【コメント欄で回答する人々】

最近、コメント欄で回答、ないしは回答に近い書き込み、質問内容や他の回答者を批判するようなコメントが多く見受けられます。誰とは言いませんが、古参ユーザーにその傾向があるように感じます。
このため、新参ユーザーが回答欄に書くモチベーションが低下し、結果的にポイントゲッターが回答欄を占拠するという状況が増えています。
なぜコメント欄で回答する人が増えたのでしょう。また、有効な対策はあるでしょうか。また、この質問の前提が間違っているというご指摘でも結構ですので、皆さんのご意見をお願いします。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/03 22:40:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答75件)

ただいまのポイント : ポイント200 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
コメント欄って、デフォルトオフだよね? あしか祭り実行委員長2010/01/02 14:35:12ポイント9pt
>> 回答受付中にコメント・トラックバックを表示しない << にチェックを入れておくだけ(というか、いじらなくていい)の簡単なお仕事なのでは?     でも、そうすると、古参ユーザたちが、   <span style="font-weight: ...
前提が主観的なので、 あしか祭り実行委員長2010/01/02 15:59:44ポイント9pt
どうも胡散臭く感じます。   実例をあげたらどうでしょうか?    ●古参がコメント欄で回答している例  ●新参がモチベーションを低下させている例  ●ポイントゲッターが回答欄を占拠している例   そもそ ...
確かに個人的な印象のように感じる hiko3karasu2010/01/02 18:09:34ポイント12pt
私はコメント欄で回答していると新参がモチベーションを低下させているというのが考えにくいです。   新参の回答することへのモチベーションは何なのでしょうか?
基本的に ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2010/01/02 20:11:21ポイント2pt
新参だろうが古参だろうがポイントを得られることが人力検索の究極的なモチベーションになるんだとは思います。まあポイントという金銭絡みになる分他者からのやっかみがどうしても多くなるとは思います。
|∀・)ニヤニヤ あしか祭り実行委員長2010/01/03 22:40:26ポイント1pt
|彡サッ!
同じく winbd2010/01/02 19:35:51ポイント9pt
それでやる気が無くなるのは「ポイント目的の新参ユーザー」ということになりますよね。 ポイント目的でないのであれば、大半は開封はされますからモチベーションが低下することは考えにくいです。
回答に近い書き込みが投稿されると theresia572010/01/02 23:47:24ポイント8pt
コメント欄に回答に近い書き込みが投稿されると、回答に制限がなされたように思ってしまう、というのはなんとなくわかりますが、新参ユーザーは別に気にせずに回答すればいいと思います。(質問者による追加コメント ...
もしかしたら、 あしか祭り実行委員長2010/01/02 23:51:10ポイント5pt
私(古参ユーザ?)がコメント欄に書いた文書をコピペして回答したら、「高ポイント&いわし」がもらえるかもしれないから、新参ユーザの皆さん、練習みたいな感じでやってみてね☆   的な意図(やさしさ or 余計な ...
実際その様な事があった場合 Reiaru2010/01/03 00:02:10ポイント5pt
私自身はあまり気にならないのです。 (そのコピペ回答が質問者側から認められるなら、私が書いた事が正しかったという事なので) 但し、他者が他者によって書かれたコメントと同じ事を回答欄に書いているのをみる ...
気にしてください syntaxerror2010/01/03 05:51:44ポイント1pt
>普通の回答者ならまだ良いのですけど、あからさまに低質回答乱発でポイント >収集してるだけの様な方だと。 そう思うならご自分で回答して下さい。 コメント欄に回答らしきものが書かれていたら普通の神経を持っ ...
実際そのようなことは見受けられないので、 あしか祭り実行委員長2010/01/03 00:12:01ポイント3pt
そもそも、人力検索というサービスに「人力検索で回答者にでもなってみようかな」と思って来た新参ユーザがいたとして、たまたま見た質問に対して、誰かがコメント欄に回答まがいのことを書いている、なんていうケー ...
そもそも、コメント欄に書いた時点で著作権放棄しているのと同じ Reiaru2010/01/03 00:33:27ポイント3pt
なのではないかと思います。少なくとも私はそういう心づもりです。 ポイントの受け取りも必要はない、そういう意思表示です。 ポイントを送って下さる方もおられまして、それは確かに気持ちとしては嬉しいのです ...
質問者に余計な気遣いをさせるだけ syntaxerror2010/01/03 06:11:09ポイント1pt
>> ポイントの受け取りも必要はない、そういう意思表示です。 ポイントを送って下さる方もおられまして、それは確かに気持ちとしては嬉しいのですが、 返信を書いたりするのも面倒だというのもまた事実です。 << ...
何回同じような話をしましたかね? あしか祭り実行委員長2010/01/03 00:45:28ポイント1pt
結局、私たちがバカみたいですね、笑   運営に取り上げられもしないような低レベルな話を延々と気が向くたびにしている輩どもなんですから。   ユーザがどんなに騒いでもこの件については、デフォルトオフを質問 ...
質問者側の問題 ゲフンゲフン2010/01/02 12:16:04ポイント4pt
質問の仕方に問題がある場合にこのような事が起こる傾向が強い感じがします。
それはありますね はまぐち2010/01/02 14:44:27ポイント1pt
 誘導質問的な、質問とかね。ハッキリ言うと、反日極左的な質問内容とか。 ご自身が、力一杯左寄り思想なので、中道的な発言でも、右翼扱い(ネトウヨ)てやり取りになってたり・・・。単純に質問をするのではなくて ...
たとえば? horosco752010/01/02 14:05:06
たとえば、どんな質問の仕方だと、コメント欄に回答が書き込まれるとお考えですか?
たしかに theresia572010/01/03 22:34:35ポイント1pt
どういう質問が、コメント欄の回答を増やすのでしょうか? 私も疑問です。
なるべくして theresia572010/01/03 22:29:30ポイント1pt
このようなしくみになったんですから、これに従うしかないと思います。
コメント欄で回答している例 km19672010/01/02 13:36:17ポイント4pt
http://q.hatena.ne.jp/1262227490#c167491 http://q.hatena.ne.jp/1262187817#c167442
上記の質問者です emmet2010/01/02 14:50:51ポイント3pt
ワタシ自身が「古参」と思われるので、なんですけれども。。。 コメント欄をオープンして質問を登録することにはメリットは大きいです。 例えば、ポイントゲッターかどうかを区別するのは(特に初心者または久し ...
任意ということ theresia572010/01/03 22:27:00ポイント1pt
ですね。 >> 自己責任で使うしかないということになるんではなかろうかと。 << このシステムを見る限り、私もそう思います。
コメント欄を有効活用 rouge_20082010/01/03 15:10:22ポイント1pt
「回答に値するか分からないけれども、とりあえず役に立つかもしれないから伝えたい」、「もう解決しているみたいだけれども、別の方法も参考までに伝えたい」という場合にコメント欄を使う事はけっこう良くあると思 ...
というか「新参」という扱いを受けてる人達は ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2010/01/02 20:07:26ポイント6pt
コメント欄を開いているのか、コメント欄をちゃんと見ているのか それをまず聞きたい。
新参の定義から始めましょうか。 あしか祭り実行委員長2010/01/03 15:15:52ポイント5pt
じゃないと、検証のしようがないもの、笑
では ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2010/01/03 19:41:43ポイント5pt
新参の定義をどうぞ。
古参と新参 theresia572010/01/03 22:24:32ポイント2pt
の間は中堅でしょうか?
古参と新参の間は、 あしか祭り実行委員長2010/01/03 22:26:08ポイント1pt
前頭一枚目ってとこじゃないですか?
先生っ! chinjuh2010/01/03 19:54:59ポイント2pt
古参がIDを取り直して回答・質問履歴がなくなったら新参ですか?!
コメント欄を theresia572010/01/03 21:45:26ポイント1pt
見ていないような回答も多いですよね。
古参ユーザーは老害なんです chinjoh2010/01/02 11:19:53ポイント6pt
新規参入を阻止してるんです。
老害とは思いません theresia572010/01/03 22:16:59ポイント1pt
害を受けない新参もいるかと。
ΩΩΩ<な、なんだってー!!1 ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2010/01/02 20:06:15ポイント1pt
それは知らなかった!!
はじめに答えありきでは はまぐち2010/01/02 14:46:08ポイント4pt
 そもそも「はてな」は成立してないですよね。
会社の組織論と同じです。--世代交代 chinjoh2010/01/02 21:26:10ポイント3pt
でも、会社は成立してるけど、老害はあります。 もう、世代交代すべきでしょう
えっ? ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2010/01/03 02:22:03ポイント2pt
えっ?
年をとっても theresia572010/01/03 22:21:16ポイント1pt
現役でがんばっている社長さんもおられます^-^
コメント欄で回答するのは、無償で回答するという意思表示だと思います。 papavolvol2010/01/02 16:52:04ポイント4pt
もともと、ネットのコミュニティーにおける、knowledge(知識共有)というSNSネットワークは、自分の得意分野を回答してあげる、自分の不得意分野で相談に乗ってもらう、という趣旨のものであったと思いますし、そうあるべ ...
奥が深いですね theresia572010/01/03 22:12:51ポイント1pt
>> ポイント目的で回答しているのではない、と意思表示して、コメント欄で回答している << なるほど、そういうことなんですね。
ポイント目当てでいいじゃないですか syntaxerror2010/01/02 19:35:28ポイント2pt
回答がまともならば。 それがはてなの提供している場なのですから。 >・回答に対して、ポイント目当てだと誤解されてしまう事が危惧される。 誤解ですか? はてなは回答を動機付けるためにポイント制を採用し ...
私が「はてな」の趣旨を理解していないのかもしれませんが、 papavolvol2010/01/02 20:04:57ポイント2pt
私は、ポイント目当てで回答するのではなく、互いの善意で回答し、ポイントは回答をもらった人が善意で回答してくれた人に対してお礼の気持ちを表せる手段を提供しているのだと思います。 もしも、ポイント目当てで ...
そもそもの趣旨は質問する側の立場を強くすることにあります syntaxerror2010/01/02 21:05:34ポイント1pt
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/7085.html >> 近藤氏:有料サービスにしたことで、質問者の立場が強い状況にあると思います。無料のサービスだとどうしても質問者が「すみませんが教えてもらえ ...
ユーザーは theresia572010/01/03 22:10:29ポイント1pt
どんどん入れ替わるので、意思統一ができるなにかが必要かもしれませんね。
はてながシステム上おかしい naninanida112010/01/03 08:33:30ポイント2pt
回答オープンに ポイント発生する時点で なんらかの、トラブルの発生する要素あり。 会社の都合上そうなっているかもしれないが、客にとってはいい迷惑だ。
トラブル theresia572010/01/03 22:01:30ポイント1pt
とは、どのようなことでしょうか?
明確なルールを定めない theresia572010/01/03 21:59:03ポイント1pt
というのが、運営者側の方針でしょうから、 コメント欄に回答に近い書くのも「あり」だと思います。 そういうのも許容しているということだと思います。
彼こそが真の悪質ユーザー kaminaripikari2010/01/03 04:02:17ポイント5pt
低質回答者に対して、「ゴミ」だの汚い言葉で暴言を吐いてはそれを繰り返している。彼こそ(アール氏)が真の悪質ユーザーと呼ぶべきでしょう。
悪質ユーザー kaminaripikari2010/01/03 11:31:18ポイント1pt
自分の都合が悪くなると話を掏りかえる始末。やっぱり凶悪なユーザーですね。アール氏は。
そうですね Reiaru2010/01/03 05:36:08ポイント3pt
でも、低質回答者にゴミと言うのは暴言なのですか? そう思うのであれば運営に報告してもらっても一向に構いませんが(笑) それから…まさか、かみなりぴかり さんが出てくるとは思いませんでした。 えっと…かみ ...
呆れた Jane_Style2010/01/03 09:13:00ポイント2pt
低質だろうが優良だろうが相手は人だろ その人に向けた言葉で相手を傷つければ暴言になるんだよ で、俺に対する暴言への謝罪も反論もなしですか 適切な場所がないのもあるけど、このままうやむやにする気? そ ...
謝罪するのは貴方の方ですね Reiaru2010/01/03 16:45:27ポイント2pt
人を盗人よばわりしてそのままにするつもりですか? ごく一般的な知識レベルの事を「私が主張した!」などと言っている訳ですからね。 img というフォーマットをあなたが開発したというのであれば別ですけど。
あまりに酷い Jane_Style2010/01/03 18:37:59ポイント1pt
話をすり替える次は俺の主張と問題点をすり替えか 日本語が不自由なの?
何を... eakum2010/01/03 02:53:29ポイント1pt
何を我慢してる!お前は今ぶらさがっていい!ぶらさがって…いいんだ!!
じんりきの ほうそくが みだれる! eakum2010/01/03 02:48:19ポイント1pt
古参のうさばらし兼ポイントゲットの方々のみ ここにぶらさがって下さい
本当の新参ユーザはこのツリーに集まれ!w eakum2010/01/02 15:36:56ポイント5pt
古参悪質回答者による新参を装ったサブアカ以外の、本当の新参回答者ってめったにみかけませんね。「ポイントゲッターが回答欄を占拠する」のがあまりに素早いからこそ「新参ユーザーが回答欄に書くモチベーションが ...
コメント欄は ミケ2010/01/02 23:20:06ポイント2pt
書いてあるのに気づいてないことも結構ありました>< 似たような書き込みがあって青ざめたことも・・・。 最初の頃は回答が遅くて、あけてもらえないこともありましたが、逆にあせって書いて、珍回答な時もあり、 ...
sumike 様はもはや上級者です(笑) Reiaru2010/01/03 00:06:18ポイント2pt
(現在の所) 私の回答回数:150 sumike 様の回答回数:227 私よりも遙かに回答数が多いですから(^-^;
下手な鉄砲です>< ミケ2010/01/03 00:16:12ポイント1pt
数が多くても質問主様が満足された回答は少ないと思われます。 Reiaru様の嫌いなタイプですね>< 私もReiaru様を見習って、あまりひどい回答でポイントをいただいてしまった場合はポイントをお返ししていく所存です ...
|ω・)… ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2010/01/02 20:05:13ポイント1pt
|彡サッ!
ぶっちゃけ、コメント欄で回答まがいのことを書く奴らは、 あしか祭り実行委員長2010/01/02 23:39:08ポイント2pt
正直、ウザいと思いますよ。   ただ、それ以上でもそれ以下でもない。自分が質問者だったら、次回以降はソイツをID指定で回答拒否し、コメント欄は開かないね。
doriaso 様がそう言われても説得力には欠けますよ(笑) Reiaru2010/01/02 23:53:48ポイント2pt
自身の質問履歴をご覧下さい。答えのある質問などどこで行っていますか? そういう観点から言っていないとすれば、その立場はまるっきり私と同じなのです。 それともこれはわざと「○○な側」にのっかって場が荒 ...
えぇ、わかっていますから、 あしか祭り実行委員長2010/01/02 23:58:23ポイント1pt
はてなでは、そんな質問はしませんし、そういう質問の場合はコメント欄は開きませんです。
ここはどこだ? ここは人力検索ではないのか ? eakum2010/01/02 22:55:27ポイント1pt
人力は何ゆえ人力であるか!人力検索は天下のものである!人力に天下をみるならば人力のもとにおれ!
新参ユーザーいじめ ** 本当の悪質ユーザーはこいつらだ pah002010/01/02 11:44:59ポイント3pt
いわゆる一種のいじめですね。先にコメント欄に回答を書かれたらOPENされないし、間違いを指摘して信用を落としたりと。本当に悪質です。
回答の間違いは間違いなのですから、指摘されて然るべきなのではありませんか? Reiaru2010/01/02 12:19:28ポイント2pt
間違いを指摘できる事こそ、人力検索が他のナレッジサイトに対して優れているという見解があります。 [http://www.shohyo-toroku.jp/news/archives/208.html:title=商標登録news: Q&Aサイトは誤りだらけ-集合知になるはずがない理由] ...
礼儀知らず chinjoh2010/01/02 21:27:30ポイント1pt
人の間違いを指摘するには、最低限のマナーは必要。マナーを守らないものは、人間のくず。
コメント欄の正しい使い方、回答欄の正しくない使い方(例) MEI-ZA-YU2010/01/02 16:40:22ポイント2pt
回答するほどでもないけれど、少しでも回答のヒントになるような事をコメントする。 コメント欄に書き込まれてから、相当時間経過後に同様かそれ以下の内容を回答欄に書き込む。 http://q.hatena.ne.jp/1261832142 こういう ...
コメントはコメントであって回答以上のものでない syntaxerror2010/01/02 19:46:21ポイント1pt
質問者(や他の回答者)と一緒になって回答を作り上げていく場としてコメント欄は使いたいですね。 >こういうのこそ非難されるべき↓(酷過ぎ 回答欄に書いたもの勝ちですか) >http://q.hatena.ne.jp/1262413857 ここで ...
質問の前提が間違っているという指摘となりますが Reiaru2010/01/02 11:01:54ポイント6pt
>> このため、新参ユーザーが回答欄に書くモチベーションが低下し、 結果的にポイントゲッターが回答欄を占拠するという状況が増えています。 ・同一人物が <span style="co ...
ah seble2010/01/02 11:29:58ポイント5pt
だね。
回答拒否も一因かと。 hiko3karasu2010/01/02 13:37:29ポイント4pt
古参は回答拒否されている場合が多い。 だから、コメント欄で回答する場合もあるのでは?
回答拒否されているなら horosco752010/01/02 14:04:08
コメント欄にも回答すべきではないと思います。
その理屈はおかしい eakum2010/01/02 14:23:35ポイント1pt
人力利用の日の浅いユーザほど「○人以上・・・」設定を使って見知らぬ(時には優良な)ユーザを回答拒否してるとも言える。私怨の茶化しコメントは別として、善意の古参が質問への純粋な興味からコメント欄で回答す ...
回答されたくないなら winbd2010/01/02 14:12:29ポイント1pt
コメント欄を閉じておけばいいと思います。 回答拒否していてもコメントを開いていたら書き込み出来るのは仕様です。 コメント欄をあけている以上、誰が回答するのも自由です。 その人の回答が合っているという保証 ...
貴方も原因 Jane_Style2010/01/02 11:32:28ポイント1pt
>このため、新参ユーザーが回答欄に書くモチベーションが低下し~ このいわしも、過去にやっている「回答者の質」云々から新参の完璧な回答を求めてプレッシャーをかけ、モチベーションを下げている(笑)のがわから ...
  • id:kn1967
    メモしとこ・・・っと。
    (1)horosco75 名義でも kn1967 を直接回答拒否して回答を阻害。
    (2)賛同しているのは、低質な回答投稿を繰り返す連中のみ。
      
  • id:Reiaru
    ><
  • id:eakum
    ><
  • id:chinjuh
    >д<
  • id:taknt
    へー新参ユーザーの参入を難しくしているのか・・・。

    コメント欄を気にする新参ユーザーって、上級者なんだね。
  • id:syntaxerror
    訂正

    http://q.hatena.ne.jp/1262395229/244333/#i244344
    誤:コメントはコメントであって回答以上のものでない
    正:コメントはコメントであってコメント以上のものでない
  • id:wet0909
    まとめると、pahoo乙ってこと?
  • id:b-wind
    自分もよくコメント欄に書くけどねん。
    回答レベルのことまでは書いた覚えはないけど。
    基本的に回答への補足か既存の回答が間違ってたり見当違いなのを指摘してるだけ。
    …のつもり。
    たまに遊んでるけど。

    >このため、新参ユーザーが回答欄に書くモチベーションが低下し
    面白い見方とも思えるけど関連性があるとも思えないなぁ。

    最近回答が多い人たちも自分からすれば新参だし
    自分自身もはてな初期からのユーザからすればひよっこ。

    回答のモチベーションが上がらないと言うならそれらの連中より
    先に適切な回答を出す気がないだけなんじゃない?
  • id:sirotugu40
    【すべての質問者へお得な情報です】

    役になたなかった回答には35ptをつけましょう
    役に立った回答には0ptか1ptをつけましょう

    説明が長い回答、アクティブユーザの回答、年配者の回答、おせっかいな回答にも0ptか1ptを
    つけましょう。

    質問者のみなさんがこのルールを守ると、今後、ますます安いポイント数で良質の回答が得られる
    ようになります。上記ルールを機械的にやってくださいね。

    良質回答者は、0ptをつけてもいなくなりません。だから、安心して実行してください。

    【参考URL】
    コメント欄で回答する人々
    http://q.hatena.ne.jp/1262395229
  • id:wet0909
    sirotugu40が主張してるのって最初からずっと悪質回答のポイントゲッターが得する方式だよな。

    コメント欄に書き込みされなければ、
    悪質回答しても批判されないからバレない。
    悪質回答しても開いて貰えるからポイントが手に入る。

    挙げ句の果てには「役に立たなかった回答には高ポイントを与えましょう」だとさw


    年明けにはID:sirotugu40の別垢が特定されることを期待して通報しておく。
    いわしでも立ててやりたいところだがちと時間が無い。
  • id:syntaxerror
    訂正箇所へのポインタを間違っていました。最訂正(前のは削除しました)


    訂正
    http://q.hatena.ne.jp/1262395229/244335/#i244356
    「近藤氏:有料サービスにしたことで、質問者の立場が強い状況にあると思います。」
    これのURLが間違っています。コピペミスです。正しくは下記。
    http://bb.watch.impress.co.jp/cda/blogrelay/7895.html
  • id:SALINGER
    このように私のように拒否られててコメントに書くのがいるからいかんのですね。
    >また、この質問の前提が間違っているというご指摘でも結構です
    質問じゃなくて回答してる人ほとんどが前提を間違ってますよ。
    だってこれ特定の人が特定の人を攻撃しただけの質問でしょ。
    それに対してコメントがデフォでどうだとか、久しぶりの人は鈍ったかな。
  • id:horosco75
    コメント欄&トラックバックは回答終了するまでOFFにしておくのが最善だということが分かりました。
    ありがとうございます。

    追伸
    回答拒否に入っていたIDはすべてクリアしました。
    実験に付き合わせてしまい、ごめんなさい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません