パソコンのディスプレイと、ハードを別々に購入した場合は、ソフトやシリアルなどは

付いていないのが、普通なのですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/14 01:21:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:WATAO71 No.1

回答回数319ベストアンサー獲得回数17

ポイント27pt

一緒に買った場合でも、付属されると書いてなければ付いてこないのが普通です。

最近はosを別売りにして安く売るお店も増えてますからね。

id:uno_y

回答ありがとうございます。

OSはVIstaです。

2009/08/14 01:19:25

その他の回答2件)

id:WATAO71 No.1

回答回数319ベストアンサー獲得回数17ここでベストアンサー

ポイント27pt

一緒に買った場合でも、付属されると書いてなければ付いてこないのが普通です。

最近はosを別売りにして安く売るお店も増えてますからね。

id:uno_y

回答ありがとうございます。

OSはVIstaです。

2009/08/14 01:19:25
id:yofukaci No.2

回答回数306ベストアンサー獲得回数10

ポイント27pt

ソフトというのはOS(Windows)だと思いますが、ついてる場合とついてない場合があります。

id:uno_y

回答ありがとうございます。

OSはVistaなのですが、WinDVDのシリアルナンバーとかが見つからないのです。

2009/08/14 01:20:24
id:asahiru No.3

回答回数101ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

メーカー製はたいていついてます。

ショップ系はついてたりついてなかったりします。

id:uno_y

回答ありがとうございます。

勉強になりました。

2009/08/14 01:20:50
  • id:rouge_2008
    http://q.hatena.ne.jp/1250135267
    上記の質問へのコメントです。
    (詳しくはないのでコメントで・・・)

    パソコン、ディスプレイともに問題ないようです。

    http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/teo/method/index.html

    http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=BCF334D5DA234A5B61A5BCFF954C3FD3.public_a_14b?LanguageISOCtxParam=ja&rcond5e.c2att92=906&inu49e.current.c2att92=906&link=ln314e&CountryISOCtxParam=JP&kcond47e.c2att92=906&rcond159e.att21k=1&kcond48e.c2att101=45095&rcond190e.att21k=1&acond23=JP&rcond4e.att21k=1&sp=page17e&rcond157e.c2att92=906&ctx1g.c2att92=906&rcond42e.att21k=1&kcond50e.c2att92=906&rcond45e.att21k=1&rcond158e.c2att1=163&ctx2.c2att1=163&inu53e.current.c2att92=906&rcond38e.c2att1=163&var13e=JP&rcond44e.c2att1=163&rcond186e.c2att92=906&rcond3e.c2att1=163&rcond28e.attN2B2F2EEF=3311&rcond189e.c2att1=163&ctx1.att21k=1&CRC=1855088727

    【入力端子】
    D-Sub 15ピン、DVI-D 24ピン、(HDCP対応)、HDMI Ver.1.1

    上記のような記載があります。
    この書き方だと、HDCPに対応しているのは、たぶんDVI-D 24ピンによる接続だけだと思います。
    HDMIの方はたぶん非対応だと思いますが、確実ではありませんので、説明書等で確認してみてください。
    どちらの方法で接続しているでしょうか?


    ハードウェアの方に問題がない(対応している)場合は、WinDVDを起動してから「?」ボタンでヘルプを起動してみてください。
    検索タブで「CPRM」で検索すれば、「CPRMPackの適用」についての項目が見つかるはずです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません