1254725117  はてなキーワード「はてな運営(はてなうんえい)」

http://k.hatena.ne.jp/help
 このキーワードはまだ説明がありません。
 
 はてな株式会社、はてな経営陣、はてな事務局、はてなスタッフ、と
いろいろな呼び方ができますが、「はてな運営」は想定外でした。
 だれが、どんな思惑でもって、名づけたのでしょうか?
 
「はてな運営」 を含む質問 RSS(合計:7件)初出:2005-01-20 Xenos
「はてなの運営」を含む質問 RSS(合計:4件)初出:2005-01-18 koikeakira
http://q.hatena.ne.jp/list?word=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E9%81%8B%E5%96%B6
 
── はてなアイデア(略)1000株に達することを「上場」と呼び、
上場したアイデアははてな運営によって検討され「見送り」「他の方法」
「実装」など順次処理される。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%a2%a5%a4%a5%c7%a5%a2?kid=108066
 
── 【運営】(名)スル 団体などの機能を発揮させることができる
ように組織をまとめて動かしていくこと。「大会を―する」「―委員会」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%81%8B%E5%96%B6&stype=1&dtype=0

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/10 09:22:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Yuichirou No.1

回答回数112ベストアンサー獲得回数36

ポイント65pt

「はてな運営」という呼称は特定の誰かが+名付けたのではなく、自然発生的に使われるようになったと思われます。そしてその背景として、「ニコニコ動画」の普及があると考えられます。ニコニコ動画およびその関連サービスのスタッフは、初期の頃から「運営」と呼ばれていたからです。

ではなぜニコニコ動画のスタッフが「運営」と呼ばれているかというと、初期のニコニコ動画のユーザーはほとんどが「2ちゃんねる」ユーザーで、2ちゃんねるですでに「運営」という呼び方が広まっていたことから、その言葉が流用されたと推察されます。

2ちゃんねるでは、掲示板の管理などを行う「運営ボランティア」という人が多数います。これ以上の詳しい経緯はわからなかったのですが、彼らは通称「運営」と呼ばれているのです。


以上のことより、次の経緯で「はてな運営」という呼称が自然発生したと思われます。

  • 2ちゃんねるユーザーの間で、2ちゃんねるの運営ボランティアが「運営」と呼ばれるようになる
  • →ニコニコ動画が公開され、多くの2ちゃんねるユーザーが流入する
  • →(その多くが2ちゃんねるユーザーでもあった)ニコニコ動画ユーザーの間で、ニコニコ動画のスタッフも「運営」と呼ぶようになる
  • →ニコニコ動画が普及し、多くのユーザー(2ちゃんねるユーザーでない人も含まれる)が「運営」という呼び方を使うようになる
  • →そのユーザーたちの中で、ニコニコ動画以外のウェブサービスのスタッフも「運営」と呼ぶ人が現れる
  • →はてなのスタッフのことも「(はてな)運営」と呼ぶ人が現れる
id:adlib

 

>2ちゃんねるでは、掲示板の管理などを行う「運営ボランティア」と

いう人が多数います。これ以上の詳しい経緯はわからなかったのですが、

彼らは通称「運営」と呼ばれているのです<

 

 2ちゃんねるで、なぜ「運営」と呼ばれたのかが、新たな謎ですね。

「労組」が「ろうくみ・ろーそ」と呼ばれるような語感に似ています。

 はてなの場合は、スタッフの「業務運営」というイメージでしょうか。

 

2009/10/10 09:19:59

その他の回答1件)

id:Yuichirou No.1

回答回数112ベストアンサー獲得回数36ここでベストアンサー

ポイント65pt

「はてな運営」という呼称は特定の誰かが+名付けたのではなく、自然発生的に使われるようになったと思われます。そしてその背景として、「ニコニコ動画」の普及があると考えられます。ニコニコ動画およびその関連サービスのスタッフは、初期の頃から「運営」と呼ばれていたからです。

ではなぜニコニコ動画のスタッフが「運営」と呼ばれているかというと、初期のニコニコ動画のユーザーはほとんどが「2ちゃんねる」ユーザーで、2ちゃんねるですでに「運営」という呼び方が広まっていたことから、その言葉が流用されたと推察されます。

2ちゃんねるでは、掲示板の管理などを行う「運営ボランティア」という人が多数います。これ以上の詳しい経緯はわからなかったのですが、彼らは通称「運営」と呼ばれているのです。


以上のことより、次の経緯で「はてな運営」という呼称が自然発生したと思われます。

  • 2ちゃんねるユーザーの間で、2ちゃんねるの運営ボランティアが「運営」と呼ばれるようになる
  • →ニコニコ動画が公開され、多くの2ちゃんねるユーザーが流入する
  • →(その多くが2ちゃんねるユーザーでもあった)ニコニコ動画ユーザーの間で、ニコニコ動画のスタッフも「運営」と呼ぶようになる
  • →ニコニコ動画が普及し、多くのユーザー(2ちゃんねるユーザーでない人も含まれる)が「運営」という呼び方を使うようになる
  • →そのユーザーたちの中で、ニコニコ動画以外のウェブサービスのスタッフも「運営」と呼ぶ人が現れる
  • →はてなのスタッフのことも「(はてな)運営」と呼ぶ人が現れる
id:adlib

 

>2ちゃんねるでは、掲示板の管理などを行う「運営ボランティア」と

いう人が多数います。これ以上の詳しい経緯はわからなかったのですが、

彼らは通称「運営」と呼ばれているのです<

 

 2ちゃんねるで、なぜ「運営」と呼ばれたのかが、新たな謎ですね。

「労組」が「ろうくみ・ろーそ」と呼ばれるような語感に似ています。

 はてなの場合は、スタッフの「業務運営」というイメージでしょうか。

 

2009/10/10 09:19:59
id:Shiraz No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

麻生一族によって、"運営" されているニコニコですが、hatena は大丈夫なんですカ!!!???

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません