娘にコンパスを買いあたえました。


娘に、"丸は何でできてるの?" と聴かれています。

なんと答えれば良いでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/12 21:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント21pt

たぶん正しい答えは

円は1点から同じ距離の点が集まってできてる

でしょうが、子供にすればつまらない答えでしょう。


それで、紙に直線を引いてみて

この線と同じものでできてるんだよ

と言ってみてください。


「違う」という反応をしたら、紙を丸めて円にして見せるのはどうでしょう。


それからせっかくコンパスがあるので、

コンパスで直線を引く方法はわかるかい?

って聞くのも面白いです。

答えは、円筒の缶ジュースみたいなものを用意して、缶に紙を巻きつけ上の円の中心にコンパスの先を当てて

鉛筆部分を折り曲げて側面に線を書くという方法です。

http://q.hatena.ne.jp/

id:yugmix

これは、子供の知育に良い回答だとおもいます。

2009/10/07 01:09:12

その他の回答30件)

id:peach-i No.1

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86_%28%E6%95%B0%E5%AD%A6%29

ある点 O からの距離が等しい点の集合でできる曲線のこと

id:yugmix

小学生に、ある点0を説明する方が難しいです。

2009/10/07 01:07:09
id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969ここでベストアンサー

ポイント21pt

たぶん正しい答えは

円は1点から同じ距離の点が集まってできてる

でしょうが、子供にすればつまらない答えでしょう。


それで、紙に直線を引いてみて

この線と同じものでできてるんだよ

と言ってみてください。


「違う」という反応をしたら、紙を丸めて円にして見せるのはどうでしょう。


それからせっかくコンパスがあるので、

コンパスで直線を引く方法はわかるかい?

って聞くのも面白いです。

答えは、円筒の缶ジュースみたいなものを用意して、缶に紙を巻きつけ上の円の中心にコンパスの先を当てて

鉛筆部分を折り曲げて側面に線を書くという方法です。

http://q.hatena.ne.jp/

id:yugmix

これは、子供の知育に良い回答だとおもいます。

2009/10/07 01:09:12
id:rsc96074 No.3

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント21pt

 「丸は、コンパスの針から同じ長さの所にある点から出来ている」と答えるのはどうでしょうか。

●円 (数学)

>数学において、円(えん)とは、平面(2次元ユークリッド空間)上の、ある点 O からの距離が等しい点の集合でできる曲線のことをいう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)

id:yugmix

なぜ?と聞かれたら、困ります。

また、楕円の時はなんとこたえましょう。

2009/10/07 01:11:49
id:afurokun No.4

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント21pt

曲がった線でできています。

はどうでしょう。

http://q.hatena.ne.jp

id:yugmix

どれ位曲がると円(丸)になるの?

と、すでに娘の方が上を行っています。

2009/10/07 01:14:14
id:lancer13 No.5

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

「天使の心臓だよ」

http://q.hatena.ne.jp/1254746240

id:yugmix

意味が解りません。

2009/10/07 01:16:00
id:paro65 No.6

回答回数129ベストアンサー獲得回数3

ポイント21pt

点の集まりと言えばいいと思います。

娘さんの年齢はわかりませんが、「同じ所から同じ距離の点の集まり」と言う説明で理解できるでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:yugmix

これは、良い回答だとおもいますが、何個の点で出来てるの?

と言われると弱いと思います。

2009/10/07 01:18:26
id:garyo No.7

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

「君と同じで、

 さとうと香辛料と

 すてきなものぜんぶ」

http://blogs.dion.ne.jp/miu_k/archives/3294265.html

id:yugmix

論外。

2009/10/07 01:19:30
id:ymlab No.8

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

小学生ということですので・・・。

教科書では、円は、中心からすべて同じ距離にあるものをたくさん点を打っていって、

それを、つないだものと教えているはずです。

下にいろんな算数教材サイトをみつけましたので、記しておきます。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/iwamoto/

id:yugmix

円を習う前に、コンパスの使い方を覚えてしまったのが、今回の発端かとおもいます。

2009/10/07 01:22:11
id:rafting No.9

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

The Missing Piece Meets the Big O

The Missing Piece Meets the Big O

  • 作者: Shel Silverstein
  • 出版社/メーカー: HarperCollins
  • メディア: ハードカバー

「だって角(かど)が尖ってるよ」とかけらは言う。

「角はとれて丸くなるものさ」とビッグ・オーは言う。

id:yugmix

だからあなたは何がいいたいのと私は言う。

2009/10/07 01:24:17
id:tnkunn No.10

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

丸は曲がった線でできているんだよ

http://q.hatena.ne.jp/1254746240

自己流の考え方ですのでURLはこの質問やつです

id:yugmix

曲率を、聞かれそうで恐いです。

うちの娘は親以上に算数/数学のセンスが有りそうです。

2009/10/07 01:30:01
id:HowManyFiles No.11

回答回数24ベストアンサー獲得回数7

ポイント21pt

「コンパスの針から、同じだけ離れた場所を集めると丸になるんだよ。」というのは如何でしょうか。

# ダミーのURLです。

http://www.google.co.jp/

id:yugmix

これも、何で? と言われたら、お終いです。

娘が、楕円コンパスの存在を知ったら、どうしましょう。

テンプレート定規には、楕円の穴も空いています…。

2009/10/07 01:44:08
id:kia_44 No.12

回答回数396ベストアンサー獲得回数30

ポイント21pt

案1 感覚的に覚えさせる

コンパスの大きさ(開き・長さの意味で)を変えないと、ぐるっと回って戻ってくるよね。

何回回しても同じ丸になるよね。隣に書いても同じ丸になるよね。

じゃあ大きさを変えてみよう。

大きな丸になるね。

今度は少しずつ広げながら書いてみよう

あれ?うずまきになっちゃったね。

コンパスの大きさが一緒じゃないときれいな丸にならないんだね。という流れで教えてみる。

縄跳び持って運動場で書いてみるのも面白がりそう。


案2 ほかの形との比較で覚えさせる。

角がないのが丸

角が3つで三角

角が4つで四角なんだよ

じゃあ5つだったら何だろう?といった感じで角の数で認識させる。


案3 物がぐるっと回ると丸になるんだよ。

鉛筆を回転させて円を教えるというのも視覚的に面白くてわかりやすいかと思います。

扇風機でもいいですね。


案4 逃げる。コンパスで作るんだ!と回答をすり替える。



子供って無意識に真理を求めているのでしょうか。

円の定義を「なんで?」と聞かれても、答えようがないですね。

先日、甥っ子に「なんでタバコすってるの?」って聞かれて「ママにおしゃぶりを取り上げられたのさ」と答えると、妹のおしゃぶりを貸してくれました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)

id:yugmix

定義になんで?と聞かれても困りますし、定義や公式を教えてもフーンと聞く耳をもってくれません。ほんと扱いづら…頭の良い娘です。


奥さんの服脱がせて、吸えば?と言われなかっただけ、よしとしましょう。

2009/10/08 00:17:45
id:azuco1975 No.13

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント21pt

紐で丸を作ってあげれば?

点の連続->線

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:yugmix

紐で正円を作るのは不可能でしょう。

点の連続が、線だという事を小学生で理解出来たら、天才だと思います。

近い将来に発見しそうな勢いではあります。

2009/10/11 03:03:04
id:ryota11 No.14

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント21pt

子供の疑問のことなら私に任せて下さい。


子供「丸は何で出来てるの?」

あなた「よし、サハラ砂漠に“アフリカの目”と呼ばれる巨大な丸があるんだ!あそこに行って丸は何で出来ているか調べてみよう!!」

あなた&子供「よぉ~し!世界の果てまで・・・」

あなた「やめよう、つまらない」

子供「うん。で、何で出来てるの?」

あなた「円(丸)はいっぱいの角で出来てるんだよ」

子供「いっぱいの角?何個?」

あなた「いっぱいはいっぱいだよ。じゃあいっぱいの意味を教えてあげるね。3角形はいくつの角で出来てる?」

子供「3ちゅ」

あなた「そう、3ちゅだね。じゃあ4角形はいくつの角?」

子供「4つ」

あなた「あぁそこは“つ”て言えるんやw

で、5角形は5つの角、6角形は6つの角・・・・、100角形なら100個、1000角形なら1000個、1億角形は1億個の角で出来てる。1億って数字知ってる?」

子供「なんやそれ、知らへん」

あなた「うん関西弁じゃなくていいんだよ。

1億ってのはすっごい大きい数字。100でもすごい大きいけどもっともっと大きい数字なんだよ。まぁそれはまた学校で習ってくれ。

こうやって角をどんどん増やしていくと、数え切れないほどいっぱいの角で出来た“数え切れないほどいっぱい角形”になるね。

この“数え切れないほどいっぱい”っていうのを難しい言葉では“無限”っていうんだよ。

無限=数え切れないほどいっぱいの数って覚えようね!

この“数え切れないほどいっぱいの角が集まった図形”のことを円というんだ。

ほら、つまり円は数え切れないほどいっぱいの角で出来てるってことなんだよ。分かった?」

子供「・・・は?」

あなた「お前頭悪いだろ」


これで完璧です。

http://q.hatena.ne.jp/

id:yugmix

何個の角で出来てるの? とつぶらな瞳で聞かれ、窮する自分が想像に易いです。

2009/10/11 03:13:04
id:tsnawo_mmm No.15

回答回数15ベストアンサー獲得回数7

ポイント10pt

回答におふざけが多いですが、それ以上に質問者が煽り過ぎなので釣りなんですかねこれ?

それだとしたらセンスが無すぎなので、やっぱりガチなんでしょうけど。


でも回答にURL必須なのと、娘さんの年齢書いてないのなんとかしてください。

人に文句をつける前に自分に問題点が無いかどうか、しっかり考えてください。


>なんと答えれば良いでしょうか

とありますが、まず「きみはどう思う?」と答えてみてはどうでしょうか。

大人が正しい答えを教えるのは簡単ですが、それは子どもの想像力を奪います。


で、ある程度の本人の考察が済んだら

>丸は何でできてるの

言葉を正してみてはどうでしょう。算数はともかく、数学は言葉の定義が重要なので、

今から丸と円の違いを教えるのは決して早すぎではないと思います。

「丸は(書いて見せて)だれでも書けるけど、円はその道の達人か機械でないと書けないんだよ」


丸と円の厳密な違いまで言及する必要はないと思います。↑で本人が把握(想像)できる分で十分ではないでしょうか。


でも、強いて言うならば丸は

「『~』ではなく『⌒』な風に、同じ向きに曲がり続けて、線の始まりと終わりがピッタリ合わさった図形(線で出来ている)」

です。

バカボンのおまわりさんの眉毛のようなものは、始まりと終わりがピッタリ合わさっても丸じゃないし、

筆記体のエルのように、始まりと終わりがクロスしてしまったものも丸じゃない、ってところが肝心です。


さらに円は、丸の説明に加えて

「『同じ向きに曲がり続ける』曲がり方が全く等しいもの」(蛇足ですが「全く」は必ずしも「~ない」で終わる必要はないです)

と説明できます。


そして、紙の上ではイメージが沸きませんので、立体的にイメージして考えてみてください。

円はころころ転がすと常に同じ形・向きに見えながら回転し、円の上に打った点もコンパスで書いたような線を描くか、あるいは動かないです。

丸はどこかぎくしゃく回って、常に同じ形・向きには見えません。丸の上に打った点は円にならず、どこに置いても動かない点にはなりません。


以上のようなところを参考にして、お子さんに伝わりやすいように噛み砕いて、お伝えいただけたらどうでしょうか。

後半にかけては「どのように出来てるか」ではなく「どのようなものか」に主眼を置いて答えてしまいましたが、

言葉というものは「すでにあるもの」に付けたものであって、「どういうものをどう呼ぶか」というのが大事だと思います。


私も子どものころは算数に限らずよく疑問をもち、そのつど母を悩ませていたそうです。

また、父が数学教師で、小学二年生の頃には風呂場で2進法を習いました。

今は自分が、人にものを教える立場となりましたが、疑問を持ち、自分で考え、自分で調べることなくしては今のように成長しなかったと思います。

途中、余計な説明をしましたが「きみはどう思う?」……これがベストな答えだと私は信じています。


というわけで↓

http://www.google.co.jp

id:bluesy-k No.16

回答回数17ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

http://q.hatena.ne.jp/

URLはダミーです.


娘さんの質問文の意味によりますね.

「丸は何でできてるの?」

  1. 丸はどういう構成物で出来ているの?
  2. 丸は(コンパスを使うと)どうして書けるの?

1 だと「じゃあ他の線は何で出来ていると思う?」と問うことから取っ掛かりを得る事が出来るかもしれません.


2だと,等距離にある点を集めると円になるということを,例えばもっと原始的にヒモを使ってやってみるのも良いかもしれません.

例えば公園に行って yugmix さんがひもの片方を娘さんがもう一方を持って,紐がだれないように娘さんがぐるっと回りながら脚で土の上に線を引く.あるいは画鋲とヒモを使って,画鋲で固定した紐の先に鉛筆か何かをくくりつけてこれも紐がたるまないようにいろいろ動かさせてみる.そういうやり方でいろいろやってるうちに,中心から一定の距離にある点を集めると円になるというのが直感的に理解できた気になってくれるかもしれません.

id:nicedayhiro No.17

回答回数89ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

シンプルに1本の毛糸でも使って「線を結んでできているだよ」でいいのではないでしょうか?

それよりも、この世界が線と円でできていることを教えてあげてください。

様々なものに興味を抱くはずです。

http://www.sci.kobe-u.ac.jp/seminar/pdf/sasaki2006.pdf#search='世界 直線と円'

id:SOBA No.18

回答回数65ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

・直交座標系を使って説明するのはどうでしょうか。

  「いくつの点でできているのか」「どれくらい曲がれば円になるのか」

  という点に関しての説明が出来ると思います。

  小学生には難しいかもしれませんが…

 

・実際に円を書かせてみる

  ペンが入るくらいのリングを二つ用意して

  伸縮しない紐・伸縮するゴムで描き比べてみる

  フリーハンドで描かせてみてもいいかも

    →中心点から等しい距離でないと円にならないという説明が出来るかと。

 

http://q.hatena.ne.jp/1254746240

id:sakurategami No.19

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

コンパスで円を書いてもらって、定規で半径をいくつかの場所で測らせてみましょう。

または、ひとつの点から定規を使って同じ長さのところまで線をひくことを何度も繰り返させ、

結果漫画の「中心線」のような美しい円ができることを体験させてみてください。

概念的にはそれで理解されると思いますが、

「なにで」できてるの?というのは物理的な疑問のような気がします。

もしそうであれば立体で、自然界について説明した方がいいのかしら。

小学3年生以上であれば、

重力と天体を例に挙げて説明してもわかりやすいと思います。

一点に周囲のものが集まり、球体ができることを教育テレビなどの天文の番組を見た時にでも

ついでに話してみると想像しやすいかもしれません。

数学的な概念は、実際は理想的な環境(仮想世界)にのみ正確に現れます。参考: http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/tabi/tabi1.pdf

想像力を働かせるように仕向けることはとても大事です。

id:TOMOTAKA No.20

回答回数46ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

数学的な話ではなく、美術とかデッサンでの話になりますが

「この世の"かたち"は円で出来ている」

という答えはいかがでしょうか。

  

この世の多くの物体は

球、立方体、円錐、円柱

の4つのかたちに分類できます。

例えば

球……ボール、卵、ヘルメット、やかん(球を半分にぶった切た形)

立方体……ティッシュペーパーの箱、テレビ、本

円柱……茶筒、アルミ缶、タイヤ

円錐……東京タワー、ワイングラス、メガホン

等々。

これらの基本形を組み合わせることで、多種多様のモノがこの世に存在する。と考えられます。

例えば、携帯電話は立方体を基本形としていますが、ヒンジ(折曲がる部分)は円柱です。

アイスクリーム(渦巻きタイプではなく、サーティワンのロゴみたいな丸型のアイス)は

コーンの部分が円錐で、アイスの部分は球ですね。

 

球は二次元で見たら、円となります。

そういう視点で景色や写真を眺めてみると、いかに多くの球・円が隠されているかが分かります。

その球を正確に描くための道具として、コンパスがある。

そんな説明も、あるいは面白いのではないでしょうか。

 

http://www.amazon.co.jp/dp/4871990079

URLは、Amazonの「はじめてのデッサン教室」に飛びます。10ページから45ページまで

物体の基本構造に関する記述がありますので、参考材料となるやもしれません。

id:eno2i No.21

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

四角形、五角形、六角形、七角形、八角形・・・・と増やしていくとだんだん円に近づきます。

辺の数が増えると、各辺の長さが短くなり、辺の長さがすごく短くなったものが円と教えるのはどうですか。

http://www.yahoo.co.jp

id:nonkinonki No.22

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

メビウスの帯を使ってみるのはいかがでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/メビウスの帯


細長い帯状の紙の中心に直線を引いて、始点と終点をテープで張り合わせて作るわけですが、(線は表裏に一本ずつ引きます)

これを一度もねじらずにつなげればただ単なる「丸」。円ではありませんよね。


特に小学生の娘さんにはイメージしやすい形ではないかと思います。


で、この帯を一度ねじって始点と終点をテープで張り合わせると、メビウスの帯の出来上がり。始点からスタートした点が、

永遠に交わることなく帯状を回り続けます。


んで、「これは始点と終点が交わらないから丸じゃないよね」と。

で、改めて一度もねじっていない帯を見せて、


「これは1つの点からスタートした直線がちゃんともとの点で終わっているよね」と。

これで、お子さんには丸が一本の直線でできていることをイメージしてもらうことができると思います。


で、その丸い帯を1つの点が書かれた紙か何かの上に、その点が中心となるように置いて、


「この点からこの直線までの距離が、どこも同じになるようにしたのが円なんよ」


と、説明してあげると、結構好奇心とともに理解してくれると思うのですが。

id:haostin No.23

回答回数25ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

娘さんの性格は知りませんが、「円は何でてきているの?」という質問は

「コンパスという道具を使ったら、なんだか面白そうな物が作れてしまったが、これは何に使うものだ?」

という意味ではないでしょうか?

単に、コンパスを使った作画や、図形や、製図などで2点の真ん中の点を計る方法など、普通のコンパスの使い方を教えてくれという意味ではないでしょうか?

といっても、数学のほとんどが現実社会の何の役にたってるかわからないけど、試験に出るから勉強してるような事が多いので、この手の質問は、「・・・なんだろうねぇ。私も解らないから、あなたが使い道を考えてみて!」という手もアリかもしれません。

http://kotonoha.cc/no/7609

id:tanakatakekazu No.24

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

中心の点より同じ距離にある点の集合が円となります。

楕円は、一つの始まりの点より同じ点に戻ってくるまで

、角のない囲いの事を円と呼ぶそうです。

基本的に、円とは、丸になる事を表すことらしいので、規則正しい円以外は全て楕円となるそうです。

http://100.yahoo.co.jp/search?p=%E5%86%86

id:Eco No.25

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

中央の点から一定距離にある点の集合が線として見えているだけでしょ。

コンパスはそれを素早くかける道具というだけです。

実際使うときはコンパスで必ず丸を書くわけでもありませんし……。

(既にある回答での、paro65 さんに何個と訊かれることまで想定して悩まれるとはいささか驚きを隠せません)

前田の算数 円と球

派生したデザインが載っています。

コンパスがあると作図が簡単な例としてどうぞ。

id:E231-500 No.26

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)

きれいな曲線で出来てます

id:ATSUSHI-03 No.27

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

その子供にまず四角の絵を見せて

「これは何?」

「四角でしょ」

次に五角形の絵を見せて

「これは何?」

「五角形でしょ」

そんでこんな感じで繰り返していったら、10角形くらいでかなり円に近くなるはずです。

「最初に比べたらまるっぽくなってるでしょ。だから円は四角にどんどん線を増やしていったものなんだよ」

…こんな感じでどうでしょうか…

さすがに六角形七角形…と全部見せるのは面倒でしょうからところどころ、省略しても大丈夫だと思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:pomki_chi No.28

回答回数90ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

お子さんの質問とずれていたら申し訳ないのですが

他の方がおっしゃるように、円とはある点から等距離の点の集まりではありますが

子供がきになるのは、曲がってるって事だと思いますので

均一な曲がりが集まると綺麗な円になることを

実演されてみてはいかがでしょうか?

紙を持ち出して、端と端を固定すれば円筒になります

曲率については、作った筒の元の紙の長さの1/3のつっかえ棒を数本入れると綺麗な円に

それよりも長いものとかで、元の紙の長さの1/2になると直線に・・

それより長いものだと、入らない・・・混乱させてしまうかも知れませんが

考えたりするにはいいかもしれません。

何で1/3だと円になるかを聞かれると困りますが・・・

http://q.hatena.ne.jp/1254746240

id:a_hunter No.29

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

正しい答えを教えることももちろん大切ですが、まずは「何でできていると思う?」など質問を繰り返して、子供自身でどのような答えを得るのかを、まずは促すことが大切だと、何かの本で読んだことがあります。そもそも丸の定義を聞いているのか、何か全く別な発想からその質問に辿り着いている可能性もあると思えるからです。そうして彼女自身に回答をしてもらって、何か矛盾のあることを言ったなら、「あれ、でもそれではこれこれこうなんじゃないかな」と、できるだけ客観的な事実を述べると、自分で答えを出すことができる賢い人になりやすいそうです。受け売りですいませんが。

URLはダミーです。http://q.hatena.ne.jp/1254746240

世にいう正しい答えに関しては、皆さんが回答されていると思いますのであえて避けます。余計な回答であったのであれば申し訳ない限りです。

id:kine2525 No.30

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://homepage1.nifty.com/gfk/ensinryoku.htm

遠心力の応用はいかがでしょう?

「ある所」から、まーっすぐ伸びると線(直線)。

「ある所」から少し離れた所に点を一つ打って、「ある所」に近づくつもりが少し向きがそれて、

そのままぐるーっと「ある所」を一回転したら円のできあがり、みたいな。

id:Springs No.31

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

1.娘さんと向き合って手を繋ぎ、二人の間にお月様をイメージする。角かくせずに繋がった状態が円。→ただ、やってみると綺麗な円にはならないと思います。

2.次に、パパの周りを全く同じ距離を保ちながら回って地面に足跡を繋げて円を作ってもらう。→これも、綺麗な円を作るのは難しいと思います。

3.次に、パパと手を繋ぎ、同じことをしてもらう。

これで円やコンパスを少しは楽しく理解してもらえないでしょうか・・・

http://q.hatena.ne.jp

  • id:gripen2001
    小学生低学年ぐらいだと、ちょうど自転車に乗り始めるぐらいですね。
    自転車でハンドルを右に曲げたまま角度を変えないで、ぐるっと走った跡が丸になる。
    ということが実感としてわかりやすいでしょう。三輪車でも自動車でも同じです。

    円は曲率が一定であるという性質から見たものです。
    もちろん、中心からの距離が一定という定義と同義(必要十分条件)となります。

    広い校庭で1歩進んで1度右に曲がる。それを360回繰り返すと円になります。(正確には360角形)
    ここで、多角形と円の違いが自分で考えられれば、曲線は「線分のつながり」と異なることが理解できるでしょう。

    上手な答えを与えるのではなく、自分で考えること・他の人に説明できるようにさせましょう。
  • id:fut573
    面白そうなのをいくつか開いてみました。
  • id:TOMOTAKA
    気になったので、私も5つ開いてみました。(自分の投稿したのを1つ、残り4つはランダムに)
    自分の投稿を自分で開くって……なんか悲しいなあ。
  • id:ymlab
    スターをくれているのに・・・
  • id:yugmix
    tsnawo_mmm さんへ

    | 回答におふざけが多いですが、それ以上に質問者が煽り過ぎなので釣りなんですかねこれ?
    | それだとしたらセンスが無すぎなので、やっぱりガチなんでしょうけど。

    ありていに言えば、釣りと言われてもおかしくない質問です。
    自分の中で答えを出した後に、極限まで情報を削った上ではてなに投稿し、
    自分の結論以上の回答が得られるかを実験したものです。

    その意味では実験は大成功で、SALINGER さんの回答は私の考えたもの以上でした。


    | でも回答にURL必須なのと、娘さんの年齢書いてないのなんとかしてください。
    | 人に文句をつける前に自分に問題点が無いかどうか、しっかり考えてください。

    今の初等教育がどうなっているのか知りませんが、私が小学生の時は3,4年生の時に
    授業でコンパスが必要になり、親に買ってもらった記憶があります。
    コンパスを買い与えたという記述から、小学校で必要になって与えた、もしくは、
    必要になる前に与えた程度の推測は出来ると思います(年齢書いたら答えが偏りますからね)。

    実際にお子さんをお持ちの人なら、偉そうに「年齢書いてないのなんとかしてください」
    とは言わないかと思います。

    そもそも質問に問題点があると考えたなら回答しなければよいだけの話だと思います。


    私の考えた回答は、

    1. 円はあるルールに則った無限(たくさん・いっぱい)の点の集合である
    2. ルールについて聞かれたら、2次元平面(x,y) を説明した上で、
    ルールとは、x^2+y^2=半径^2 であると説明する

    でした。


    これは私の推測ですが、この程度の質問は、私立中学の入試面接で出ると思います
    (円の公式は文部科学省の指導要領に無い(?)ので聞けないと思いますが)。

    皆様ご協力ありがとうございました。


  • id:tsnawo_mmm
    ほらね、やっぱり最初の部分に噛みついて中身を読んでない。
    そして「文句を言われるなら答えるな」。「文句を付けられたくなければ質問するな」という返しすら想定してない。
    こういうのが情弱のモンペというやつです。仕事をする上で一番厄介な相手。

    |自分の中で答えを出した後に、極限まで情報を削った上ではてなに投稿し、
    |自分の結論以上の回答が得られるかを実験したものです。
    後付の正当化以外の何ものでもないです。だったらそう最初に書きますよね?

    はい、そして私は私立中学入試のプロフェッショナルです。これで金をもらっている立場なのでそう断言させて頂きます。

    あなたの育て方では入試面接で上位の点は取れないでしょう。(有効でないとは言いません)
    願わくば、面接官の質問に屁理屈で答えないことを、人ごとながら願うばかりです。
    わたしはモンペは大嫌いですが、お子さんに罪は無いですからね。

    さて、あなたの答えは
    |1. 円はあるルールに則った無限(たくさん・いっぱい)の点の集合である
    |2. ルールについて聞かれたら、2次元平面(x,y) を説明した上で、
    | ルールとは、x^2+y^2=半径^2 であると説明する
    ですが、自分なら、お子さんの年齢をが(この場合中学生以上だと)分からない以上こんな答えは出せませんし、
    中学生以上を想定しても、こんな答えかたはしません。「天使の心臓だよ」の方がよっぽどマシです。

    なぜなら、これはつい先日、全く同じ事を生徒に言いましたが
    「なぜお行儀をよくしないといけないの?」と子どもに問われたときに
    「みんながそうしているからだ」と答えることと同じだからです。
    ただの状況判断は思考ではなく、そして思考ではないことを続けると人は表面上だけ賢くなり、表面上だけ賢くなるとあとでスランプに陥ります。

    まず、メルヘンな答えでもいいから自分で考えさせる。
    そして自分なりの答えを探させる。
    次にそれを評価する。(褒める)
    ここで、正解の一部を伝える。
    いずれ自分で正解に行き着くのを待つ。

    これが理想の教育法です。(塾ではこれが無理だから、難しいんですよね)
    娘さんはSAPIXに通わせてる雰囲気ですね。SAPIXの教材でもいいんで、国語の文章を読んでみて下さい。私が言ったことに近い内容の文章に、5年生ぐらいでぶちあたると思います。あそこは親に読ませる意味合いでも文章選んでますから。
    きっとそういう、正規文書になっているものならあなたは納得するでしょう?

    #「情弱な人間って、なんで信憑性のある情報より自分の思いこみを優先するんでしょうね」
    #そろそろ質問に投稿すべきか悩んできましたが、もう少し質問者として良質に、回答者として冷静になれたら、質問してみます。
  • id:tsnawo_mmm
    自己弁護にヒートアップして大事なこと忘れていましたが、SALINGERさんはとても良質な回答をなさったと思います。若輩者が言う言葉ではないですが、人力検索全体の質の向上のためにも、次回からご自分でポイントを分配なさることを強くオススメします。
    そして、有益な質問をしていただき、しかも未オープンの私の回答にまでコメントしていただいたyugmixさんに感謝いたします。

    そして、回答を精査する場を与えて下さった回答オープン者さんに心からお礼いたします。

    #あ、yugmixさん、わざわざハイクの方までご足労いただきありがとうございます。
     実は自分もMEI-ZA-YUさんのエントリーのせい(笑)でハイク始めたんでトラバ兄弟ですね!!……いや冗談ですから聞き流して下さいね。
  • id:yugmix
    後半の部分に対してコメントが無いのは、後半は至極真っ当なことしか書いてないからです。

    | はい、そして私は私立中学入試のプロフェッショナルです。
    | これで金をもらっている立場なのでそう断言させて頂きます。

    この情報は今回が初出ですが、是非文部科学省の教育に負けない、
    本当の教育を行っていただくことを願うばかりです。

    私は小学生~中1時代に公文式の算数/数学の全課程を終わらせてしまったので、
    小学生時代に算数を学校の教師から教えてもらっていません(教師の手に負えない問題児でした)。

    | まず、メルヘンな答えでもいいから自分で考えさせる。
    | そして自分なりの答えを探させる。
    | 次にそれを評価する。(褒める)
    | ここで、正解の一部を伝える。
    | いずれ自分で正解に行き着くのを待つ。

    まさしくその通りです。
    子供の質問に対して親が一切協力せず、一言 Google で調べろ的な親にはなりたくないですね。

    # あれ、参考 URL に google.co.jp って書いてませんでしたっけ ;-)


    ||1. 円はあるルールに則った無限(たくさん・いっぱい)の点の集合である
    ||2. ルールについて聞かれたら、2次元平面(x,y) を説明した上で、
    || ルールとは、x^2+y^2=半径^2 であると説明する
    |ですが、自分なら、お子さんの年齢をが(この場合中学生以上だと)分からない
    |以上こんな答えは出せませんし、
    |中学生以上を想定しても、こんな答えかたはしません。

    少数のかけ算ができれば、自分で点をプロットしていって、点が円になっていく
    様子を見ていくことができると思います(いくらなんでも少数のかけ算は小学校
    でやりますよね(現在の初等教育を知らないので根拠はないですが))。


    | 「天使の心臓だよ」の方がよっぽどマシです。

    こっちは未だにわからないのですが、天使の心臓と円になんの関係があるのですか?


    | 娘さんはSAPIXに通わせてる雰囲気ですね。SAPIXの教材でもいいんで、
    | 国語の文章を読んでみて下さい。私が言ったことに近い内容の文章に、
    | 5年生ぐらいでぶちあたると思います。
    | あそこは親に読ませる意味合いでも文章選んでますから。

    娘は実在していません。
    架空の存在です(さすがに実在してたら相当厄介です)。

    一応、モデルは 結城浩 さんの 数学ガール という本に出てくるミルカさんが小学生だったら、という前提でキャラ設定をしてみました。

    この本は数学の本の中でもおもしろいものなので、未読でしたらおすすめします(漫画にもなっています)。


    | 若輩者が言う言葉ではないですが、人力検索全体の質の向上のためにも、
    | 次回からご自分でポイントを分配なさることを強くオススメします。

    こちらは仕事で手が着かないうちに締め切りになってしまい配分ができませんでした。
    SALINGER さんにもっとポイント振りたかったです。


    今回の件はおもしろかったのでいつかまとめてエントリを起こしたいと思います。


    あと、少ない情報で他人を'情弱' 呼ばわりすると、将来損をすることが多いので、
    省みることをおすすめします。

  • id:tsnawo_mmm
    至極真っ当なこと、ですか。
    たしかにこの程度でしたら誰でも答えられるレベルだっと自覚しています。

    さて。

    |娘は実在していません。
    |架空の存在です(さすがに実在してたら相当厄介です)。
    激しく同意します。実際かなり近いもの見て(看て)ましたが相当厄介でした。
    が、全員がこうだったら少し楽かも、と思うときもありますね。

    ||「天使の心臓だよ」の方がよっぽどマシです。
    |こっちは未だにわからないのですが、天使の心臓と円になんの関係があるのですか?
    自分から出した「メルヘンな答えでもいい」という意味で、特に深い意味はありませんでした。

    その少し上で、
    まだご自身の答えをおしているようですが、やはり私としては定義や公理、公式を、そのままそうだと教えてる風に見えます。
    たしかに、細かくやっていけば円的なモノは出来ると思いますが、出来ただけですよね。それは理解とは言い難いです。
    これは完全に価値観の相違でしょうね。理系と文系(表現系)の。
    前提も違うようですし、議論しても平行線を辿ることが見えているのでやめときます。

    |あと、少ない情報で他人を'情弱' 呼ばわりすると、将来損をすることが多いので、
    |省みることをおすすめします。
    わかっています。多分職業病です。少ない情報で早急に結論を出すという。
    たとえば、1回の授業で、その子に対しての数ヶ月分の見通しを立てなきゃいけないとか。
    塾講以前から下級生の指導、その他もろもろで完全に染みつきましたよ。

    これで得をすることも多々ありますが、おっしゃるとおり損をすることもままありますでしょう。損をしていることに気付いていないとかね。

    ほんとうに今回はありがとうございました。
  • id:yugmix
    ||娘は実在していません。
    ||架空の存在です(さすがに実在してたら相当厄介です)。
    | 激しく同意します。実際かなり近いもの見て(看て)ましたが相当厄介でした。
    | が、全員がこうだったら少し楽かも、と思うときもありますね。

    こういう、画一的な学校教育ではカバーできない、本当の意味での数学のセンスのある
    子供を伸ばすことができるのが、塾の強みだと思います。

    教え甲斐もあるとおもいますし、教えてて楽しいという感覚があるかと思います。


    私の小学生時代にも、やはり私の質問に真摯に答えてくれる学校の教師はおらず、
    疑問・質問はもっぱら塾の講師にしていました(結果として小~中学で微積分(高校程度)
    を叩きこまれたのですが)。


    | まだご自身の答えをおしているようですが、やはり私としては定義や公理、公式を、
    | そのままそうだと教えてる風に見えます。
    | たしかに、細かくやっていけば円的なモノは出来ると思いますが、
    | 出来ただけですよね。それは理解とは言い難いです。

    仮に今回設定した娘がいたとしたら、やはり私は同じように説明し(当然、プロットする作業は手伝います)、円の公式を理解させる方法をとるかと思います。

    あとは方程式の変換方法を教え、単位円なら y = +- (1 - x^2)^(1/2) として関数電卓に放り込む位のことまではさせると思います(最近の関数電卓はグラフ機能がついてますから)。

    | これは完全に価値観の相違でしょうね。理系と文系(表現系)の。

    私はおそらくガチガチの理系なので、理系的な教え方しかできないと思います。
    逆に文系的な教え方では満足できない子という形で、今回の '娘' のキャラを
    作ってみました。


    ||あと、少ない情報で他人を'情弱' 呼ばわりすると、将来損をすることが多いので、
    ||省みることをおすすめします。
    |わかっています。多分職業病です。少ない情報で早急に結論を出すという。
    | たとえば、1回の授業で、その子に対しての数ヶ月分の見通しを立てなきゃ
    | いけないとか。
    | 塾講以前から下級生の指導、その他もろもろで完全に染みつきましたよ。

    わかる気がします。
    人間、一度形成された性格はなかなか変えることができませんから。

    塾講師という立場ならなおさらでしょう(生徒の偏差値が上がらなかったら評定にひびきますからね)。

    今回はどうもありがとうございました。
  • id:ryota11
    どっちもいいキャラしてはるな~w
    ただ後味が妙に悪いww
  • id:TOMOTAKA
    終わった質問の後を濁すのは気が引けますが、一言。
    id:yugmix様、もう少し気持ちの良い形で質問を終わらせてほしい。
    そう思います。
     
    お仕事で質問が終了してしまい、オープンすら出来なかった。とか
    娘は存在しませんとカミングアウトする。とか
    終了から1週間経ってから、コメント欄で議論をはじめる。とか
    ……僭越ながら申し上げるに、質の悪い釣りに思えてなりません。
     
    ネタからマジメなものまで、様々な人がこの質問に回答していますが
    皆、この質問のために幾許かの時間を使っています。
    不手際で質問が終了してしまったとしても、気がついた時点で回答オープンをしてほしかった。
    後々になってコメント欄で品のない議論を始め、「SALINGER さんにもっとポイント振りたかったです。」なんて言うとは。
    はっきり言って、id:yugmix様の行動は誠意に欠けると感じました。
     
     
    次に質問を募集する際は
    もっとスマートに進めて頂きたいと願います。
    今回はありがとうございました。
  • id:SALINGER
    私の名前がコメントのあちらこちらに見かけたので、ちょっとだけ。
    何故か私の回答に★がたくさんついててびっくりしました。
    それは私が、はてなハイクで「面白そうな質問」と紹介したからだと思われます。
    (ハイクの住人は普段から★をつける週間がありますから)


    質問方法に問題は無かったと思います。
    質問に足りない情報は回答者が想像して補完するのが普通。
    できればコメント欄をオープンしてたらいろいろと質問できたかもしれませんね。
    URL必須はそれがデフォルトだからというだけです。


    私はこのような数学的な感じの知的な質問が大好きです。
    特に間違っている回答や独創的な回答が大好きです。
    それはそれが調べて得た回答ではなく自分で考えた回答だとわかるからです。
    その点に関しては回答した方々は等しく優良回答者だと思います。
    知的好奇心を刺激する質問、ありがとうございました。
  • id:kuro-yo
    > 点の連続が、線だという事を小学生で理解出来たら、天才だと思います。

    私は小学校1年の算数の授業でそう習った記憶がありますが。
    これが例によって僕の記憶違いだとするなら、
    兄のために購読していた学研の『中一の理数』に書いてあったのかも。

    いずれにしても、数学のセンスがあると思われる子供を侮ってはいけませんよ。
    その程度は(誰でもとは言いませんが)天才でなくても理解できます。

    というか、もし天才なら、連続性と稠密性を区別すると思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません