今月の連休にチベットへ個人旅行で行くのですが、

お勧めの観光スポット・料理・お土産、また現地で高山病以外に気をつけておくことなど
諸々ありましたら教えて下さい。

特にビデオカメラなどの電化製品を持って行くので高所でちゃんと使えるのか心配です。

ちなみに旅行のメインはラサ市内観光とチョモランマのベースキャンプ訪問です。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/17 21:20:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Vipula No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

(1)「高山病以外」とおっしゃっていますので、高山病の恐れは心配ないのでしょうが、

 個人旅行ということですので、念のため、病院は確認しておくべきだと思います。

(5日間の拉薩ツアーに参加し、5日間入院して帰ってきた人を知っています)

(2)おおかたのチベット人は、「日本人はみな仏教徒だ」と思っており、

 日本人に好意を寄せている人も比較的多いので、

 仏教寺院の入口で、日本人だと分かると、観光客入場料を取らなかったり、

 列に並ばず、現地人用の参拝口から入れてくれたりすることもあるようです。

(3)ホテルや観光客向けお土産店等を除き、中国語かチベット語しか通じない、

 と思った方が間違いないです。

 チベット語が出来る人が、このようなご質問をするわけはなさそうですので、

 中国語が出来ると便利だと思います

(4)裏通りは、夜間は特に、治安が悪いようです。

 夜間は不用意に外出しない方がよいでしょう。 (3)と矛盾するようですが、

 民族問題の絡みもあって、なまじ中国語が出来るばかりに、中国人(漢族)だと

 思われてしまうと、強盗等に遭った場合、生命の危険があるそうです。

 (2)の点から、日本人だと思われた方が、まだましだそうです。

(5)チベットの「民族問題」や亡命中のチベット仏教指導者「ダライラマ」については

 あまり話題にしない方がよいです。

 極端な例ですが、最悪の場合、民族問題に関わる外国人運動家と間違えられ、

 政府の公安に捕まります。

その他の回答7件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント17pt

こちらは参考になるでしょうか。

http://www.arachina.com/attrations/tibet/zysx/index.htm

1.チベット自治区の原野で、赤、黄、緑の布の標識がつけられた牛や羊を見かけても、追い払ったり、傷つけたりしないでください。

これらの動物はチベットの人々が神にささげたお供え物です。

家電製品はそれぞれ機種によって耐久性が違うかと思います。

http://www.ulog.biz/2009/04/post-cc26.html

北京オリンピックではチョモランマの山頂で聖火を持っているシーンを撮影をしました。(開発者が連れて行かれて、高山病で大変だったらしいです)

NASAでも使用されている。

プロスポーツではシロとクロのレンズの色が半々。

id:bg5551 No.2

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント17pt

電化製品は対応環境などが説明書に載っている場合や、そうでない場合はメーカーのサービスに

直接聞けば簡単に教えてくれます。

カメラなどはバッテリーを多めにお持ちになることをお勧めします。

場所によっては、充電ができません。

プラグの変換等も必要です。

id:peach-i No.3

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント16pt

http://www.china7.jp/bbs/board.php?bo_table=3_4&wr_id=2

チベット旅行に関する注意事項

id:goog20090901 No.4

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント16pt

ビデオカメラとかの動作温度を調べておくとよいでしょう。

私の場合は、デジカメの液晶が寒くて凍って?しまいました。

画面確認はできないけど、写真は取れるという状況でした。

id:afurokun No.5

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント16pt

ポタラ宮(布達拉宮)

はどうでしょう。

http://www.arachina.com/attrations/tibet/dq/lasa/bdlg/index.htm

id:lancer13 No.6

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント16pt

<ツェダン>(沢当)

ラサから東南へ190キロ。ロカ(山南地区)の中心である。ロカとはラサの南、ヤルツァンポ河からブータンの国境辺りまでを指す。古代チベット人発祥の地とされるヤールン渓谷にある。

海抜は3500メートル。

http://www.dreams-travel.com/japan/guide/tibet/shanan.htm

いかがでしょう。

id:Vipula No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント16pt

(1)「高山病以外」とおっしゃっていますので、高山病の恐れは心配ないのでしょうが、

 個人旅行ということですので、念のため、病院は確認しておくべきだと思います。

(5日間の拉薩ツアーに参加し、5日間入院して帰ってきた人を知っています)

(2)おおかたのチベット人は、「日本人はみな仏教徒だ」と思っており、

 日本人に好意を寄せている人も比較的多いので、

 仏教寺院の入口で、日本人だと分かると、観光客入場料を取らなかったり、

 列に並ばず、現地人用の参拝口から入れてくれたりすることもあるようです。

(3)ホテルや観光客向けお土産店等を除き、中国語かチベット語しか通じない、

 と思った方が間違いないです。

 チベット語が出来る人が、このようなご質問をするわけはなさそうですので、

 中国語が出来ると便利だと思います

(4)裏通りは、夜間は特に、治安が悪いようです。

 夜間は不用意に外出しない方がよいでしょう。 (3)と矛盾するようですが、

 民族問題の絡みもあって、なまじ中国語が出来るばかりに、中国人(漢族)だと

 思われてしまうと、強盗等に遭った場合、生命の危険があるそうです。

 (2)の点から、日本人だと思われた方が、まだましだそうです。

(5)チベットの「民族問題」や亡命中のチベット仏教指導者「ダライラマ」については

 あまり話題にしない方がよいです。

 極端な例ですが、最悪の場合、民族問題に関わる外国人運動家と間違えられ、

 政府の公安に捕まります。

  • id:xxmasaxx
    返事が遅れましたが回答してくださった皆様、どうも有り難うございました。
    とりあえず電化製品については普通の海外旅行と変わらず使えるということは分かりました。
    頂いたアドバイスを元に行動したいと思います。

    明後日には旅立つので準備など色々バタバタしておりますが、ひとまずお礼までに。
    行ってきます!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません