転職活動中です。


転職サイトを見ていると怪しい(と私は思った)求人があることがあります。
どう怪しいかは、よくわからないのですが、怪しいと。。。

具体的には、
・業務内容などより、福祉厚生のページが充実している。
 (大企業なら、当たり前の内容ですが、こんな小さい会社だと難しいんじゃね~って内容。)
・「週に1回は飲み会があり、社員のコミュニケーションを図ってます!」など、
 業務と関係のない事柄(社内行事など)がやたら、強調されている。
・社内にパーティールームや、娯楽ルームがある。
・未経験でも、一から丁寧に教えあげます。とある。

これらの企業は、まともな会社なんでしょうか?
こんな不況の中、信じられませんが。。。まるで、大学紹介のパンフレットを見ているようです。

1.どういう裏(ウラがあればですが。。)が、あるのでしょうか?
2.怪しい求人票の判断基準を教えてください。

ちなみに、私はシステムエンジニア、プログラマ系の仕事を探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/13 14:53:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:goog20090901 No.6

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント30pt

>>>ちなみに、私はシステムエンジニア、プログラマ系の仕事を探しています。

>>こういう系は、小さいところでまともなところはないと考えたほうがよい。

ゼネコン方式になってると、下のほうの取り分は当然少なくなるし、矛盾も下のほうに集まる。

日本のIT業界は、基本はゼネコン方式です。

----------------------

>・業務内容などより、福祉厚生のページが充実している。

> (大企業なら、当たり前の内容ですが、こんな小さい会社だと難しいんじゃね~って内容。)

派遣か業務委託の仕事ばかりである可能盛大

>・「週に1回は飲み会があり、社員のコミュニケーションを図ってます!」など、

> 業務と関係のない事柄(社内行事など)がやたら、強調されている。

仕事では社員と触れ合う機会がすくないとか。

逆に、社員同士が親密すぎる付き合いを強制させられるtころとか。

>・社内にパーティールームや、娯楽ルームがある。

社長が変わり者か、IT業界にうといか誤解がある。

>・未経験でも、一から丁寧に教えあげます。とある。

経験ある人がきてくれないので、未経験でも仕方がないか

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:futurista

回答有難うございます。

参考にさせて頂きます。

2009/09/13 14:41:52

その他の回答7件)

id:bg5551 No.1

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント20pt

どのサイトかわかりませんが、いい加減な情報を無審査で載せているところも

あれば、社則の調査や記載内容に大きな偽りがないかを調べてから載せるところ

と両者あります。

大手などは会社をたずねて写真撮影し、それを掲載しています。

ただ、それですべて偽りがないかと言うとそうでもありません。

「週一回の飲み会があります」などはあくまでも雰囲気を伝えているだけで、

忙しい時期にできるかといえば、そうではありませんし、飲み会を開いていたとして

も高い会費をとられる場合もあります。

ただ、福利厚生などは契約時に確認することもできます。

会社を訪ねた際に素直に聞いてみると違っていたりします。

どこの会社も自社の悪いところは書きません。それは求職者も同じで悪いことは

履歴書などに書かないのと同じです。(多少、大げさに良く書いてしまいます。)

その辺はご自身で見極めるしかありません。

http://q.hatena.ne.jp/

id:futurista

そうですね。面接で、きっちり確認するしかないですね。

あと、別に飲み会に期待しているわけではないですが、、何か、

福利厚生で釣っておいて、、、

・実は、給料未払いがあるとか、

・法スレスレの業務(偽装請負)に従事させるとか、

・後ろは新興宗教がいるとか

・新人教育に名のもとに、逆に金を取るとか??

その辺を心配しています。

2009/09/12 20:19:47
id:rafting No.2

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント20pt

規模が小さくても、儲かっている会社ならば、福利厚生を充実させて人材確保に力を注ぐ余力があると推測できます。

(あるいは金持ちの御曹司で、趣味でやっている会社とか、、、)

・どういう事業をやっているのか?

・儲かっているのか?

面接時に聞いてみたらいかがでしょうか?

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:futurista

そうですね。面接で、きっちり確認するしかないですね。

あと、別に飲み会に期待しているわけではないですが、、何か、

福利厚生で釣っておいて、、、

・実は、給料未払いがあるとか、

・法スレスレの業務(偽装請負)に従事させるとか、

・後ろは新興宗教がいるとか

・新人教育に名のもとに、逆に金を取るとか??

その辺を心配しています。

2009/09/12 20:19:59
id:peach-i No.3

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント5pt

>未経験でも、一から丁寧に教えあげます。とある

これななんかは普通では無いですか?

どこの会社でも書かれているように思います。

アルバイト向けにでさえそう書かれていますからそんなに重要視する項目でもないと思いますhttp://q.hatena.ne.jp/answer

id:futurista

アルバイト(専門職じゃないと仮定して)は、まあ、普通ですけどね。未経験でも。

一応、専門職ですし、、

今ある、大抵の企業は、

・××の装置の、●●について△△年以上の経験有りの方希望

例)

 RTOS系OSで、ドライバ開発に従事し、ハードウェア周りにも強い方希望

などと、本当に即戦力を求めている感じなのに、入社してもらってから、

教育しますよ。というスタンスがどうも信じられない。

数年前の景気のよい時期(いわゆる猫の手も借りたい、頭数だけでも揃えたい。。)という

時期なら、わかるんですけどね。今は、ある程度のキャリアを持った人間でも

リストラにあっているのに、今さら、未経験を雇うメリットって??

キャリアを持った人間が、うようよ居る状況で、未経験にも門戸を開くのはウラが

あるのでは?と勘ぐってしまいます。

2009/09/12 20:27:09
id:afurokun No.4

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント10pt

転職情報サイトの評判・口コミランキング

http://yhkww.com/

id:futurista

回答ありがとうございます。

ちょっと、質問の意図と異なるようです。

2009/09/12 22:30:04
id:goog20090901 No.5

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

>これらの企業は、まともな会社なんでしょうか?

まともなところもあるけど、多くはまともではない。

大企業でも、まともなところは多いけど、まともじゃないところもそれなりにある。


たとえば、土曜日は面接をしていないところは、土曜日は必ず休める会社だと

いうことがわかったりする。

転職の場合は、最初の面接が面談みたいな形になっていてそのときにある程度は

わかる。

>ちなみに、私はシステムエンジニア、プログラマ系の仕事を探しています。

こういう系は、小さいところでまともなところはないと考えたほうがよい。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:futurista

>>>ちなみに、私はシステムエンジニア、プログラマ系の仕事を探しています。

>>こういう系は、小さいところでまともなところはないと考えたほうがよい。

私も怪しいと思ったので、質問させて頂いています。

ちなみに、「まともでない」根拠等あれば教えて頂けないでしょうか?

2009/09/12 20:40:25
id:goog20090901 No.6

回答回数637ベストアンサー獲得回数17ここでベストアンサー

ポイント30pt

>>>ちなみに、私はシステムエンジニア、プログラマ系の仕事を探しています。

>>こういう系は、小さいところでまともなところはないと考えたほうがよい。

ゼネコン方式になってると、下のほうの取り分は当然少なくなるし、矛盾も下のほうに集まる。

日本のIT業界は、基本はゼネコン方式です。

----------------------

>・業務内容などより、福祉厚生のページが充実している。

> (大企業なら、当たり前の内容ですが、こんな小さい会社だと難しいんじゃね~って内容。)

派遣か業務委託の仕事ばかりである可能盛大

>・「週に1回は飲み会があり、社員のコミュニケーションを図ってます!」など、

> 業務と関係のない事柄(社内行事など)がやたら、強調されている。

仕事では社員と触れ合う機会がすくないとか。

逆に、社員同士が親密すぎる付き合いを強制させられるtころとか。

>・社内にパーティールームや、娯楽ルームがある。

社長が変わり者か、IT業界にうといか誤解がある。

>・未経験でも、一から丁寧に教えあげます。とある。

経験ある人がきてくれないので、未経験でも仕方がないか

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:futurista

回答有難うございます。

参考にさせて頂きます。

2009/09/13 14:41:52
id:nonone No.7

回答回数190ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

普通ですね。

http://q.hatena.ne.jp/1252738859

id:futurista

普通。。。ですか?

2009/09/13 14:42:06
id:suppadv No.8

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント20pt

怪しい企業というわけではないと思いますが、小さな企業で、福利厚生やその他に費用を普通以上に割いていれば、その分、儲けが必要です。


そのため、同じ事業内容、同じ仕事の企業に比べれば、一人当たりに求められる利益率は高くなっているはずです。


能力が高い人には向いているが、会社の利益を多くあげられない人に対してはかなり厳しい会社の可能性があります。(利益を上げられない人が、社内にいればその分、福利厚生に割く費用は少なくなります。)


自分の能力に合っていれば、いい会社である可能性も高いと思いますよ。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:futurista

そのようなコトもありそうですね。

2009/09/13 14:42:31
  • id:JavaBlack
    おそらく普通の会社でしょう。

    ごく普通のIT系ブラック企業というだけで、非合法組織でも悪の秘密結社でもありません。
  • id:futurista
    う~ん。

    >>ごく普通のIT系ブラック企業というだけで、非合法組織でも悪の秘密結社でもありません。

    さらっと、言われちゃうと困っちゃいますね(笑)
  • id:JavaBlack
    >たとえば、土曜日は面接をしていないところは、土曜日は必ず休める会社だということがわかったりする。
    バカを言っちゃいけない。
    それで分かるのは「土曜日に面接をしていない会社」というだけ。

    人事部はきっちり定時で帰るし土日は必ず休みを取る会社でも、
    開発部門は終電帰りで休日出勤もザラなんて珍しくないでしょ。
  • id:mijusawa
    社員旅行とか飲み会の写真があるとその会社に応募する気無くなりませんか?
    あとデスク周りの写真とか本棚の写真とか、会議室とかエントランスとか。
    あ、あとベンチャーっぽいいかにもな会社。
  • id:futurista
    応募する気なくりなりますね。
    現社員で、仲がよいということは、逆に外部の人間(これから入社する人とか)には閉鎖的ってことですからね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません