はてブで暴言ばかり書き込んでる人を10人あげてください。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/24 21:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:hong7 No.1

回答回数157ベストアンサー獲得回数5

スタッフの人が暴言してませんでした? http://hatena

id:deanima

日本語読める方ですか?質問内容と違うことを回答しないでください。

あとこの回答をウォッチリストなどで見ている方、はてブしている方で

10人あげなくてよいのでよろしければ回答してください。


燃料がなくなってきたので、また投下します。

hong7さんの回答履歴を見ましたが、

良心的な回答をなされていません。

なので、はてなでよく質問をされる方は

回答拒否ユーザーにid「hong7」を登録しておくと良いと思います。

ただこれだけですと一方的なつるし上げですから

実際にhong7さんの回答をご確認下さい。簡潔蒙昧な回答だと個人的に思いました。

2009/08/23 05:19:03
id:y_arim No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント200pt

id:y_arim

下は彼が原稿を書いた本です。

「ぱんつ」大全

「ぱんつ」大全

  • 作者: たまごまご かーず 極楽トンボ DAI 永倉 大 みやも YU-SHOW
  • 出版社/メーカー: インフォレスト
  • メディア: 大型本

id:deanima

回答ありがとうございます

2009/08/23 12:37:58
id:T-3don No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

はじめまして。

ブックマークのシステムに問題意識をお持ちである事は理解します。

が、不特定多数の方に問題ユーザーを挙げさせる、という当初の質問意図は、正直「学級会の晒し上げ」以上の何かとは思えませんでした。その旨ブックマークさせて頂きましたが、質問自体は撤回なさると言う事ですので、批判した者として取り敢えず真っ当かつ地味な方法で申し訳ありませんが、ささやかながら代替案を提示させて頂きます。


「問題ブックマーカー批判をメインテーマにしてブログを立ち上げる。」


つまる所、貴方から見て問題だと思うユーザーがいらっしゃるんですよね? 恐らく、その問題意識を共有したいとも思ってらっしゃる。

でしたら、誰のどの発言の何が問題か、縷々説明して批判するサイトを運営なさればよろしい。IDコールを飛ばしてコメント欄を開けておけば、誰も陰口とは思わないでしょう。

批判が的確なら、賛同する方が現れるでしょうし、それなりに影響力を持つ事になると思います。その内、貴方のブログに取り上げられたユーザーを非表示にしよう、と考える読者も出てくるのではないでしょうか。

「晒し上げ」や「陰口」が躊躇われるなら、正面から批判するしか方法はないと思いますが。いかがでしょうか。

id:deanima

回答ありがとうございます。

ほかにもご意見がある方は回答をお願いします。

2009/08/23 21:33:04
id:sayapa429 No.4

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

私は、実際にはてブをやっております。

暴言を上げる方ですよね。

「ミシェル」さん

「fran」さん

「楓」さん

位でしょうか・・・

10人ではなく、すいません;

お役に立てますと幸いです。

id:deanima

sayapa429さん

せっかく回答いただいたのですが、

この質問の最下段のほうに書きましたように

途中から趣旨が変わりましたので、

よろしければT-3donさんのように代替案を回答欄に

書いていただけたら幸いです。

またこの質問をごらんになってる皆様、

こちらの都合で質問の趣旨を変えてしまい

申し訳ありません。

もしよろしければ初期の質問は無視して下さい。

2009/08/24 17:00:08
id:mame-tanuki No.5

回答回数24ベストアンサー獲得回数7

ポイント102pt

ここに降りて来て発言しろ!というご指名&今、goldwell氏が大変良いことを言ったので、一つ提案です。

いわし形式で質問を立て直してはどうでしょうか?

「どうすれば、はてなブックマークから暴言コメントが減らせるか、アイデアを回答して下さい」みたいな。

そして、匿名の人からもらったポイントを有効活用するために、

一旦、これまでの回答者にポイントを分配してこの質問を終了させ、

質問の立て直しに賛同する回答者は、旧質問で分配されたポイントを立て直した新質問に「のっかりはてな」して下さい、と呼びかけてみてはいかがですか?

私は、質問の立て直しに賛成ですので、この回答にポイントをいただいた場合は、そのポイントを新質問に「のっかりはてな」しますよ。

え?信用できない?

そこは、はてなでの5年間の活動履歴と引き換えに私がポイントを持ち逃げするかどうか、deanimaさんが考えて判断してください。

ま、「ポイント持ち逃げ野郎」の悪名を活動履歴に加えてニヤニヤする可能性は否定しませんがw

  • id:deanima
    今回の意図は、はてブの機能を使って他人をあおる行為に荷担したり、
    ネガティブな印象を植え付けている人に注意することが必要なことだと思い質問をしました。
  • id:deanima
    動きがないので燃料投下の意味を込めて、
    はてブのコメントにここで答えてゆきたいと思います。

    siberia2020さん
    〉自治の試み。もう手遅れかもね。梅田望夫事件のあたりで悪い方向に決定的に傾いてしまった印象が。

    はてな側が自治のために特定ユーザーをさらすのは問題があるでしょうから、
    今回のような個人の質問には意味があると思い質問しました。
    現在はてなの機能ではある特定のはてブユーザーを非表示に出来るので
    今回の質問は参考になると思います。
    http://b.hatena.ne.jp/(自分のid)/config#tabmenu-config_table_browse

    ちなみにここから設定できます。

    D1953ColdSummerさん
    〉はてブ使い始めの人か、はてブ慣れしてる人間か、その両極端に暴言吐きが多いという印象。

    わたしもそのような印象を持ちますが印象論で語っても仕方がないので質問しました。

    kathewさん
    〉 ここで挙げられた人はそりゃ自業自得なのだけど、どういった趣旨であれ、晒し上げ系の質問はイクナイ

    そもそも、はてブ自体が晒しあげ機能だと思います。(もちろんそれがすべてではないですが。)
    ブログなどでコメント欄やトラックバックなどを受け付けないようにしてるのに
    それを外から無理矢理評価する行為自体、暴力的な側面があることに自覚している人がどれほどいるのでしょうか?

    inumashさん
    〉トップ3までは容易に想像つくなぁ。

    よろしければ回答してください。


    r-westさん
    〉人力検索の糞回答者晒し上げも必要だろこれ。
    〉不適切な回答とかって指定してできないんだっけ?

    過去の質問にも類似したものがあります。
    出来ません。代わりに特定ユーザーからの質問を受け付けないようにもできます。
    ただしはじめからその特定ユーザーからの回答を拒否するようにはできません。

    fukkenさん
    〉なんだよこの糞質問はファーーーーーック!//これでいいでしょうか

    面白いですね。とても気の利いたコメントで笑いが止まりませんでした。

    kowyoshiさん
    〉暴言の基準はどこ? ウヨサヨ?ニュースネタ?おたく評論?アニゲ関連?児ポ論争?はてな村のDIS合戦?

    ありません。回答される方が暴言が多いユーザーだと判断したうえで特定のidを明記した上で回答してください。hong7さんのような回答はやめてください。

    kyo_juさん
    〉5件で〆切って少なくない?

    ポイントが少ないためにこのような設定にしました。
    いまだに知らない方が多いようなので書きますが、
    質問された回答を開くのに毎回10ポイントかかります。
    なのであまり多く質問されても回答が開けないと思い五件と設定しました。
    kyo_juさんやほかの方で、この質問が気になるようでしたら同様な質問をなさってくださいませんか?
  • id:deanima
    mame-tanukiさん
    〉陶片追放キター!▼さて、アナタのブコメは・・・・プライベート・モードかよ。ケッ!この腰抜けが!お前のカーチャン出ェ~ベソ!←こんな感じにすればモテますか?

    私は特定の誰かを追放するつもりはありません。ただ問題があるユーザーを知りたいと思っただけです。私がブクマをチェックするときに不快なユーザーだと判断すれば、そのひとを非表示にするだけです。個人的な見解では少なくともブクマを公開をしている時点でブログと同じような公共性があると思います。なのでもし知られると困るようなら私のようにプライベート・モードにすればいいだけの話だと思います。

    また、はてブユーザーは名前をもった存在なのですから自分の発言には責任が伴っていると思います。もし暴言を述べたいなら2ちゃんねるなどの匿名空間で暴言を述べてほしいと個人的には思いますが、それはこちらの傲慢なので少なくとも相手にも気づかれず、こちらにも負担のかからない方法として今回のような質問には意味があると思います。
  • id:Reiaru
    > ただしはじめからその特定ユーザーからの回答を拒否するようにはできません。

    以前はそうでしたが、現在は回答された事が無くとも拒否する事ができる様になっております。
  • id:deanima
    Reiaruさん

    ありがとうございます。
    いまは設定が変わったのですね。
    最近質問をしていなかったので、
    気づきませんでした。
  • id:deanima
    yuki_2021さん
    〉はてブの魔女狩り。なんかいろいろと香ばしいような・・・。

    魔女狩りをしているつもりはありませんでした。ですが結果的にそうなってしまったようですね。
    ただ、はてブを使って外部のサイトやブログを批評したり、ましてや暴言を発しているのなら、そもそもそう発言する自分たち自身がそういった対象になりうるのだということを知る意味でも今回の質問にはそれなりの価値があると思います。
  • id:deanima
    yachimonさん
    〉何人か名前が浮かび、そのうちの何人かはプライベートモードに強制移行させられてたり。

    そうなんですか。有用な情報ありがとうございます。
    やはり、はてな側もなんらかの対応はしてるのですね。
  • id:deanima
    mame-tanukiさん
    〉まずid:deanimaが10人あげるべきでは?

    先ほど陶片追放をウィキペディアで調べました。
    古代アテナイではいまでは考えられない制度があるのですね。
    勉強になりました。

    あと、書き足された部分についてですが、なぜ自分で自分の質問に答えなくてはならないのでしょうか?

    それと発言をなされるならこちらにしたらどうですか?
  • id:deanima
    yamazakuraさん
    〉誰か一人口火を切ってくれれば…」というきわめて日本的な日和見主義が作用してるかと思えますw一人書き込めば堰をきったように書き込みの嵐になるかと。因にぼくも典型的日本人なので最初の一人は嫌ですw

    なるほど、仮にポイントを10000にして、最も有用な回答者に全額差し上げるとしたら
    かなりの確率で書き込みが増えそうですね。典型的な日本人ならw

    ただそうすると古参のはてな村の人は新しいidを取得して、
    書き込みをしたり、最悪わたし自身が新しいidをとって、
    自分で自分に振り込むこととかも出来そうだなと、いま思いつきました。
  • id:deanima
    stereotape710さん
    〉誰かが釣りエントリーを書いてほってんとりさせれば上げやすくなるな。数名思い当たるがあえて上げない。寸止め上等!

    自作自演をすれば、はてなでは簡単にホットエントリーになりそうですね。
    たとえば上記に書いたようにポイントを増やして、なおかつ成りすましをすれば、
    いろいろな意味で話題になりそうですね。
  • id:deanima
    先ほど匿名の方から606ポイント送信を受けました。
    なので設定を変えてみたいと思います。
  • id:deanima
    すみません。回答ポイントを増やしたいのですが、
    どこから設定を変えればいいのでしょうか?

    いままで変えたことがないので
    よろしければ誰かご教示お願いします。
  • id:deanima
    goldwellさん
    〉うーん、ブックマークでの無責任過ぎるコメントとかネガティブな部分はわかる気がするけど、かと言ってこういう質問を是としていいのか/あくまでも人力検索の中だけならば反対するんだけど、ブクマは難しい

    別にこの質問を是とする必要はありません。

    ただここで新たな問題が発生しました。仮に、はてな側からこの質問が何らかの規約に反しているとして問題視された場合に、わたしが匿名の方から受け取ったポイントはどうなるのでしょうか?
    最悪ポイントを取り上げられるとか、id削除などはかまわないのですが、わたしのidが削除されてポイントなどが自動的になくなると、その場合受け取ったポイントは送信された方に返却などされるのでしょうか?

    いままでこのような事態の推移を知っている方がいらっしゃいましたら、
    ブクマなどでお教え願えると幸いです。
  • id:Reiaru
    > すみません。回答ポイントを増やしたいのですが、
    > どこから設定を変えればいいのでしょうか?

    自分の質問を自分で見れば設定画面がありますが、少々誤解をされている様です。
    その関係で設定できるのは「最大質問受付数」だけです。

    特定の誰かに 500 ポイントを割り振りたいといった場合、
    質問を終了する際に何ポイントをその方に与えるかを個別に入力する事ができます。
    (自動終了させた場合、もしくは意図的に値を入力しない場合は、規定のポイントを頭数で割ったポイントが各自に分配されます)

    ですので、質問開始時・質問中に関わらず、
    "この質問は 10,000 ポイントももらえる質問である" などといった意思表示を行う為の設定はありません。
    せいぜい、質問文に「良回答してくれた方には 10,000 ポイントを差し上げます」と書く位の事しかできません。
    (しかしながら、質問文は質問開始後に編集する事はできません)

    --------------------
    > わたしのidが削除されてポイントなどが自動的になくなると、その場合受け取ったポイントは送信された方に返却などされるのでしょうか?

    恐らくですが、そのまま消滅します。

    http://q.hatena.ne.jp/yashida333a/
    (長くなりますので内容の説明はしません)
    この方は「はてなスタッフポイント詐欺事件」…と言っていますが、この様なケースでも返却はされていない様ですので。
  • id:Reiaru

    これは「回答した方に返却されていない」という意味です。
    この yashida333a という方に返却する必要性は端から無いと思いますよ(笑)
  • id:deanima
    Reiaruさん

    色々ご教示していただきありがとうございます。
    > 自分の質問を自分で見れば設定画面がありますが、少々誤解をされている様です。
    その関係で設定できるのは「最大質問受付数」だけです。

    初期に設定したポイントは変えられないのですね。
    またひとつ学ぶことが出来ました。

    >特定の誰かに 500 ポイントを割り振りたいといった場合、
    質問を終了する際に何ポイントをその方に与えるかを個別に入力する事ができます。
    (自動終了させた場合、もしくは意図的に値を入力しない場合は、規定のポイントを頭数で割ったポイントが各自に分配されます)

    質問をしたのはかなり昔なので誰にどのようにポイントを割り振っていたのか
    忘れていました。回答者の方には自分の好きなようにポイントを割り振ることが出来るのですね。いままでわたしは初期のポイント分以上に回答者の方に割り振ったことがないので気づきませんでした。

    > ですので、質問開始時・質問中に関わらず、
    "この質問は 10,000 ポイントももらえる質問である" などといった意思表示を行う為の設定はありません。
    せいぜい、質問文に「良回答してくれた方には 10,000 ポイントを差し上げます」と書く位の事しかできません。
    (しかしながら、質問文は質問開始後に編集する事はできません)

    なるほどだからよく質問文に「良回答してくれた方には ○○○ ポイントを差し上げます」とあるのですね。
    確かにはじめから高いポイントを設定していて自分の納得いかない質問しかないのに、
    適当な回答をした人たちに全部行き渡るのは気分が悪くなります。

    > 恐らくですが、そのまま消滅します。

    http://q.hatena.ne.jp/yashida333a/
    (長くなりますので内容の説明はしません)
    この方は「はてなスタッフポイント詐欺事件」…と言っていますが、この様なケースでも返却はされていない様ですので。

    やはりポイントは消滅するのですね。
    紹介されているurlについては後で確認させていただきます。
  • id:Reiaru
    寝起きでぼーっとしたまま書いたもので、私の表記に「質問」と「回答」が逆になってしまっている部分があります。
    適当に読み替えて下さい、申し訳ありません。
  • id:deanima
    Reiaruさん

    お気になさらないでください。
    わたしの拙い文や誤った考えに色々とコメントしていただきありがとうございます。
  • id:deanima
    Reiaruさん

    お気になさらないでください。
    わたしの拙い文や誤った考えに色々とコメントしていただきありがとうございます。
    deanima 2009-08-23 13:43:10
    search-lightさん
    〉何故か2CHのお約束「分からないやつは半年ROMれ」を思い出した

    なぜここで2ちゃんのお約束が連想されるのでしょう?
    はてな、は2ちゃんのような匿名空間ではないのですから
    個人が場の空気を乱したら直接本人にいえばいいことだと思います。
    ましてやリアルな空間ではないのですから、それほど発言に負担がかからないと思うのですが…
    場の空気を読みながら面白い発言ができないやつは野暮だというのでしたら、
    こちらのことを無視していただけるとありがたいのですが…

    〉/まあ半年と言わず1ヶ月くらいで大分把握出来ると思うので自分で判断したらいいと思うなあ。暴言の基準わかんないし。

    暴言の基準はひとそれぞれです。なのでよろしければあなたが例を出してもらえませんか?

    Louisさん
    〉「日本語読める方ですか?」に笑った、この質問主はもっと他のものが読めないとまずいと思うんだけど…。

    具体的には何が読めないとまずいのでしょう?
    おっと、すみませんこのような発言自体、場の発言が読めないということなのでしょうね…

    gouzouさん
    〉「貴方に対し暴言を吐いた人10人」の方がより良い資料になると思う。はてブ相関図作成のための。

    そうですね。

    YMZさん
    〉自治だって!(”w”を付けるか迷う所)

    そうなんですか

    letterdustさん
    〉はてダでもはてハでもいるのになんでブコメ限定なんだろね。むしろ、アンテナやフォトライフで暴言はけるひとがいたら知りたい。

    はてなダイアリーもはてな俳句も、もし不快な内容でしたらわたしはそのひとの所へは
    二度と赴きません。ほかのひとのアンテナやフォトライフも同様です。
    ただソーシャルブックマークはそのような形で素通りできません。
    なので先にこちらが知っていれば匿名ユーザーにしたりなど対応できると思います。
    ただこの行為自体は傲慢なものですから
    不快に思う方もいらっしゃると思います。
    もしそう感じた方は申し訳ないですが、
    http://q.hatena.ne.jp/1250831836
    を禁止urlなどに設定してください。

    T-3donさん
    〉怖いモノ見たさ的な興味はあるけど。逆人気投票以上の意味を見いだせない。無論逆人気投票にはどんな建設的意味も見いだせない。学級会の吊し上げみたいだ。反吐が出る。

    ご不快な思いをかけて申し訳ありません。
    そうですよねいきなり知らないやつから、こいつは最低なやつだと烙印を押されるようなものですものね。仮にその人が最低なやつだとしても陰でこそこそ言うことって気分がよいものではないものですよね。
    本人のわからないところで文句を言ったり吊るし上げたりすることって、良くないことだと思うので
    肝に銘じておきます。

    〉/でも自分の名前が出るかどうか気にしてしまう小心者な私。

    そうなんですか。


    A-WINGさん
    〉暴言のIDなんて、だれもいちいち確認してないんじゃないかなぁ。ましてや「ばかり」と言えるほど数えてる人なんて、いないんじゃないかなぁ。

    そうなんですか。

    kokonoe69さん
    〉俺が知る限りでは増田って奴が一番ひどい

    そうなんですか。

    julajp julajpさん
    〉非常に良心的な?!プライベートモードな人の暴言基準を察すると言うのは、日本語読む以上に難しそうですね~。

    別にわたしの暴言基準を察していただく必要はありません。
    あなたが暴言だと思うidのかたを回答していただけたら幸いです。
  • id:deanima
    atohさん
    〉現状を憂うなら、まずは方策を示したらどうかと思うのだが、なんでこんな質問から始めちゃうんだろうね。

    そうですね。

    〉/とりあえずこれで十分でしょ → http://bit.ly/ns4Ls

    参考にさせていただきます。
  • id:kia_44
    ちょっとばかし意見を。すくなくともそういう意見もあるよってことでかるーくながしてください。

    晒しなんてよくないと思う。
    暴言都の取り方の違いっていろいろありますし、この質問自体がそのたぐいだとも取れますよ~。
    快不快って個人差あるし、2ch用語が出た次点で不快に思う潔癖症の人もいますし。
    この質問が逆にそういう方々に利用されそうな気もしないでもない。
    いわゆる冤罪が起こらないことを祈ります。

    どうにかしたいという気持ちはわかります。好きなサイトだから良い環境にしたい。こういう考えも同意できます。
    でも、晒しって手っ取り早く見えて一番泥沼化しやすいんじゃないでしょうか。

    できればキャンセルしていただいて、別方向の解決策を求めます。
  • id:deanima
    kia_44さん

    ご意見ありがとうございます。
    わたしなりに一考しました。
    はてなユーザーの方はとても良識的な人や偽悪的な人が多いので、
    きっとこのままだと誰もidをあげないでしょうね。

    ただ今回の質問をキャンセルしますと
    匿名でポイントを送っていただいた方や
    回答していただいたy_arimさんに悪いので、
    キャンセルはいたしません。

    その代わり回答欄に代替案を書いていただき、
    その回答のそれぞれにポイントを付与いたしますので、
    よろしければ踊り場で観覧中の方も
    参加してみてください。
  • id:yachimon
    事例としては以下のようなものがあります。

    ブックマークコメントでの侮辱、名誉毀損に対する発信者情報開示請求 - はてな情報削除・発信者情報開示関連事例 - 機能変更、お知らせなど
    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20090424/1240545393
    利用規約第6条1-3 は以下の通り。
    http://www.hatena.ne.jp/rule/rule#kiyaku06

    ブックマークコメントに何を書いてもいいというわけではありませんよ、ということだと思います。

    はてなブックマークのコメント欄について
    http://b.hatena.ne.jp/help/notice_comment
  • id:Amerikan
    昔Amerikanだった人 2009/08/24 04:58:18
    俺は良心的でもないし、かといっても偽善的にはなりきれないのであげるよ。

    http://q.hatena.ne.jp/Hafiz/ 
    id:kensyou-R 
    id:j-kondo (かつての最大勢力)
    id:otsunue
    id:dometsuo (期待のニューホープ)
    id:sorarisu0088
    id:gingin1234
    id:xevra
    id:nekora
    id:clutter-free

    こういうのを書けばいいんだな?これがあんたの求めているような回答なんだろ?
  • id:doumoto
    システムを超えたHafiz先生の人気に嫉妬( ̄ー ̄)。つーか、その昔、[死ねばいいのに]タグランキングを発表した人がいるような。自分もギリギリランクインしてたな。(´ー`)y-~~。
  • id:deanima
    Amerikanさん

    せっかく回答いただいたのですが、
    途中から趣旨が変わりましたので、
    よろしければT-3donさんのように代替案を回答欄に
    書いていただけたら幸いです。
  • id:deanima
    この質問をごらんになってる皆様、こちらの都合で質問の趣旨を変えてしまい
    申し訳ありません。
    もしよろしければ初期の質問は無視して代替案を書いていただけたら幸甚です。
  • id:goldwell
    今更かもしれませんが、当質問はdeanimaさんの主観でポイントを配分して一旦終了。
    いただいたポイントの有効利用と幅広い意見を出してもらうためには、いわし形式として再質問しても良かったのではないかと思うのですが。(もう少し早く気づけば良かったですね)
  • id:deanima
    当方9時頃にこの回答を締め切らせていただきます。
    またそのあたりに当方の感想や想いなどを書かせていただきます。
  • id:mame-tanuki
    おっと、回答の締め切りにギリギリ間に合ったかな?

    いただいたコメントにも回答を少し。

    >はてブユーザーは名前をもった存在なのですから自分の発言には責任が伴っていると思います。もし暴言を述べたいなら2ちゃんねるなどの匿名空間で暴言を述べてほしいと個人的には思います

    2ちゃんねるが引き合いに出されましたが、あそこで暴言・・・というか荒らしを行う人が少なからず好んで固定ハンドル名を名乗り「名前をもった存在」になりたがる事に注目すべきではないでしょうか?

  • id:deanima
    今回の話の経緯とひとつの顛末
    ネットにおける個人の倫理的振る舞い、なかんずくプラトン『国家』におけるギュゲスの指輪問題
    あるいはハテナ劇場の開幕


    今回の件について、本来のわたしの真意は、はてブというシステム自体についてでした。はてブはいまでも特定の個人に対しては、つるし上げ機能だと思っています。ひとりの人間に対してときに何百人もの人間がそのひとを叩き自分はほとんど痛い思いをしませんし、その発言に対して責任が伴っていないように感じたからです。現実世界では個人が発した発言には何らかの責任が伴いますし、面と向かって罵倒や文句を言う人はあまりいません。しかしはてブではまるでそんなことがおかまいなしに罵詈雑言を書いている人々がいました。そのような人々はコメント欄に書くわけでもなく、はてブを経由してその相手に気づかれにくいような場所から批判しています。わたしはそんな行為は卑怯だと感じ、その姿は2ちゃんねらーと変わらないと思うようになりました。

    わたし個人の見解では匿名な存在が罵詈雑言をいうのはかまわないですし、無視すればいいだけの話です。ですが、はてブは匿名ではありません。あるidの背後には生きた人間がいるはずです。(もしかしたら何らかの自動スクリプトによってコメントが自動生成してるのかもしれませんが)

    またそのような人々に対してほかの人たちはどのように考えているのか知りたくなりました。そのような理由からはじめは何となく「はてブで暴言ばかり書き込んでる人を10人あげてください。よろしくお願いします。 」と質問をして、はてブでの反応などを見ながらどうのようなことになるだろうと漠然と考えていました。

    まあ有り体に言えば釣りだったのです。「あなたの質問は規約違反ですよ」と誰かが回答すればあっさり質問をキャンセルするなど何らかの対応をするつもりでした。ですが誰も回答せず何となく予想したとおり、はてブでやいのやいの言い出す始末です。なので観客席から引きずり出すつもりで、はてブにコメントした人たちにコメントをしてゆきました。
    そうこうするうちに誰かがわたしの所へ匿名でポイント送信をしてきて、何となくこちらも引くに引けぬようになりました。

    皆さんの中には悪趣味なことをしやがってと思ってる方もいらっしゃるでしょう。ならなぜあなたは回答欄にそう書かなかったのでしょう?いつでも回答欄や質問欄に書き込めるはずでしたよ。はてブに書き込むのと回答欄や質問欄に書き込むのでは手間はほとんど変わらないはずですよね?


    blackdragonさん
    〉人に要求をしておきながら50円以上は払いたくないとのこと、ご立派です。 

    だったらいくら払えばよかったのでしょう?たかだか50円ぐらいの回答なのですからはてブなどではなく直接回答欄に書かれれば良かったのですよ。別にこちらの財政事情まで考えていただく必要はないのですから。

    そう思っていたらT-3donさんがやっと舞台に出演をしてくれました。
    まあわたしに対する当てこすりの回答でしたけど。ただそれに対する反応が面白く、kana-kana_ceoさんやekkenさんのようにその回答に対して賛意を示すメタブをしていらっしゃる方もいてなかなか気持ち悪かったです。


    御前にそんなことをする資格があるのかと思う人がいるかと思いますが、もちろん誰にもそんな資格はありません。ですが今回のように資格はなくとも行うことは出来ます。
    これはそのまま、はてブユーザーにも当てはまることだと思います。つまり資格はなくとも発言をすることは出来る。いままで高みの見物だった、はてな劇場の観覧者を巻き込むことが出来る、そして多分これは第一幕にすぎないと思います。


    そう考えるようになるとわたしは途中からDQNキャラを演じようかと思いましたが、はてなの良識的、偽善的、偽悪的な人々を釣るには自分の素に近いキャラクターでやった方がいいと思いそれほど造りませんでした。ただひとりで多くの人々を相手にすることは思ったより心労がたたるのだと体験できたのが収穫でした。

    今回の件で改めてわかったのはひとりで10人以上の人にけんかを売るのは難しいですが、一人を集団でいじるのって簡単なんだということです。そのことが改めてわかっただけでなく実感できたことが本当によい経験となりました。いろいろな意味で自戒の念もわきましたし。
    お付き合いくださった皆さん、ごらんになっている方のなかにはご不快な思いをおかけしたかもしれませんが、当方は楽しく有意義でまたいろいろな圧力を感じた不思議な時間が過ごせました。これからもハテナと、はてなユーザーの皆さんの発展を願っております。

    またReiaruさん、あなたにだけは本当に申し訳ないことをしたと思いました。あなたにだけは心から謝りたいと思います。本当にすみません、そしてコメントしてくれてありがとうございました。

    最後にdeanima(ラテン語で「魂について」という意味)はdeanimaの質問にはてブしてくれた人たちのidを表示設定にするか非表示設定にするか、どちらにすると思いますか?

    はてな劇場第二幕を楽しみにしています。
    それでは
  • id:mame-tanuki
    (゚Д゚)ハァ?
  • id:T-3don
    deanima氏へ
    >そう思っていたらT-3donさんがやっと舞台に出演をしてくれました。
    まあわたしに対する当てこすりの回答でしたけど。
    当てこすり? 私は、批判があるのなら正面から批判するべきだ、そうでないと同じ穴の狢だろう、と言っているんですが。批判のスタイルに異論があるのなら、違ったスタイルで批判しなければダブルスタンダードだろう、と。
    もっとハッキリ言うなら、「影でこそこそわめいてんじゃねぇ」と言う台詞を、姑息な手段で幾重にも逃げ道を用意してこそっと呟いたって誰も聞く耳持たないだろう、ということです。是非はともかくとして。
    日本語が読めるのなら理解できるでしょう。私の提案を当てこすりとしてやり過ごし、あまつさえ姑息にも釣り宣言までしてピンポンダッシュ、というのは、貴方の問題意識とやらがいかに薄っぺらいか証明してしまっているんですよ。
    資格があるのか、と言う話ではない。貴方「には」資格がないんです。少なくとも、
    >その回答に対して賛意を示すメタブをしていらっしゃる方もいてなかなか気持ち悪かったです。
    なんていう失礼極まる暴言を吐く資格は、特に貴方には無い。
    ああ、もちろんダブルスタンダードだろうが論理的に繋がりが無かろうが気にしない最低な恥知らずだ、と言う事なら話は別です。私の批判は、あくまで「IDに責任を背負っている者」にしか通じない類の話ですので。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません