:52ポイント5pt
寒さに打ち勝つとっておきのサプリは、やはり辛いものでしょう。 以前すんでいた、町には唐辛子がゴロゴロのった台湾ラーメンを出す店がありましたのでよく食べに行きました。 どんなに寒い日でも、これを食べると ...
辛いもの nakki13422010/01/20 21:03:59ポイント5pt
最近キムチ味の鍋を食べました。 辛い味は、大の苦手なのですが汗が出て少し暑くなりました。 うまく調節して時々は、キムチ鍋、ありだなと思ったものです
キムチといえば すべすべまんじゅう2010/01/21 21:56:43ポイント4pt
大学生のころ焼肉がマイブームの時期がありました。それがちょうどこの寒い季節だったと思います。 肉はスーパーで手ごろな値段のものを買ってくるのですが、焼き方は炭焼きにこだわって七輪の代わりに一斗缶を切っ ...
辛いもの theresia572010/01/21 22:44:08ポイント3pt
寒いな、冷えたなと思ったときは、鍋をしますが、キムチ鍋をしたり、一味唐辛子を多めにふって食べたりします。 身体が芯からぽかぽか温まってぐっすりと眠れます^^
辛いモノ powdersnow2010/01/22 11:36:55ポイント2pt
暑い時に汗をかきながら食べるのもいいですが、寒い時に身体が温まる感覚は堪りませんね。 最近はラー油を使った料理を作ることが多いです。 意外とラー油は、何にでも合うんですよね。 中華以外にも、醤油ラーメン ...
辛いもの Shared2010/01/22 19:48:00ポイント1pt
新陳代謝を促進させて体を温めるとは理にかなった方法ですね。 ただし単に香辛料を増やし過ぎると胃腸など消化器官にダメージを与えます。 ほどよく摂取することが必要です。 家では、キムチ鍋が多いです。 香辛料 ...
大寒といっても guja2010/01/20 14:12:33ポイント2pt
例年その日に限って寒くないような気がするのは気のせいだろうか
大寒 eiyan2010/01/22 19:43:22ポイント1pt
大寒といえば確かに暖かいですね。 丁度寒波が去る時が大寒になるみたいですね。 実際の寒さの峠はこれから。 気を引き締めたいですね。
雪の思い出 chinjuh2010/01/20 13:59:42ポイント2pt
 わたしは群馬の平野部育ちです。  そのことを人に言うと「群馬ってスキー場が沢山あるんだよね。大雪が降るんでしょ」と言われますが、そんなことはありません。  群馬の平野部は、冬になると晴天がつづいて、 ...
eiyan2010/01/22 19:39:51ポイント1pt
最近は温暖化の性か雪の降るのが少ないですね。 今年は早くも大雪が降りましたが溶けました。 やはり暖冬なんですね。
大寒の季節は「イエ・エコ!旬間」・「鍋6か条」でCO2削減を momokuri32010/01/22 16:06:05ポイント2pt
「チャレンジ25キャンペーン」(旧・チームマイナス6%)に参加している企業や団体では、寒い冬にこそ「うちエコ!」をと、大寒の前後を中心に様々なキャンペーンを行ってきました。 大寒は二十四節気の中の1日である ...
暖食 eiyan2010/01/22 19:36:34ポイント1pt
暖かいものを食べれば体が暖まります。 生姜やトウガラシ等血流が良くなる食べ物は体にも良くて体が暖まります。 食事で体を暖めるのは良いですね。
桜探し。 nakki13422010/01/20 14:08:23ポイント3pt
地元では、もうすぐ桜が咲く時期になります え、今の時期に桜と思う人もいるかもしれませんが ソメイヨシノとは、違う桜が咲くんです。 (かんひ桜と呼ばれるものです) 今頃に 外は、暖かい地元の中でも風が強く ...
これはそうかな?寒緋桜 iijiman2010/01/21 13:29:25ポイント3pt
近所の公園に、早咲きの桜があります。この話は前にもイエはてなのいわしに書いた記憶がありますが、今年はどうかな?と思って、今日、行ってみました。やっぱり!咲いていました。まだ1分くらいですが、花が確かに ...
まだ満開な場所は、見つからない nakki13422010/01/22 16:00:26ポイント1pt
花びらがピンクなので・・寒緋桜だと思います 沖縄以外でも咲いている所があって嬉しく思います ちなみに・・ 沖縄の北部では、桜祭りが開催されている所もあるのですが 自分が住んでる地域では、まだ桜が満開の ...
ニュースでも powdersnow2010/01/21 16:10:48ポイント1pt
ここ数日非常に暖かいせいか、早くも桜や梅がというニュースを見かけますね。 多くの桜が咲く春よりも早く咲く種類があるとはいえ、まだ1月のこの時期から桜を見るというのも、何だか意外性があっていいですね。
食卓を暖かな色で彩る TinkerBell2010/01/22 12:08:23ポイント1pt
まず器。 夏は見た目も涼しげなガラスの器などが大活躍しますよね。 冬は逆に、見た目だけでも暖かさが感じられる器を選びます。 よく使うのは美濃焼のグラタン皿。 暖かな色合いが気に入って、グラタンだけでなく ...
イエから出られなくなる季節。 ttz2010/01/20 21:42:20ポイント3pt
ちょうど今から向こう1ヶ月くらいでしょうか。休みの日でもなかなかイエから出ることが出来なくなります。もっと言えば、こたつからも布団からも出られなくなります。でも、最近のイエは本当にあったかくなったなと ...
わかります fumie152010/01/21 22:03:26ポイント2pt
この時期は寒くて布団から出るのがおっくうになってしまいますよね。布団に入ったまま本をよんだりぐうたらしたり・・・。 布団の中からまっすぐこたつにもぐりこむのもしばしばです。
家から出られない・・。 nakki13422010/01/22 08:03:01ポイント1pt
最近は、すぐに起きられませんね・・ 目は、さめてるんですけど・・寒くて毛布に包まって 立てないことがあったりするんです。 時計を見て気合を入れて頑張ってすぐに起きる事もあるんですけど・・
雪見だいふく。 ttz2010/01/21 23:23:30ポイント1pt
雪とは関係ないですね。雪というキーワードで思い出しました。最近食べませんが昔大大大好きでした。あのなんとも言えない味。言葉で表現できないのですが、とにかくあの「なんとも言えない味」が大好きなのです。今 ...
乾燥肌。 ttz2010/01/21 23:20:16ポイント1pt
乾燥肌です。冬になるとクリームや乳液が欠かせなくなります。それでもカサカサするし、かゆみが残ります。乾燥肌って病気になるのでしょうか。春になると自然となくなるので忘れてしまうのですが、その繰り返しです ...
温暖化??大寒波?? ttz2010/01/21 23:14:32ポイント1pt
温暖化の影響と断定されているわけでもないようですが、確かに自分の子供のころは間違いなくもっと雪が降っていました。今年はこれまたすごい寒波が来ています。温暖化というよりは、異常気象的になってきているので ...
マフラー、手袋 ttz2010/01/21 23:05:32ポイント1pt
マフラーと手袋が必須の時期になりました。マフラーしてても首が寒かったりしますけど。本当は、耳当てもしたいところなのですが、どうしても見た目の抵抗があって出来ません。首から下は全部押さえたし、残るは顔面 ...
しもやけにいつも負けてしまう。 cano2010/01/20 15:17:28ポイント2pt
子供の頃にはなったことは一度もなかったのに 5年前に初めてしもやけが足にできてしまいました。 しかし、初めてのことで、その足の「いたい」ような「かゆい」ような 「腫れてる」ような「湿疹ができている」よ ...
土足だった小学校、大寒の頃には足の小指にしもやけ iijiman2010/01/21 10:31:02ポイント2pt
canorpsさん、それはびっくりしましたよねぇ。未知の病気(?)ですものね。 私は、母親がしもやけになりやすかったので「何だか分からない」ということはなかったのですが、小学生の頃、よく、足の小指にしもやけが出 ...
何事も経験! cano2010/01/21 22:18:13ポイント1pt
はい。いたがゆいです~。 実を言うと、未知の病気の候補の中に「水虫」なんかもあったんです。 皮膚科でいうのも恥ずかしかったんですよね~。 実際水虫ではなくて、ほっとしました。 でも、自身が体験したこと ...
雪見障子 GalleryBaaba2010/01/21 15:57:07ポイント2pt
現代の住宅は機能的,合理的そして機密性も加わってきており、遊び心や風流心が薄れてきているようです。 コレも時代の流れの住宅事情なのか…と寂しい思いがします。 昭和時代中ごろまでの日本家屋では、風流な ...
友人の家に ミケ2010/01/21 21:30:00ポイント1pt
雪見格子があり、どうして、下がガラスなの?と不思議に思って聞いたら、これは雪見格子なのよ~と教えていただきました。 枠と格子が別々に作ってあり、下半分の障子を上に動かせ、外を眺めることができます。 ...
雪と犬の思い出 chinjuh2010/01/20 15:36:24ポイント5pt
 そんなわけで(どんなわけで?)、わたしにとって雪はとても珍しく嬉しいものです。  群馬に住んでいた時、田舎なのでちょっと広めの庭がありました。  そこに雪が降ると、見慣れた庭がとても美しく、別世界の ...
powdersnow2010/01/20 20:32:08ポイント4pt
犬という生き物はとても好奇心旺盛らしく、初めての雪でもがんがんかき分けて歩きますね。 飼い始めて初めての雪が積もったあとの散歩でも、最初こそくんくんと臭いを嗅いでいたものの、 平気でかき分けるように走 ...
犬と雪 willingness2010/01/20 21:18:24ポイント3pt
すごく情景がマッチしますね!
ねこはコタツで丸くなる inio2010/01/21 13:43:55ポイント2pt
人間の近くにいる動物同士なのに、対照的なところが面白いですよね。よくできた歌だと思います。
雪の中を犬と散歩 cano2010/01/21 17:24:42ポイント1pt
このツリーを読んで私も愛犬とのことを思い出しました。 あれはいつだったか、東京都下の私の住む町に大雪が降って 子供だった私のひざより上まで雪が積もったことがありました。 当時の記憶なのでとんでもない豪 ...
月夜の雪 willingness2010/01/21 16:56:44ポイント1pt
雪が残っている夜に、空が晴れ、満月が見えたことがあります。寒い中なんだか外を歩きたくなって、散歩に行ったのですが、非常に外が明るかったのを覚えています。雪の反射で辺りが青白くとても神秘的でした。
雪の中での露天風呂 Shared2010/01/21 12:33:43ポイント1pt
これを初めて体験したときは感動しました。 体は温まりつつ、雪が降る中。 雪の冷たさを感じながらも温泉の温かさを感じる快感はもう言葉には表すことが出来ません。 雪国でしか体験出来ない神秘の世界です
寒い日にはおでん mododemonandato2010/01/21 11:31:52ポイント1pt
 寒くなると熱い物が食べたくなります。  冬の一番寒い時はおでんが美味しい時期です。  土鍋でぐつぐつ煮たおでんを食べれば、おいしい上に体が温まって最高です。  おでんの具も地方によっては、かなり違 ...
あったか暖色カラーグッズ tibitora2010/01/20 14:14:40ポイント9pt
あったか色はオレンジ・赤・ももいろ・黄色、いろいろな色がありますよね^^ 私はオレンジ色の小物(?)はブランケットを使っています。 暖かい色はみていてもなんだか暖かくなってくるので冬には部屋の中に暖色 ...
あったかい色 ミケ2010/01/20 14:25:33ポイント1pt
カーテンを夏は目の粗い涼しい色合い(ライトグリーン)の生地を使って、冬は暖かい色(ぴんくべーじゅ)の生地のものにすると、それだけで心理的に3度も!温度の差があるそうです。 また、赤には、アドレナリン ...
暖色グッズ nakki13422010/01/20 14:22:02ポイント7pt
自分が着るものとしては、暖色なものはないのですが 家族が同じくブランケットやフリースで暖色系なものを 使っていますね 寒い時には、視覚からでも暖かさを感じるようにしたいですね
赤い下着 koume-11242010/01/20 15:03:07ポイント6pt
赤い下着を身に着けると体が暖まるといわれていますね、 下着は気を吸収しやすいアイテムですので 假屋崎さんが赤い下着を身につけるようにして恋人ができたとTVでおっしゃっていましたし、お笑いの陣内さんも下着は ...
赤い下着 twillco2010/01/20 15:25:52ポイント5pt
台湾、香港、中国などの国では、旧正月が近づくと、女性用の赤い下着があちこちで売られているようですよ。 デパートのランジェリー売り場はもちろん、街のお店や夜市の屋台に至るまで、真っ赤に染まるんだとか。 ...
濃い色の服 akila2010/01/20 16:22:28ポイント4pt
冬に白を着ていると、よけい寒く見えるのでしょうね。 洋服の色がより濃くなっていきます。 今シーズン気に入っているのは、えんじ色のタートルネックです。 表現古くてすみません。
暖色 r-zone2010/01/20 16:55:26ポイント3pt
実際に、「赤色に囲まれた中で過ごすと、体感温度が2~3℃上がる」という実験結果が出ているそうですよ。 カラーセラピーでもパワフルなカラーとされていて 元気が欲しい時に身につけるといいそうです。 そして昔 ...
暖色 adgt2010/01/20 20:10:48ポイント2pt
後輩にもらった腹巻が赤と黄色のムック君だった!てんきゅー!
暖色 tunamushi2010/01/21 10:59:57ポイント1pt
見た目にも暖かなのはいいですね。私の冬のお気に入りは赤いブーツです。
トンネルを抜けると、そこは雪国だった。 ttz2010/01/20 22:19:12ポイント3pt
実際にその光景を思い出すのは関越トンネルです。以前、関東から新潟にスキーに出掛けたとき。当然今も変わらない景色が存在する思いますが、トンネルを入る前は晴れているのに、長い関越トンネルを抜けて新潟側に出 ...
雪国 jozetora2010/01/20 22:54:08ポイント2pt
中学生のときに読みましたね。自分とはかけ離れた大人の感じを受けました。今読み返すとまた印象が違うんでしょうね。
トンネルを抜けると、そこは雪国だったが、再びトンネルを抜けると雪国から抜け出していたby上越新幹線 iijiman2010/01/21 10:35:57ポイント1pt
真冬に上越新幹線に乗ったことがあります。仕事の用事でした。 ふと用事を思い出して、車内の公衆電話から職場に電話を掛けたのですが、その時トンネルを抜けて、車窓は雪国に変わっていました。 「あなた今、どこ ...
雪見酒 minicoco0442010/01/20 16:52:34ポイント2pt
雪の降る寒い日に熱燗をのみながらのんびりと過ごす。心も体もあったかくなります。大人ならではの楽しみです。
いいですねぇ chipmunk19842010/01/21 06:23:38ポイント1pt
雪がほとんど降らない私のイエでは全くと言っていいほどできないのが残念です.
大寒の卵 TomCat2010/01/20 21:11:50ポイント2pt
俳句の季語に「寒卵」というのがあります。寒の卵は滋養に富んでいるので、食べると一年中健康に暮らせる・・・・とか。最近は風水で有名な人の影響か、大寒の朝に生れた卵を食べると一年間お金に困らない、といった ...
大寒の卵 tibitora2010/01/20 22:57:30ポイント1pt
大寒の朝に生まれた卵を食べるとその年1年が健康に過ごせるんですね^^ 自然に近い地面で平飼いしているニワトリさんは冬場にほとんど卵を産まないというのははじめて知りました。 寒い時期には自分の体を保つので ...
温泉。 ttz2010/01/20 22:35:10ポイント1pt
先日、スキー帰りに日帰り温泉に寄ってきましたが、当たり前かもしれませんが、やっぱり温泉は冬ですね。体の芯まで暖まるというのはまさにこの事かと思いました。寒波が到来してものすごい寒さだった事もあり、温泉 ...
冬の食べ物 : カレー、ラーメン、鍋、おでん。。 ttz2010/01/20 22:31:41ポイント1pt
冬に食べたくなるものたち。暖かいものや、辛いもの。汗かきの自分は、夏場に辛いものや熱いものを食べるのがあまり好きではありません。一人でこっそり食べるならまだしも、何人かで食べに行くときは出来るだけ注文 ...
大寒なのに暖かい some12010/01/20 15:50:14ポイント2pt
通勤時に温かいのはいいですが、社内は暑過ぎてボーッとします。暖房のせいじゃなくてPC大杉。 それにしても、暦の上ではって天気予報でもやたら言いますが、 そもそも太陰暦の暦を太陽暦に当てはめてるので、微 ...
大寒なのに暖かい theresia572010/01/20 22:30:39ポイント1pt
ですね。なんだか不意打ちを食らった気分です^^ また寒さが舞い戻ってくるんでしょうけど…
スノータイヤ jozetora2010/01/20 21:24:53ポイント2pt
冬のタイヤの付け替えが毎年恒例です。最近では、スタットレスタイヤの性質が非常に向上しているので、チェーンを巻く頻度が本当に少なくなりました。雪が降っても家族の安全を守れるように、クルマとタイヤのメンテ ...
スタットレスタイヤ inio2010/01/20 21:47:26ポイント1pt
交換が面倒ですよね。年によってはディーラーに頼んでしまいます。
薪ストーブ ironyuyu2010/01/20 21:42:59ポイント1pt
東北で育った私は薪ストーブで心身ともに暖かくなりました。木のパチパチなる音や炎を見てるだけでも癒されます。
スノーボード Shared2010/01/20 21:31:15ポイント1pt
冬になると今や若者にも大人気です。 私も一度だけ経験ありますが、これが面白い! 最初はビビりながらなのですが少しずつこの魅力にはまります。 寒さも忘れて遊び呆ける姿は皆本当に子供の頃のように無邪気になり ...
はてなを使ってポイントを稼ごうという okiraku0072010/01/20 16:50:35ポイント1pt
はてなを使ってポイントを稼ごうという 情報商材売りがいますので要注意ください

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「大寒の頃に」「雪を愛でる」「あったか色を楽しむ」 #047テーマ 「大寒の頃に」「雪を愛でる」「あったか色を楽しむ」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「〈寒の水〉を汲んでお
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:37
      「大寒の季節は〈イエ・エコ!旬間〉・〈鍋6か条〉でCO2削減を」 by id:momokuri3 「チャレンジ25キャンペーン」(旧・チームマイナス6%)に参加している企業や団体では、寒い冬にこそ「う
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:38
      「大寒の卵」by id:TomCat 俳句の季語に「寒卵」というのがあります。寒の卵は滋養に富んでいるので、食べると一年中健康に暮らせる・・・・とか。最近は風水で有名な人の影響か、大寒
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:38
      「雪景色」by id:xnissy 「雪を愛でる」というと、やはり雪の積もった風景、雪景色の美しさというのは何とも言えないものがあります。全てが白く覆い尽くされて、そこに太陽が差すとき
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:38
      「食卓を暖かな色で彩る」by id:TinkerBell まず器。 夏は見た目も涼しげなガラスの器などが大活躍しますよね。 冬は逆に、見た目だけでも暖かさが感じられる器を選びます。 よく使うの
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:38
      「寒ざらし」by id:gallerybaaba 折りしも今日は大寒。 この日、岐阜県郡上八幡の吉田川で“のんぼり”洗いが、また、愛知県岩倉の五条川でも“こいのぼり”の糊落とし作業が冬の風物詩
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:38
      「寒昴」by id:vivisan 昴は谷村新司や、車のメーカーの名前でおなじみですが、どの星座に瞬いているかご存知ですか? おうし座にあるプレアデス星団(小さな星の集まり)です。たくさ
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:38
      「かまくら」by id:twillco そうですね〜最近は作れないですね。 っでも、今年のお正月は久しぶりにすごく降ったので 娘が大はしゃぎしてました。 なのでちょっとしたものでしたが、娘
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「耐寒訓練という行事があった小学校」by id:iijiman 私の通っていた小学校では「耐寒訓練」という行事がありました。丁度今頃、「大寒」の頃に、毎朝15分くらい校庭を走る(ランニ
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「山にかかる雲を見て、山の上は雪だねって」by id:chinjuh そんなこんなで、平野部生まれのわたしは雪が珍しいのですが、冬になると、決して平野部には降らない雪を「見る」ことがで
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「雪で領土を広げる!」by id:Catnip いわゆる豪雪地域に住む親戚がいます。冬、その親戚の家に泊まりがけで遊びに行ったことがありました。親戚の家は山間部で、段々畑が広がる一角に
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「雪の妖精」by id:powdersnow 雪の妖精と言っても、ユキムシやファンタジー的なものではありません。 雪が積もった場所で、人間が人工的に作ってしまうモノです。 作り方は簡単で、雪が
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「雪の中の散歩」by id:YuzuPON 昼間、降っている最中なら、見上げるような大きな常緑樹のある場所が、舞い落ちる雪が美しいポイントです。冬の常緑樹の深い緑をバックに眺める雪は最
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「毛糸で楽しむあったか色」by id:MINT 「あったか色を楽しむ」というテーマを見て、ひらめきました。今までにも布を飾るというアイデアが色々な形で出されてきましたが、それを毛糸
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:39
      「暖炉 炎や薪、レンガの色 自然の中に存在する色達」by id:Shared 暖炉の炎。 これは単に炎が温かいだけではなく、この色合いそのものが温かいように思います。 そして暖炉の茶色も温
  • イエはてな -   2010-01-26 13:51:41
      「簡易大量ミニかまくら作り & 一度はやってみたいキャンドルロード」 by id:Fuel 「キャンドルロード」で検索するとたくさんの記事が見つかりますが、中でもこのページの写真を見て
  • 2012.1.11 〜 2012.1.16 1月11日 「鏡餅を健康長寿のゴマ餅に」by id:Oregano わが家では毎年、近所の和菓子屋さんで五寸の二段重ね「鏡餅」を作ってもらっています。五寸の鏡餅に使われる餅米は
  • 2012.1.18 〜 2012.1.23 1月18日 「大寒の季節は〈イエ・エコ!旬間〉〈鍋6か条〉でCO2削減を」by id:momokuri3 大寒は二十四節気の中の1日であるとともに、この日から立春に至るまでの約2週間のこと
  • イエはてな - 2012.1.24 2012-01-24 16:28:00
    2012.1.24 1月24日 「雪景色」by id:xnissy 冬の季節、やはり雪の積もった風景、雪景色の美しさというのは何ともいえないものがあります。すべてが白く覆い尽くされて、そこに太陽が差すとき
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません