自分が勤めている会社の新規事業で宿泊施設(旅館)を買収し

運営する事となりました、予定される中心宿泊価格帯は一人20,000円から45,000円です。
あなたがこんなサービスがあったら良いと思われる施設とはどの様なものか、又は既に実施している
施設を教えて下さい。

※単純に施設だけのURLだけでなくそのサービスの説明を簡単で良いので
解説して頂けると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/12 11:37:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kyokusen No.2

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント33pt

http://www.izutuya.com/onsen10.html

湯上りドリンクサービスなど、いいなぁ、と思います。脱衣所にサービスのアイスクリームを置いておられた旅館さんなんかもあったように。これはむしろホームランバーのような安っぽいけど昔懐かしいアイスの方が好みです。ただ、セルフ式だとどうしても管理が難しいようには思います。提供式だと場所の設置コストや人件費がかかりますので考えどころではあるかと。

http://www.mapple.net/photos/H0000080525.htm

お客様がお着きになってからのお茶のサービスも一考するべき所かも、です。既存の温泉旅館は御土産コーナーなどで売っているお菓子が人数分、ポットがどんと置いてある場合が多いのではないかと思います。現在の温泉旅館の衰退は社用等大人数旅行客相手に特化していた結果かと思います。客単価を御伺いしますとある程度の高級志向を打ち出されるご様子。ならば現在低価格路線で売っているホテル式とは確実に格差を設けるべきです。と、なれば結局の所コアは人材という事になるかと思いますが……。

http://www.kagaya.co.jp/stay/index.htm

http://www.kyoto-club.com/tomaru/rkn/tawaraya.html

もう既にリサーチされているとは思うのですが、評価の高い旅館に実泊されるのも参考になるかとも。

その他の回答7件)

id:choko_sa No.1

回答回数78ベストアンサー獲得回数15

ポイント33pt

どういう立地の旅館かが解りませんが、やっぱりまずは風呂。

各室個別露天風呂(http://www.takitei.co.jp/room/index.html)とか

出会い系(笑)露天風呂(http://www.yumoto.co.jp/onsen.html)とか。

次は料理。○○氏監修により~とか、定期的に○○氏が来る。のように、

本店でも予約待ち行列必至な料理を旅館でゆったりなんてのは

まさにある意味、ディナーショウだと思います。

と、ここまでが一般的な「旅館」のイメージから。

さらに愉しみ、歓びを見いだすなら、

もし、田舎の旅館だったら語り部の夜話会なんてのも面白そうなサービス。

都会でも田舎でも、売店はどこにでもある観光名産品だけでなく

その筋では高名な誰かのアンテナショップ+当館オリジナル。なんてのも良いですね。

意外なところで意外なものとか。http://www.shozando.co.jp/menu.html

id:kyokusen No.2

回答回数824ベストアンサー獲得回数86ここでベストアンサー

ポイント33pt

http://www.izutuya.com/onsen10.html

湯上りドリンクサービスなど、いいなぁ、と思います。脱衣所にサービスのアイスクリームを置いておられた旅館さんなんかもあったように。これはむしろホームランバーのような安っぽいけど昔懐かしいアイスの方が好みです。ただ、セルフ式だとどうしても管理が難しいようには思います。提供式だと場所の設置コストや人件費がかかりますので考えどころではあるかと。

http://www.mapple.net/photos/H0000080525.htm

お客様がお着きになってからのお茶のサービスも一考するべき所かも、です。既存の温泉旅館は御土産コーナーなどで売っているお菓子が人数分、ポットがどんと置いてある場合が多いのではないかと思います。現在の温泉旅館の衰退は社用等大人数旅行客相手に特化していた結果かと思います。客単価を御伺いしますとある程度の高級志向を打ち出されるご様子。ならば現在低価格路線で売っているホテル式とは確実に格差を設けるべきです。と、なれば結局の所コアは人材という事になるかと思いますが……。

http://www.kagaya.co.jp/stay/index.htm

http://www.kyoto-club.com/tomaru/rkn/tawaraya.html

もう既にリサーチされているとは思うのですが、評価の高い旅館に実泊されるのも参考になるかとも。

id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント32pt

マジックショーなんていうのもありますね。

行ってみたいと思いました。

http://beppu-seifu.jp/magic.htm

id:joruno No.5

回答回数152ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

・個室露天風呂

・マッサージやアロマエステがついてくる

・名物なる食事がついてくる(例:石釜ピザとか)

・紅葉が綺麗だとか、部屋から見える絶景。

・あと、トイレは洋風がいいです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:kick_m No.6

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント1pt

一泊2万から4万ということは、高級料理を出す旅館の値段ですね。

思いつくのは、作家や大学教授の執筆などに便宜を図った特殊旅館。

それに便利なようにうるさい団体客は受け入れず、静粛さが保証されているとか、

従業員がそれなりの教育があることを謳うとかですね。

作家・大学教授御用達旅館。

http://www

id:sumike No.7

回答回数379ベストアンサー獲得回数25

ポイント32pt

 安心・快適・大人も楽しめる、赤ちゃん連れ歓迎サービス

 

多くの宿から好みのものを選び出し、それから赤ちゃん連れでも大丈夫かを調べたり問い合わせるよりも、不安の大きい赤ちゃん連れにとっては「赤ちゃん連れ歓迎」プランがある宿の方が入口として入りやすいです。

 また、何が必要で、何は用意してもらえる、ということが事前に明確にされていれば、準備段階でもママの負担や荷物を軽減でき、滞在中も(赤ちゃんを連れていることで迷惑をかけているのでは?)という気兼ねをせずに過ごせるのが利点です。

ママも納得!温泉旅館の赤ちゃんプラン[前]

http://allabout.co.jp/travel/familytravel/closeup/CU20081123A/

ママも納得!温泉旅館の赤ちゃんプラン[後]

http://allabout.co.jp/travel/familytravel/closeup/CU20081128A/

オムツ替え放題(各種、サイズやメーカーとりそろえ)、粉ミルクやお湯、哺乳瓶洗浄サービスがあると、着替えだけでも荷物の多い赤ちゃん連れには助かりますね。

小さな子連れの方も、そうでない方にも快適に過ごせる素敵な旅館になるとうれしいです。

id:rafting No.8

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント2pt

まず、持ち味を最大に生かすということが大事だと思います。

お湯なのか、アクセスの良さなのか、観光資源が豊富なのか、、、

少々不便であれば、送迎がうれしいですし、お湯の良さが売りならば、寝る前の遅い時間でもゆったり入りたいし、さりげなく好き嫌いなども聞いたうえで、メニューにアレンジが加えられるとうれしいし、、、

http://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません