ソフトバンクのお店で買った iPnone 3G を、脱獄-シムフリー化して docomo シムで使う行為が、何らかの法律・契約条項に触れるのではないか?と疑問をもっています。(1)電波関連の法律 (2)ソフトバンク/ドコモの契約条項 が念頭にあります。質問は以下の3点なので、全部ないしは一部にかんして返答をお願いします。(1)「iPhone 3Gは国の機関に認定された無線機器だから、電波関連の法には触れていない」この判断は正しいですか?(2)ドコモもソフトバンクも、シムを「自社で販売した(自社ブランドの)携帯電話機のみで使用する事」といった制限は設けていない。この理解は正しいですか? 関連する話、判例、報道などへのリンクなど幅広い返答を期待しています。いろいろ教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/24 11:22:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:WATAO71 No.2

回答回数319ベストアンサー獲得回数17

ポイント100pt

微妙なラインですが今のところ日本の法律上では違法ではありません。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30723.html

シムロック解除で逮捕された業者もありましたが、結局不起訴処分になりました。


(1)はまったく問題ありません。

電波はdocomoと契約してdocomoに料金を支払うわけですから何も問題はありません。


(2)に関しては、利用規約上では自社の携帯電話機のみを使うように定めていたと思います。

しかし利用規約は法律の範囲を脱することは出来ませんので、所有者の持つ権利として認められているのが現状です。

id:roy1996

規約と権利の関係についてもう少し調べれば良い事が分かりました。ありがとうございます。ちなみに、「シムロックとインセンティブモデルがセット」という記述は良く知られている事ですが、改めて読むと含蓄がありますね。iPhone に関しては「インセンティブ」の示すカネの流れが従来と異なるのかもしれません。

2009/12/23 15:47:42

その他の回答5件)

id:maxpower No.1

回答回数522ベストアンサー獲得回数24

id:roy1996

逮捕された容疑、この件に対するキャリアの見方が分かりました。参考になる記事の提示ありがとうございます。

2009/12/23 15:44:05
id:WATAO71 No.2

回答回数319ベストアンサー獲得回数17ここでベストアンサー

ポイント100pt

微妙なラインですが今のところ日本の法律上では違法ではありません。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30723.html

シムロック解除で逮捕された業者もありましたが、結局不起訴処分になりました。


(1)はまったく問題ありません。

電波はdocomoと契約してdocomoに料金を支払うわけですから何も問題はありません。


(2)に関しては、利用規約上では自社の携帯電話機のみを使うように定めていたと思います。

しかし利用規約は法律の範囲を脱することは出来ませんので、所有者の持つ権利として認められているのが現状です。

id:roy1996

規約と権利の関係についてもう少し調べれば良い事が分かりました。ありがとうございます。ちなみに、「シムロックとインセンティブモデルがセット」という記述は良く知られている事ですが、改めて読むと含蓄がありますね。iPhone に関しては「インセンティブ」の示すカネの流れが従来と異なるのかもしれません。

2009/12/23 15:47:42
id:azuco1975 No.3

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

>(1)「iPhone 3Gは国の機関に認定された無線機器だから、電波関連の法には触れていない」この判断は正しいですか?

限りなくグレーな白

シムフリー化することで改造をするわけですから、電波法に抵触する可能デイがあります。

>(2)ドコモもソフトバンクも、シムを「自社で販売した(自社ブランドの)携帯電話機のみで使用する事」といった制限は設けていない。

キャリア(メーカー)が想定していない利用をしているので、シムフリー化された携帯で違うことは、

キャリアの想定外なので損害賠償請求が可能かもしれない。

iPhoneは、アップルがうるさいからでしょう。

id:roy1996

どうもありがとうございます。ちなみに (1) はソフトウェア的な手段を講じます。「無線機器の改造」とは何をさすのか用語の定義を確認した方が良さそうですね。また、(2) ですが、「損害賠償請求が可能かも」とする根拠がありましたら、可能なら、ご教示いただけると幸いです。市井の一般人の感覚的な判断なのか、それなりの専門的なバックグラウンドから出た感触なのか、知りたいところです。

2009/12/23 16:55:59
id:goog20090901 No.4

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

たとえば、ソフトバンクの場合、SIMカードの所有権はキャリアにあって、利用者は使用権しかありません。

SIMフリー化して違うキャリアのSIMカードで使おうとして場合、キャリア側は利用をとめることが可能です。

しかしながら、利用をとめないほうがキャリアの利益になるので現状放置状態です。

日本のキャリア全部が合意すれば、使用をとめることは可能です。少数なので放置されてるだけだと思います。

また、ソフトウェア的な手段を用いても改造に当たるのなら改造です。

改造に当たらないのなら、マジコンとかは合法になります。

id:roy1996

「改造に当たらないのなら、マジコンとかは合法」ここのところ、ロジックがちょっと分かりません。いずれ、メーカー側がマジコンを排除したよりどころを含め、マジコンとはどういうものなのか、調べてみようと思います。ありがとうございました。

2009/12/23 18:34:07
id:Baku7770 No.5

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント100pt

 改造自体は法の適用外ですが、使用した時点で電波法違反だと言われる可能性があります。

 

 #a1の事件はSIMロックを外す改造は違法ではないことから、商標法違反で検挙されましたが、

国内向けに販売していたら利用者を電波法違反で逮捕していたことでしょう。(0円で入手した

携帯を海外で売るために改造していたんですから)

 

 現在、実際に検挙された例も無いため(改造携帯を使用していた振り込め詐欺犯がいましたが、

私の知る限り全て詐欺の共犯です)SIMロックを外す行為が電波法でいう改造に該当するかは

キャリアの間でも判断が分かれるようです。

http://hart.omism.com/arc/2004_0328_1552.html

id:roy1996

非常に興味深いブログの紹介ありがとうございます。記事にあるような、「マイク、スピーカー、着信時の画面表示」といった明らかにハードウェアへの加工が伴うものでさえ、docomo, kddi, softbank といった「業界のプロ」でさえ統一見解がない事に驚きました。法に触れているかどうかの判断するのはキャリアではないでしょうが、「使用した時点で電波法違反だと言われる可能性」がゼロではないことは確かなようですね。(ちなみに、外装を外して塗装を行ってくれる業者がいます。また、メーカー自身が行う外装交換などの「修理」もあります。修理がサードパーティーであれば「改造」で、メーカー販売店経由の正規ルートであれば「修理」なのかといった点も気になりました)

2009/12/23 22:24:10
id:goog20090901 No.6

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント60pt

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/cho...

国としては、SIMフリーかを目指してるのでしょう。

ロックをかけること自体が、独禁法に抵触?

id:roy1996

キャンペーンやボーナスなどで迷彩がほどこされていますが、「iPhone というハードウェアに、すべての購入者が、約7万円を支払う」のは動かしがたい事実です。(iPhone を手にした直後に、規約上定められた方法で、求められる通りの支払いを行って回線契約を解消すれば、この事実はより鮮明に浮かび上がると思います。)

機能的にはどこのシムでも動作するネットワーク機能を、事業者側の定めにより、特定キャリアでの利用に規制されることは、とりあえず「おおいに不自由」だと感じています。車に例えれば、トヨタの車は日石スタンド以外を使ってはならないとされるようなものです。

多くの人が適正価格で電話機本体を買う事を受け入れれば、是正されるでしょうが(まわりを見る限りは)困難かもしれません。

2009/12/23 22:39:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません