昨日、こんな夢を見ました。


纏めるとこんな感じです。
・なんかの試験9級
・時間が止まる(自分以外が動かない)
・誰かが自分に話しかけ、なんかの動物の手が変化していって、最終的に黒い手(犬?)だけが紙の上にあり、書きたくても紙に答えを書けない(黒い手は、すり抜けられる)
・その誰かが自分に待てと言う
・嫌いな奴が居る
・気がつくと、何故か自分を含め、数人が表彰される(全部解いたらしい)

難しいとは思いますが、夢診断、お願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/28 00:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kenki-s52 No.1

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

・何か挑戦したいものがある

・やいたいことがあるが時間が無い

・自分の周囲の人間のせいでスムーズに事が進まない(解決できない)

・すばらしいアイデアを思いついても認めてもらえない

・顔を合わせたくないほどきらいなやつがいる

・周りばかりが功績をみとめられている

こんなかんじでしょうか

id:godric No.2

回答回数77ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

夢を僕なりに分析してみるとしましょう。



睡眠時に脳はサーバーメンテを行っています。システムの回復やバグや汚れ・傷を修理デフラグです。脳を眠らせてハードも回復させます。脳細胞関係ですねー。その「睡眠」の中の夢とは、睡眠中脳が全て眠って休んでいたりもする中で、とある時間帯は、前頭葉だけが活発にシステム管理者(本人)の統制なくシステムを高速稼動させます(まるでクルマのリメイク工事が終わった時にテストコースでフル走行してテストをするかのよう)、つまり、この時に覚醒中に蓄えた記憶をアーカイブしてストレージに格納していく作業をしてます。(・・でしょたっけ?)つまり、この時cpu稼働率がガーーって上がっていくんでしたよねー。いろいろ仕事もしているわけです。睡眠も、呼吸や食事や排泄などのように人体に必須の「仕事」だったというわけです。ただこんなシステムが勝手に処理するようなプログラムのrunでは、思考の断片がモザイクのようにディスプレイにばばばーと写ってしまいます。たしかーそういうもんでしたよね。ぼくのイメージでは、睡眠中にセルフで稼動するプログラムが、脳システムをメンテしたり、昼間の記憶をアーカイブしてストレージする中で、格納しないストレス情報などは捨てるのではないかなと思っています。つまりストレスに感じてることなどという大きなデータ量を誇る記憶は、捨ててしまい、要点を纏めた箇条書き程度の記憶へと圧縮・リメイクしてからアーカイブ記憶へ格納する処理をシステムがするわけです。だから、「夢」を記憶できないといいますよねー。「夢」を見た後に覚醒してからその「夢」について覚醒中に考えた事を記憶しているだけだとか。アーカイブストレージには圧縮・簡略化された箇条書きしかストレージしない、日中感じていたストレスなどの感情情報は、感情を伴ってバーっと大きなデータ量の動きですから、アーカイブしないと記憶ストレージに格納できませんし、ストレスに思ったりしながらの感情情報をいちいち全部そのまままるごと記憶したりすれば大変です。膨大なストレスが年齢と共に溜まっていくことになってしまい、人間が壊れてしまいます。なので、日中cpuがフル活動させられるような大きな感情稼動は殆どが寝ている間に、システムによりデータ削除されます。よって、ストレスを感じながら日中生きていても、生活がリセットされるというわけですかー。  とそういうわけで、質問者さんの夢を、夢として、不安に思ったり心配したりされる必要はないと判断をいたします。



では以下に項目を並べてみましょう。



1.なんかの9級テスト。

 わざわざの9級ですねー。つまり「簡単なグレードのテストなのに・・」というようなイメージがありますか?、それともむしろとても重要なものですか?


2.時間がとまる。

 これは質問者さんにとっての「集中の瞬間」→「一瞬にして通り過ぎる重要なプロセス」っていう価値観のイメージなのだと思いますか?


3.●st1.誰かが自分に話しかけ、なんかの動物の手が変化していって、最終的に黒い手(犬?)だけが紙の上にあり、書きたくても紙に答えを書けない(黒い手は、すり抜けられる)●st2.その誰かが自分に待てと言う●st3.嫌いな奴が居る


質問者さんにとっての「犬」ってどんなイメージですか?、その犬の主人に忠誠的で、他人に吼えたり脅したりするとか、自分自身に忠実だとか、、、また質問者さんにとっての「黒」ってどんなイメージですか?、悪いもの、腹黒いものですか?、それとも、例えばシックで落ち着いた色だとか、そんな感じですか?、、、、



やはり文を読んで多数の人間が思うように、「テストの腹黒い管理者がいて、質問者さんに命令したり妨害したりもするし、テストを受けるクラスには嫌いやヤツもいるけど、管理下なのでまぁ表立って喧嘩もできない」・・みたいな管理社会下の人間模様のストレス要素だと、質問者さんは感じられますか?、それともむしろ、それ以外に思い当たることはありますか?



4.気がつくと、何故か自分を含め、数人が表彰される(全部解いたらしい)

結局目覚めたときに、不快感が強かったんでしょうか、それとも、順当な勝ちを収めて少しは満足的な気分だったんでしょうか、、、それによって夢全体の、ストレッサーの程度も変わるような内容なのでしょうか?、それとも、もっと何か別のものなのでしょうか?



いずれにしても、上記のようなわけなので、基本的に心配はいらないとおもいますよー

id:azuco1975 No.3

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント26pt

現状はあまりよくないが、急がずに今はまだ耐えて待ちましょう。

周りがどうであろうとそれに流されず、今までどおりマイペースでやっていけば

道は開かれます。また、現状を乗り切った後には、チャンスがまっており

未来への展望は明るいです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません