【怖い絵本】を教えてください。


よくよく考えると、とても怖い内容の絵本がけっこうあると思います。皆さんの思う、怖い絵本を教えてください。そこに何がしかの教訓を含んでいるとなお良いです。

なお、有名すぎるアンデルセンとかグリム童話の紹介はなしでお願いします。

大まかなストーリーとか、どこが怖いのかなども教えていただけると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/04 02:19:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:YBSGG No.1

回答回数240ベストアンサー獲得回数5

ポイント18pt

あけるな

あけるな

  • 作者: 谷川 俊太郎
  • 出版社/メーカー: ブッキング
  • メディア: 大型本

id:ioooi11 No.2

回答回数322ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

不幸な子供

不幸な子供

  • 作者: エドワード ゴーリー
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • メディア: 単行本

はどうでしょう。

id:kaminaripikari No.3

回答回数126ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

もりのおばけ

 

「森・少年・モノトーン・えんぴつ画」とくれば、エッツの「もりのなか」を思い出します。共通点はありますが、まったく違った角度から描かれいる おはなし。こどもの恐怖心を、とてもうまく表現していると思います。弟の表情は、あまり変わりませんが、兄の表情は細やかで見事!

http://www.ehonryoko.com/f_c1969-11.htm

id:cars888j No.4

回答回数180ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

この恐怖に匹敵するのは『まんが日本昔話』の「十六人谷」くらいではないかという恐怖昔話絵本『だいふくもち』。なぜか保育園で読んでもらった記憶があるぞ。貧乏な「ごさく」の家の床下で、「アズキ、おおせ。アズキ、おおせ」とうめき声をあげていた大福餅(何この初っ端からトチ狂った状況?)が、アズキをもらって食べてどんどん増殖しはじめるさまのナマナマしい描写だけで「もうやめてえええええ!!!」な感じでしたが、最後の「しなびてしもうた」にはもはや七転八倒阿鼻叫喚。こわいよう、だいふくもちこわいよう。

http://d.hatena.ne.jp/hana53/20090608/1244490296

だいふくもち(こどものとも絵本)

だいふくもち(こどものとも絵本)

  • 作者: 田島 征三
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • メディア: 大型本

id:mnO No.5

回答回数163ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

The Pop-Up Book of Phobias (ハードカバー)

http://www.amazon.co.jp/Pop-Up-Book-Phobias-Gary-Greenberg/dp/06...

いろんな恐怖がいっぱい詰まった、恐怖症克服の為の飛び出す絵本「The Pop-Up Book of Phobias」

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51552794.html

id:NazeNani No.6

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント17pt

「ねないこだれだ」 せなけいこ著:

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AD%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%...

夜遅くになっても、寝ないで遊んでいる子どもは

「おばけになって とんでいけ」というストーリーなのですが、

おばけになるってことは要は死んじゃうってことですよね。

子供を寝かしつけるためにしては、

さりげに脅迫めいたストーリーなのがすごいです。

id:some1 No.7

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント17pt

「ねないこだれだ」

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本 4)

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本 4)

  • 作者: せな けいこ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • メディア:

http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=213


作者の浅はかな意図とは逆にトラウマで夜一人で眠れなくなる子が出そうなオチです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません