一般に飲食店ではつけ麺、ざるそばなど汁なし麺の価格が通常の汁ありのラーメン、かけそばより高額な事がおおいですが、作業工程、材料費を考えると汁ありより割安になるように思います。

なぜつけ麺、ざるそばは高額なのでしょうか?明確な理由を教えてください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/27 07:21:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:peach-i No.4

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント81pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa103986.html

これでかなり疑問が解消されるかと思います

id:stikky88

なるほど!参考になりました!

2009/08/27 07:19:22

その他の回答5件)

id:bg5551 No.1

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント1pt

つけ麺に限ったことではないですが、冷たい麺の場合、ゆで時間や

面をしめたりするその後の手間がかかりますので、その分高くなります。

水道代、店によっては氷で絞めることろもありますので。

http://q.hatena.ne.jp/

id:stikky88

たとえば富士そばに限って言えば得ざるそば¥530 かけそば¥270だったりするんですが、麺をしめる手間代ってそんなにかかるもんなんですかね、、、

2009/08/26 15:15:33
id:wolf49 No.2

回答回数121ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

一般的につけ麺は普通のラーメンの麺量より多いですね。その分高いと思います。

http://www.yahoo.co.jp/

id:stikky88

ラーメンの大盛りよりつけ麺の値段が高い店もあります

2009/08/26 15:15:58
id:drill256 No.3

回答回数175ベストアンサー獲得回数7

ポイント26pt

器が増えます。

つけ麺なら2つ、盛りそばは3つになります。

購入の費用、洗う手間、器を保存するスペースなどが増えると考えられます。


次に汁は食べているうちにだんだん薄くなるので、

最後まで美味しく食べるために味を濃くするだけでなく、

出汁や香辛料などが汁あり麺より多く入っていると思われます。


一番の理由は、高くても食べてくれる人が多いから。

な気がしますが・・・


富士そばで言えば、ざるそばの注文数は季節で影響しそうなので、

器の保管費用やメンテナンス費が大きな影響がある気がします。

http://q.hatena.ne.jp/

id:peach-i No.4

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93ここでベストアンサー

ポイント81pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa103986.html

これでかなり疑問が解消されるかと思います

id:stikky88

なるほど!参考になりました!

2009/08/27 07:19:22
id:hong7 No.5

回答回数157ベストアンサー獲得回数5

ざるそばがかけそばより高いのは、冷やす手間がいるからです。

http://hatena

id:afurokun No.6

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント1pt

同じく器の量が増えるからではないでしょうか。

その分、洗う手間がかかります。

http://q.hatena.ne.jp

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません