赤いビニール製の提灯を自分で修理したいのですが、

ビニール布が購入出来るサイトはありませんか?
また、提灯の修理(張替え)方法が詳しいサイトも探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/15 00:52:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:chika508 No.4

回答回数190ベストアンサー獲得回数25

ポイント68pt

こちらの会社で提灯用のシートを製作されてますが、100m巻きの業務用しかないようです。

http://www.wavelock.co.jp/product/product_list/tough_stock.html


ビニール提灯を作っているお店に交渉して、少しだけ譲って頂いてはどうでしょう。

その時に修理方法やどんな接着剤が適しているか等、教えてもらって。

id:eoe

ありがとうございます。

こちらのサイトを教えて頂いたおかげで、厚み等わかりました。

2009/10/15 00:50:58

その他の回答3件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント20pt

ビニール布はこちらのお店で購入できます。

http://item.rakuten.co.jp/shugei/10002612/

ビニール布18CT・赤

全体サイズ約22×44センチ

韓国で大人気のビニール布です。コースターやマグカップにも使用されていますので日本でもおなじみになってきました。ビニール布は切りっぱなしでもほつれがないので便利。適度な柔らかさがあって刺しやすいです。コースターの布を色付きビニール布に替えると少し感じがかわりますよ。(韓国製)

修理の方法はこちらが参考になりますでしょうか。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/yamakasa_24/view/200709

真っ二つに割れた提灯をどうやって修理するんだろうと思いつつ見ていると骨組みのと骨組みの間をテグスで留め、骨組みには紙用ボンドを刷毛で塗り、和紙をつけて仕上げは洗たく糊で完全に接着させました。5時間近く掛かったそうです。

見事成功。壊した人も一安心すると思います。

http://www.chouchindokoro.com/topics.html

提灯の作り方

糊付けが終わった骨に和紙をのせ、まずは中心辺りから骨と骨の間に指を入れるようなかんじで、しっかりと張ります。


次に和紙の上下の真ん中ぐらいに切れ込みを入れて、曲線に沿うように交差させて張ります。


次にその隣を同じようにして張り、和紙と和紙の合わせ目の余分な紙はカミソリで切り取ります。


張り終わった後、霧吹きで和紙と和紙の接着面を吹きつけ、手でしっかりと押さえていきます。

この時浮いている箇所がないか、確認します。


出来上がった時、和紙と竹ひごがしっかり接着してないとたたんだり開いたりした時に動いてしまうので木型に糊がつかない限界までつけます。

木型に糊がついたまま張るとその場所が穴が開いてしまいます。

id:eoe

残念ながら、提灯に使われているようなビニール布ではないようです。

修理方法も和紙の場合ですね。

2009/10/13 17:33:50
id:funkorogashi No.2

回答回数85ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

ビニール布14CT・赤

商品管理番号 ビニール布14CT・赤

価格 600円 (税込) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/shugei/10002613/

id:snow_leopard No.3

回答回数294ベストアンサー獲得回数22

ポイント1pt

東急ハンズです。 http://www.tokyu-hands.co.jp/

id:chika508 No.4

回答回数190ベストアンサー獲得回数25ここでベストアンサー

ポイント68pt

こちらの会社で提灯用のシートを製作されてますが、100m巻きの業務用しかないようです。

http://www.wavelock.co.jp/product/product_list/tough_stock.html


ビニール提灯を作っているお店に交渉して、少しだけ譲って頂いてはどうでしょう。

その時に修理方法やどんな接着剤が適しているか等、教えてもらって。

id:eoe

ありがとうございます。

こちらのサイトを教えて頂いたおかげで、厚み等わかりました。

2009/10/15 00:50:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません