最近「はてな」の回答の質が低下してきているように感じます。

1行回答や他サイトを丸ごとコピペしたような回答、やたら長文なのに解決策になっていないような回答など。
どうしてこうなってしまったのか、また改善策はないものか、皆さんのご意見をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/12/15 22:24:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答76件)

ただいまのポイント : ポイント200 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
実は質問者側にも問題あり eakum2009/12/13 18:29:38ポイント16pt
さんざん言われてるし、面倒なのでその道の精鋭にお任せしますが... 悪質回答者が得をしない/良回答が報われる ような操作に無知/無関心な質問者にも責任はあるのですよ
あ〜めんどい eakum2009/12/14 19:25:38ポイント4pt
でも57/75さんの誘導がシャクなので... 操作その1 質問文に悪質回答者への牽制を含める 技術系質問なら環境を書く
操作その2 eakum2009/12/14 19:28:23ポイント4pt
コメント欄は開けておく
操作その3 eakum2009/12/14 19:29:52ポイント4pt
付いた回答を開く前に不審があればその回答者の回答履歴を見る ダメだと思ったら開けない
操作その4 eakum2009/12/14 19:34:05ポイント4pt
事情が許す限り、付いた回答(開けてもよいと思われるもの)はすぐに開け 評価コメントを書く 次に回答するひとに プレッシャー/ヒントを与える効果がある
操作その5 eakum2009/12/14 19:36:17ポイント4pt
不適切な回答通報・キャンセル をためらいなく使う
不適切な回答通報・キャンセル をためらいなく使う inio2009/12/15 20:29:47ポイント1pt
このあたりがわりとポイントだと思います。
操作その6 eakum2009/12/14 19:41:10ポイント3pt
自動終了は避ける ポイント配分は厳密に行う 質問終了後も善意の利用者によるコメントで求めた回答が得られることもあるので注目しておく
操作その7 eakum2009/12/14 19:43:08ポイント3pt
悪質と思われた回答者を回答拒否リストに入れておく
というか ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/14 21:55:45ポイント3pt
こんな感じでスレッドを長く引き伸ばし、ポイント稼ぎをするのも他者から見ると「悪質」と言われるのかも(笑)
まさに! eakum2009/12/14 22:08:05ポイント2pt
57/75さんの私怨/自演かな、と感じたんで敢えて悪質なことをやってみますた
「いわし」の仕様 horonict2009/12/15 14:11:36ポイント1pt
>57/75さんの私怨/自演かな 何のことか分かりませんが、 自分の意見に自分で返信できる仕様が問題であることは分かりました。
たしかに theresia572009/12/13 18:45:10ポイント12pt
どうしても解決したい質問なら、くわしい、あるいは、わかりやすい質問を書くはずですよね。 質問の意図が曖昧な質問であれば、それほど解決したくないのか、と回答する側は思ってしまいます。
質問分が修正できない tak2009/12/14 18:21:02ポイント1pt
ことが原因の一つです
質問になっていない質問 horosco752009/12/13 21:32:52
たしかに、何を回答として求めているのか曖昧な質問は多いですね。 質問者に対する逆ポイント制度があるといいかも。
ここに一票入れます。 あしか祭り実行委員長2009/12/13 22:07:13ポイント6pt
でも、さんざん議論してきたから詳細は書きません。   ただ、一言で言うと、   これが「はてなクオリティ」なのです。   人力にこれ以上のリソースは投入され ...
まあね ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/14 00:35:14ポイント7pt
この手の回答の質低下って話も何年間も議論されて来たもんね(笑)
次はこちらです、 あしか祭り実行委員長2009/12/14 00:46:09ポイント5pt
→question:1260712960
同意 tunamushi2009/12/14 09:24:27ポイント7pt
質問が何を求めているのか曖昧な場合があります。回答しても、あとでコメント欄に違います。私はこういうことを聞いているのです、と言われても仕方ありません。
逆切れ質問者 pipi332009/12/14 18:15:54ポイント6pt
http://q.hatena.ne.jp/1260619287 この人も酷いですね。逆切れですもん。
結論:人力検索ってのはな、 あしか祭り実行委員長2009/12/14 21:35:39ポイント3pt
もっと殺伐としてるべきなんだよ。   いるかか回答拒否か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。笑
こうですか?分かりません(><) dev_zer02009/12/15 01:19:19ポイント2pt
昨日、はてなの人力検索行ったんです。人力検索。 そしたらなんか質問がめちゃくちゃ少なくて過疎ってるんです。 で、よく見たらなんかいわしとかがあって、「はてなの質が下がった」、とか書いてあるんです。 もう ...
だいちゃん(id:daichan330)が,ド素人だと、 あしか祭り実行委員長2009/12/15 22:24:10ポイント1pt
f:id:doriaso:20081124221422j:image
そんな人力検索って ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/14 21:56:48ポイント2pt
いるか?
いる。 あしか祭り実行委員長2009/12/14 22:30:44ポイント1pt
f:id:doriaso:20090627220632j:image
新規ユーザー rimk2009/12/14 00:24:22ポイント7pt
Nintendo DSi(うごメモ)を使っている年齢層の低いユーザーが参加したり、 ハンゲームが運営していた質問サイトが閉鎖したりと、 今までいなかったユーザー層が急増しているのではないでしょうか。
年齢層の低いユーザー? ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/14 00:37:15ポイント5pt
人力検索は「年齢層の低いユーザー」が参加するには少し敷居が高いのではと思います。ポイント(=金銭)もかかりますし。 実際に「年齢層の低いユーザー」が参加した質問例はありますか?
とりあえず、 sayonarasankaku2009/12/14 07:22:10ポイント5pt
http://q.hatena.ne.jp/1256377416 http://q.hatena.ne.jp/1256701611 http://q.hatena.ne.jp/1256711702 この質問に共通して答えているユーザーのひとりは、 プロフィールを見る限り低年齢のようですよ。
いることはいるのか ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/14 21:54:27ポイント3pt
なるほど。まあうごメモはてなプラスとかあるからその資金稼ぎで人力検索に行き着く可能性も無いという訳ですね。 ※「この質問に共通して答えているユーザーのひとり」って別に人力検索内だし、ID出してもいいん ...
id:aaaa5555さんのことですね、わかります。 あしか祭り実行委員長2009/12/14 23:24:33ポイント2pt
ある意味、漢な奴かもしれないな。   ネット世界のチキンたちでは手も足も出せないプロフィールだ。笑   誰かが運営サイドに連絡してるんだろうけど、何にも対処しないんだね。   ...
別に ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/15 19:43:02ポイント2pt
分かりやすいから「対処」しなくてもいいと思うけど(笑)
確かに、 あしか祭り実行委員長2009/12/15 22:22:24ポイント1pt
これだけ情報出しちゃってたら、ソーシャルの対象にすらならないもんな。
さあ rimk2009/12/14 00:52:33ポイント1pt
>>実際に「年齢層の低いユーザー」が参加した質問例はありますか? わかりません。推測です。
他のサービスと競合してるのでは? poultry_research2009/12/13 23:00:07ポイント5pt
OKWave Yahoo知恵袋 goo知恵袋 … など色々な競合サービスがあります。 そして、OKWave、goo知恵袋やYahoo知恵袋のサービスの方が一般人にはメジャーです。そして一般人の質問にも面白いものが多いです。  しかし、優 ...
他のサービスも最初は比較的良質な回答が多かったように思います adgt2009/12/13 23:10:05ポイント4pt
やはりユーザーが増えてしまうと、質問の量が増え、良質な回答者の割合があがるため、結果として質問したときに満足感が得られない状況が起きてきます。
他の原因として、別のツリーにもありますが、 poultry_research2009/12/13 23:19:28ポイント4pt
質問者の質問の仕方が下手なのだと思います。 面と向かって話すときと違い、インターネットの質問は見ず知らずの人に分かるように書かなくてはなりません。 そのため、家族や友達・知り合いなどでは周知なこと ...
良い質問に逆ポイントを horosco752009/12/14 11:29:27
良い質問に対して逆にポイント(回答ポイントとは別物)を付与したらどうでしょう。 いまだったら、はてなスターがこれに当たるんだと思いますが。
個人がポイント送信をするとなると難しいので inio2009/12/15 20:27:54ポイント1pt
例えば、質問の評価欄などを設けて、良い評価がついた、もしくは悪い評価がつかなかったらポイントがもらえるなんてシステムがあればいいかもしれないですね。
たしかに両面がありそうですね adgt2009/12/13 23:38:46ポイント1pt
良い答えのためには、良い問いがいるということなのでしょうね。
最近の若者は・・・と同じレベル garyo2009/12/14 14:19:07ポイント4pt
「はてなの回答の質が下がったのでは?」という質問を探してみました。 2004-04-08 19:58:41の質問があります。 http://q.hatena.ne.jp/1081421921 実際過去何度も繰り返し出されていると思います。 http://q.hatena.ne.jp/list?word=%E5%9B%9E%E7% ...
同じレベルではありません Reiaru2009/12/14 15:42:30ポイント4pt
いいえ、最悪の状況です。 私は例に挙げられているようなものは当時から読んでいますし知っています。 そして同じ様に「これは最近の若者は理論なのではないのか?」と自問してみた事もあります。 しかし、どう ...
何か良い策はありませんか? horonict2009/12/15 14:24:20ポイント1pt
具体的なご指摘で、とても参考になります。 id:Reiaruさんは、システム的に、または運用で改善する方法を何かお持ちではありませんか?
回答数:5 / 5件 早期締切 watch garyo2009/12/14 16:08:00ポイント2pt
http://74.125.155.132/search?q=cache:fuVqMYHXV1cJ:d.hatena.ne.jp/godabin/20090920/p1+%E6%97%A9%E6%9C%9F%E7%B7%A0%E5%88%87+watch&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp 既にプライベート化されていますが、上記のようなダイアリーもありましたね。 細かく拒否設定しているた ...
まあ確かに ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2009/12/15 19:53:38ポイント1pt
夏頃に例の一件があったりしましたしね、今年は。 実装面で解決するという段階ではもはやないのかもしれません。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20090831/1251704777 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20090924/1253777341
質問の賞味期限が短い theresia572009/12/13 18:16:05ポイント3pt
次から次へと新しい質問が生まれ、例えば2,3日前に投稿された質問も、どうしても新しい質問に埋もれ、人の目に触れにくくなっていると思います。 「質問の賞味期限」というのでしょうか、これが短いと思います。 で ...
新着質問一覧は 狸吉2009/12/15 02:21:10ポイント1pt
ポイントゲッターには便利すぎる機能ですね。 回答できるジャンルじゃなくても検索して、回答してしまう機能なきがします。 純粋に質問、回答を閲覧して楽しむにも便利ではあるんですが・・・
質問の表示件数 horosco752009/12/13 21:29:07
そういえば、「はてな」では質問の表示件数を設定する仕組みはなかったような・・・
1行回答を避けるためには theresia572009/12/13 18:20:06ポイント5pt
1行回答を避けるためには、たとえば、「100字以上でお答えください」「~の条件を満たさない回答は0ポイントとします」といった条件をつけるといいと思います。
なるほど horosco752009/12/13 21:31:42
ただ、「~の条件」を設定できるほど質問慣れした質問者は少ないような気もします。 「何文字以上」は、むやみに冗長な文章を各回答者が出てきそうな気がします。
~文字以内 theresia572009/12/13 21:38:42ポイント4pt
>「何文字以上」は、むやみに冗長な文章を各回答者が出てきそうな気がします。 短すぎるよりも冗長のほうがましかとは思います。文字数が多いとそれだけ熱意も感じられますし。 まあ、冗長な回答を避けたいならば ...
でも kirin792009/12/13 23:11:44ポイント3pt
「~の条件を満たさない回答は0ポイントとします」  開けた回答の数に応じてポイントを誰かに配分しないとダメですよね? 全員が条件を満たさない回答だったら?
0ポイント horosco752009/12/14 11:27:33
0ポイントで、不適切な回答かどうかを選べるようにしては?
質問するのにショバ代(5%)はしょうがないとして、 あしか祭り実行委員長2009/12/15 00:53:24ポイント1pt
長くなるのでこっちに書きました。    → [http://d.hatena.ne.jp/doriaso/20091215/1260805849:title=ここをクリック]
1.市民しか回答できなくする 2.人数による回答拒否を全撤廃する なぽりん2009/12/14 17:21:18ポイント3pt
まずは回答者の信頼性を回復するため、アイデンティティー(認証)をしっかりすることです。 または、市民以外の新規回答者に付与されるのが仮ポイントでいくら荒稼ぎしても3ヶ月またないと換金できない制度なども ...
 階級制度のすすめ ~ 匿名・固定ハンドルネーム・筆名・実名 ~ adlib2009/12/14 18:27:01ポイント2pt
 ポイントをクレジットで購入すれば、おのずと身分認証されています。  実名を、だれにも知られずに発言したい、という原理主義ユーザーを 受入れるなら(旧 Yahoo! のように)、プロフィールで区別すべきです。   ...
“実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく” あしか祭り実行委員長2009/12/14 22:33:12ポイント1pt
「[http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E2%80%9C%E5%AE%9F%E5%90%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%80%80%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E2%80%9D:title=“実名を使うのが基本  ...
一人 thirsu25692009/12/14 19:39:55ポイント1pt
質問者の方もポイントを使ってる訳ですから・・・ 一人一人心がけることが大切なのではないでしょうか?
条件の追加 Mizuki2009/12/13 20:42:48ポイント4pt
コレが一番手っ取り早いと思います。 ユーザーが増えると、一言だけといった回答が増えるのはしょうがない気がしますが、お互いに空気を読んで質問・回答する必要があるのではないでしょうか。 ただ、長文・短文回 ...
国語の問題のよう theresia572009/12/13 21:41:05ポイント1pt
になってもいいと思います。 質問者にとっては学校のテストよりも重要な質問・疑問かもしれませんからね^^
どんな条件が? horosco752009/12/13 21:35:40
具体的にどんな条件が考えられますか? 別スレで書きましたが、「○文字以上」とすると、やたら冗長な日本語を書く回答者が出てきそうな懸念を感じます。
ポイント配分 tak2009/12/14 18:24:14ポイント1pt
ポイントあげない ではダメなんでしょうか?
── ルール&マナー論争ばかり投稿される。 adlib2009/12/14 13:53:22ポイント1pt
 新規ユーザーが激減し、Q&Aがマンネリ化する。 http://q.hatena.ne.jp/1130841411  あなたが杞憂する“はてな”最大の危機は?
── 「どうしてそんなに、親切にしておやりになるのですか」 adlib2009/12/14 13:59:26ポイント1pt
「礼儀を心得た者ならば、口でいっただけでも十分に通じようが、物を 尋ねる作法も知らぬような男には、間違いッこのないように教えてやら ないと呑込まれないだろうから」 ── 森 銑三《おらんだ正月 19781009 冨山 ...
 旧問古答;またかの質問に、マンネリ回答。   adlib2009/12/14 16:33:54ポイント1pt
 愚問愚答;下らない質問に、おろかな回答。  愚問賢答;まぬけな質問に、りっぱな回答。  賢問賢答;まともな質問に、たしかな回答。    難問正答;難かしい質問に、ただしい回答。  難問難答;難かしい質 ...
早くしないと質問が終わっちゃう hiko3karasu2009/12/14 13:25:39ポイント1pt
回答数が5とか制限があると、 せっかく調べても、回答終了している時があるから、早く回答してしまう傾向はあると思います。
運営者側が theresia572009/12/13 21:02:17ポイント2pt
回答に関する条件を運営者側が設ける、というのは難しいのでしょうか。 そうすれば、みんながその条件を守るようになり、回答の質がある程度あがると思うのですが…。 まあ、難しいのでしょうね…。
アドバイスなら horosco752009/12/14 11:26:03
アドバイスや質問例のような形で掲示することはできると思うのですが、どうしてやらないのでしょうね?
はてな運営がずっと放置してきたから some12009/12/13 23:57:56ポイント1pt
ポイントゲット回答者や、質問ではない批判記事などを行うユーザーを開始時からちゃんと排除してきていれば、そういう質疑がしやすいサイトの雰囲気や環境が出来ていたと思います。 放置してきたが為に、ポイント ...
最近の若い者は・・・と同じ構造 uml2009/12/13 23:49:04ポイント1pt
http://q.hatena.ne.jp/1105605301 2005-01-13 17:35:01 >> はてなユーザーから質問です。 最近回答の質がどんどん悪くなってきています。 << 4年前から同じ質問が何度も繰り返しでています。 質問されたかたは何か新しいこと ...
最終的にはマナーです。 SWATMAM2009/12/13 19:45:24ポイント2pt
即出ですが「回答条件100文字以上」などがいいとお思います。 しかしこれには一つ問題点が…… それは「へりくつ」です。 「あ」だけで100文字を超えたと言う回答です。 こういった回答も回答条件に満たないとおもい ...
マナー・・・ horosco752009/12/13 21:34:12
ネットのマナーとか、ネチケットと言われて久しいのですが、言っているだけでは守られないんですよね。何らかの決め事が必要ではないかと感じる次第です。
知恵袋の影響では? sabuibo2009/12/13 17:56:57ポイント2pt
個人的な感想ですが、Yahoo!知恵袋のような、回答者が根拠のない回答をすることが受け入れられる風潮であると思います。 1行回答やコピペは質問するまでもなくGoogleで調べればわかること。 長文なのは、回答者の独り ...
知恵袋の影響? horosco752009/12/13 21:27:42
知恵袋は使ったことが分からないのですが、どんな感じなのでしょう? それと、「はてな」の場合、回答期限切れで、ポイントが自動配分されてしまうケースを多く見かけます。質問者側にも問題はあると思うのですが。
まず結論部分を theresia572009/12/13 19:23:36ポイント1pt
>やたら長文なのに解決策になっていない まず結論部分を先に読みましょう。 すると、即却下できます^^
解決策 heyheyho2009/12/13 17:54:39ポイント1pt
はてなを終了する
  • id:adlib
     
    >実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく<
     
     樋口夏子・夏目金之助・森林太郎が基本、それが文学をよくする?
     
    <PRE>
    ♀樋口 一葉 18720502 江戸 18961123 24 /籍=奈津(夏子)筆名=浅香のぬま子/春日野 しか子
     夏目 漱石 18670209 江戸 19161209 49 /籍=金之助/俳号=愚陀仏
     森  鴎外 18620217 島根 19220709 60 /籍=林太郎
    </PRE>
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/19620217
     鴎外生誕百年 ~ Oh My Ohgai ! ~
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません