1248151954 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #040


THEME:「私たちのイエからエコロジー!暮らしのCO2削減アイデアコンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090721

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は7月27日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/07/27 12:25:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答260件)

ただいまのポイント : ポイント1016 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
おもちゃの修理・・・ Shig2009/07/24 19:09:55ポイント2pt
エコというとよく3Rということが言われます。Reduce、Reuse、Recycleの3つのことだそうですが、一番目のリデュースが基本のように思います。抑制、とか減らすという意味のようで、ゴミ自体を減らして環境負荷を少なくす ...
修理して使うことを前提とした製品を愛用する TomCat2009/07/27 12:05:46ポイント1pt
今どきそんな物があるのかと言いたくなりますが、けっこうショップブランドのデスクトップPCなんかは、修理して長く使える製品です。個々のパーツはブラックボックスですが、パーツ単位ならほとんどの部分が交換可能 ...
使わない電気は消す fumie152009/07/22 18:20:43ポイント3pt
使わない電気はなるべく消すようにしています。当たり前のことですが、意外に忘れてしまいます。 なるべく太陽光で過ごすようにしています。
申し訳ないが to-ching2009/07/22 19:27:06ポイント2pt
 とっても当たり前、でも、ちょっとずつが大切なんでしょね。
案外見落とされている所にも電気は使われています TomCat2009/07/27 11:52:33ポイント1pt
たとえば炊飯器。一回で食べきる量だけ炊くとか、食べきれない分は一食ずつ分けて冷凍しておくなどすると、つまり保温を使わないということですよね、これでかなりの省エネになります。   こういう、言われてみれ ...
木の「産地産消」:ウッドマイレージのアイデア aekie2009/07/25 19:39:00ポイント2pt
森林資源に恵まれた我が国・日本。山々に生ける森林は我が国の象徴。 森林があるおかげで、洪水が起こらない。森林があるからこそ砂漠化が起こらない。 日本は植物や木々が生長する時期に、格好の雨期に突入いたし ...
環境を守り地方も元気になっていく名案ですね TomCat2009/07/27 11:40:58ポイント1pt
まずこれを推進するためには、都市一極に人口が集中しない国作りが大切ですよね。森を育てている地域にどんどん新しい家が建つ。これが大切です。   そのためには、地方の雇用を増やすことが大切です。地場産業の ...
サランラップを使おう:節水・清水・減水 fwap2009/07/25 14:59:02ポイント2pt
みなさん、サランラップはどのようにして使っていますか? 食品を保存するためにかぶせるため?それとも、電子レンジで温めるために使いますか? サランラップのかかっていない冷蔵庫はほとんどないでしょう。 電子 ...
使うラップフィルムは選んでほしいと思います TomCat2009/07/27 11:24:54ポイント1pt
私は、オゾン層破壊問題やダイオキシン問題を経験する見地から、使い捨てになる物には塩素系プラスチック製品は選ばないようにしています。   塩素系ラップを製造しているメーカーのサイトに行くと、ダイオキシン ...
「見切り品」を買う みゆぴぃ〜2009/07/21 15:35:12ポイント3pt
食料を買いに行ったら、まず「見切り品コーナー」をチェック。今日〜明日で食べれるものはここから買います。普通に売られているものより格安で家計も大助かりです。 それに、見切り品コーナーのものは、売れない→ ...
見切り品 eiyan2009/07/23 22:45:04ポイント2pt
見切り品は良いですね。 賞味期限切れ直前は安売りしてしまう商品はお買い得。 賞味期限過ぎの食品の方が美味しい場合がありますね。
見切り品 tibitora2009/07/27 11:10:42ポイント1pt
私もよく見切り品を買っています。 まだ十分においしく食べられる物なので欲しいものがあるとうれしいです。 以前スーパーで働いていたときに売れずに残っていた食べ物を大量に捨てなければならないことがありとて ...
時差出勤と交通安全でアイドリングストップ以上の削減効果を!! Oregano2009/07/25 13:29:36ポイント2pt
最近車のアイドリング・コントロールが注目されていますが、いくら車庫や駐車場ではエンジンを切りましょうと呼びかけても、「渋滞という名の巨大駐車場」が発生すれば、小さな努力など吹き飛んでしまうほどのエネル ...
江戸しぐさ運転でCO2削減 TomCat2009/07/27 11:05:32ポイント1pt
「江戸しぐさ運転」は名案ですね。首都高を快適にするプロジェクト「東京スマートドライバー」にも、ぜひ採用のご検討をと呼びかけてみたくなってしまいました。   >> 時泥棒…断りなく相手を訪問し、または、約束 ...
「蛍光灯」を必要な分だけ使いたいです 人間は何も学ばない2009/07/21 16:29:53ポイント3pt
「蛍光灯」今のは昔と比べると明るいですね! 組み合わせも 30W+32W、32W+40W いろいろありますが、 「30Wひとつ」で充分な時が多いです。 でも問題が・・・ ウチのほとんどの蛍光灯が、ひとつにする場合に大きいサ ...
うちは直管に変えました momokuri32009/07/25 18:39:44ポイント2pt
おそらくVEGALEONさんのおっしゃる蛍光灯は丸形のですよね。私は丸形はいまいち融通が利かないので、20W直管を使う器具に取り替えてしまいました。 うちの場合はリビングを例に取ると、20W1本用の器具を3つ、分散して取 ...
蛍光灯を一つに tibitora2009/07/27 11:02:17ポイント1pt
私の部屋の蛍光灯も30Wのものを1つだけつけています。 32Wと30Wのものがつけられるタイプなのですが、6畳の部屋なので小さいほうだけでも十分に明るいです^^ かちかちと紐を引っ張るタイプの物なので1つ ...
蜘蛛を外に逃がしてあげる azaburecipes2009/07/21 14:30:12ポイント6pt
蜘蛛が糸を出すときに二酸化炭素を吸収して糸に変えているということを知って、家の中に入ってしまった蜘蛛を外に逃がしてあげるようにしています。二酸化炭素を減らしてくれてありがたいし、虫を捕まえて食べてくれ ...
クモの糸が二酸化炭素を利用ですって! アトムアトム2009/07/21 19:04:49ポイント5pt
 知りませんでした。驚いたので調べてみると、本当なんですね。クモやカイコの糸には二酸化炭層が取り込まれているそうです。  クモ、もともとぼくは殺しませんでしたけど、今後は大事にしてやろうという気になり ...
益虫 some12009/07/21 19:24:51ポイント4pt
蜘蛛は不快害虫を諸々殺してくれるので、殺したことがありません。 ハエトリグモは冬場には温かいせいかPCの周りをピョンピョン飛び回っては、糸にぶら下がってツーと降りてきたり、 愛らしいペット状態です。
生態系を守ることが地球温暖化を防ぐ根本ですね momokuri32009/07/25 19:21:16ポイント3pt
先日、クモが巣を張っている所を目撃しました。早朝、一生懸命張っていたんです。美しく整った幾何学模様を作り出す様子に、時を忘れて見入ってしまいました。あの糸が二酸化炭素を織り込んでいたんですね。 従来 ...
クモさんは偉大!! TinkerBell2009/07/26 11:27:50ポイント2pt
っていうか、自然は偉大ですね。 自然が自然のままなら、ずっといつまでも地球は守られていくように作られているんだろうと思います。 クモの糸って、どのくらいの期間、朽ち果てずに残るのでしょう。 「クモの糸 ...
知りませんでした tibitora2009/07/27 10:53:04ポイント1pt
蜘蛛は糸を作るときに二酸化炭素を使っているんですね! 初めて知りました、蜘蛛は苦手なので見つけると外に追いやっていました(触れないのでしっしと出口に向かって) これからも家に入っていたら追いやると思い ...
種類を減らす アトムアトム2009/07/22 20:51:17ポイント2pt
 消費を減らす方向の提案は資本主義の目指す社会に受け入れられるかどうか、よくわからないのですが。  とにかく種類が多すぎると思いませんか。  たとえばタバコ。  ぼくは喫煙者で、最近、コンビニでタバコを ...
大企業の寡占化を改めること TomCat2009/07/27 10:52:24ポイント1pt
私は、商品の種類はたくさんあっていいと思うんです。でもそれは、「商品の種類が多い」ではなく「メーカーの数が多い」という状態であるべきですよね。   今は何でも大企業が仕切る時代です。たとえば地方に行く ...
クーラーを使わない。 miharaseihyou2009/07/21 21:54:59ポイント3pt
誰にでも出来る、一番の省エネ。 できるだけ我慢しましょう。 その方が身体にも優しい。 朝早く、まだ涼しいうちからクーラーを使う人は、何か異常だと思う。
「クーラー信仰」みたいなものがありますよね TomCat2009/07/27 10:23:45ポイント2pt
快適に過ごすためにはまずクーラー。冷房病は嫌だし省エネも心がけていますと自分を納得させるために、とりあえず設定温度を現在室温に設定しておくけれど、それでもスイッチを入れないではいられない、みたいな。 ...
クーラー tibitora2009/07/27 10:42:42ポイント1pt
私はクーラーが苦手なのでほとんどつけなくてひと夏に1回つけるかどうかです。 甥っ子の家にもクーラーは無いのですが、甥っ子も暑いといいながら夏休みを元気に過ごしています^^ スーパーに行ったときにかなり冷 ...
こたつ&暖かいルームウェアでCO2削減 iijiman2009/07/21 14:09:42ポイント3pt
ハザマさんの示されたデータを見ますと、家庭からのCO2排出は、燃料別では電力、用途別では暖房が意外に多いようです。 そこで、「効率的な暖房」がCO2削減に貢献できるものと思われます。 で、提案したいのが「こた ...
頭寒足熱の局地的暖房 momokuri32009/07/25 18:07:44ポイント2pt
豪雪地帯の友人がいますが、彼は、コタツの威力はすごい、一人の時はもったいないからコタツだけで過ごすと言っています。さすがに氷点下十何度まで冷え込むとそういうわけにもいかないでしょうが、北国でもコタツだ ...
こたつ tibitora2009/07/27 10:34:14ポイント1pt
私も冬はこたつだけで過ごすことが多いです。 こたつの電気をつけなくても入っているだけで自分の体温でこたつの中が暖かくなったり、猫が入ってきてくれるともっと暖かくなったりします(笑) こたつと半纏とみか ...
自然の風で sidewalk012009/07/21 14:42:57ポイント4pt
真夏になると厳しいですが、今はまだ自然の風をつかって涼むことが出来ます。冷房に弱いのですが、窓から入ってくる風であれば体調を崩しませんし、他の作業やテレビを見ていると、ふと暑さを忘れていることがありま ...
窓を開ける adgt2009/07/21 14:57:41ポイント3pt
ソロソロ暑さ的に厳しいけど、休みの日にでも窓を開けて過ごすと気分が良かったりする。
自然の風を楽しむ意味での散歩や自転車も TomCat2009/07/27 10:08:52ポイント2pt
いいものですよ。真夏は朝や夕方に限られますが、通勤通学時に20分余裕を持って、その時間を「風を楽しむ時間」と位置づけると、それを楽しみに一日頑張れるようになります。   自転車はこぐと暑くなるから苦手だと ...
風通しをよくして家の中を涼しく tibitora2009/07/27 10:24:13ポイント1pt
家の窓やベランダを全部開けて部屋に風を入れるようにしています。 空気の流れがあると同じ温度でも涼しく感じるのですごしやすくなります^^ クーラーがかかった部屋から外に出るととたんに体がだるくなったりす ...
「脱・ペットボトル」プロジェクトを始めませんか Fuel2009/07/24 10:57:22ポイント2pt
最近の話題の一つに「豪自治体ペットボトル追放へ」というニュースがありました。オーストラリア、シドニーの南に位置するバンダヌーンという町が、石油資源の浪費をやめることで地球温暖化を食い止めようと、使い捨 ...
リサイクルすればするほどエネルギーを使うペットボトル TinkerBell2009/07/26 10:53:23ポイント1pt
リサイクルに出せばそれで地球が守られるなんて、幻想だったってことですね。 ペットボトルに限らず、使い捨ての物は、最初から使わないのが一番だと思います。 それにしても、私も飲み物のペットボトルはできるだ ...
カーシェアリング:クルマから地域・生活を見直す wacm2009/07/25 14:34:28ポイント2pt
私の知り合いの業者がカーシェアリング事業を始めました。 カーシェアリング事業は初期から採算が取れているらしく、 今後は都内から首都圏、近畿、中京圏と都市部に広げいていく計画のようです。 クルマのない未来 ...
カーシェアリングに関する大胆な取り組み アトムアトム2009/07/26 09:58:02ポイント1pt
 自動車からの二酸化炭素を減らすためには、個人がちょっとの工夫、努力をすることももちろん重要ですが、都道府県、国家という単位での取り組みに発展させたいものです。  たとえば、1台の車は2日に1度しかあ ...
家族揃ってのキャンドル・ディナーで、目指せ樹齢50年の大木2本分 momokuri32009/07/25 11:23:13ポイント2pt
毎晩がキャンドル・ナイト。家族揃っての夕食は、電灯もテレビも消してローソクの灯り。これで樹齢50年の杉の木2本が吸収する以上の二酸化炭素削減効果が狙えます。 キャンドルはもちろん使うカーボン・ニュートラ ...
具体的ですばらしい!! Fuel2009/07/26 09:15:54ポイント1pt
家族が揃う、家族で過ごすという省エネ効果を、さらにお洒落な計画で高めていく、すばらしい提案ですね。掲げられている数値も具体的で説得力があります。 それにしてもたった1時間の夕食をキャンドルの灯りで楽し ...
わがイエ・わがマチの楽しみの再発見でレジャーにまつわるCO2を大胆カット! SweetJelly2009/07/24 13:35:12ポイント2pt
観光地や遊園地などに行って帰ってくると、あーやっぱりわが家が一番だ、っていう人がいますね。だったら最初から出かけずにイエで楽しむプランも考えてみるのも気が利いています。どこかに出かけることの代用として ...
イエはてな的名案!! Fuel2009/07/26 08:32:15ポイント1pt
イエが大好き、マチが大好き、だからこの場所で楽しみたい。心からそう思えるようになれば、楽しみは何倍にも、そしてCO2は何分の一にもしていけますね。イエの楽しみを開発することでイエの価値を高めていくという考 ...
火力発電所をなくす。 きゃづみぃ2009/07/21 14:48:58ポイント3pt
火力発電所では、けっこうC02を出しているんじゃないでしょうか。 それを ソーラーパワーで 補うようにすればいいでしょう。 風力発電というのもありますが、発電する電力の質が悪いらしく、 電力会社から 買取して ...
簡単ではありませんが cano2009/07/22 13:35:55ポイント2pt
日本の発電電力の半分以上が火力発電です、次いで原子力発電。 水力は10%ほどで、風力などの新エネルギーもまだまだほんの少しです。 そこで、火力発電をやめれば原子力に頼らなくてはならなくなる。 原子力をや ...
早く転換したいですね Fuel2009/07/26 07:41:39ポイント1pt
国は電気自動車の開発にはとても熱心みたいですが、順序としては電力消費機器より電力供給設備の方が先ですよね。まず太陽電池などを大々的に普及させて、車はその次でしょう。 太陽電池には「エネルギーペイバッ ...
家庭内カーボンオフセット計画 YuzuPON2009/07/23 10:06:21ポイント2pt
カーボンオフセットとは、製品の製造や保管、輸送などにかかったCO2排出コストを算出し、その分をクリーンエネルギー事業や植林プロジェクトなどに投資することで相殺するという企業努力のことです。 これとおなじ ...
家庭にカーボンオフセットの考え方を導入する momokuri32009/07/25 21:15:50ポイント1pt
たとえばフードマイレージの節約で通勤にかかる二酸化炭素排出を肩代わりしてくれる奥さんに指輪を贈る。なんと素晴らしいカーボンオフセット家族でしょう。 バイク好きの息子に代わって削減に努力してくれるお父 ...
エコドライブ sidewalk012009/07/21 14:37:13ポイント12pt
土地柄からどうしても車を使用しなければならないときがあるのですが、その時は出来るだけCO2がでないようにスタート、停車など気をつけるようにしています。小さなことかもしれませんが一人一人が積み上げていけると ...
アイドリングストップの効果を実感したことがあります iijiman2009/07/21 15:26:30ポイント11pt
一見エコと関係ない話に見えるかもしれませんが、よろしくお付き合い願います。 15年くらい前、車でドライブに行ったとき、ふと燃料計を見るとタンクがほとんど空になっていることに気付きました。 それに気付い ...
アイドリングストップ W--Rabbit2009/07/21 17:57:13ポイント2pt
必要なことですね。 アイドリングストップまでは出来ないかもしれませんが、 加速やブレーキのタイミングを工夫するだけでもエコドライブは可能ですね。
ハイブリッド車 yaezakura392009/07/21 18:13:03ポイント1pt
プリウスかインセントの購入を考えています。 財布にも地球にも優しいエコは良いですね!
to-ching2009/07/21 17:22:36ポイント8pt
4000ccから1600ccにしました、単に維持費がかさむので
レンタカー powdersnow2009/07/22 13:22:26ポイント7pt
毎日乗っている車だと、あまり気にしませんが、レンタカーに乗ると、返す時に必ず給油をするので、ついつい燃費が気になりますね。 急加速をしないようにしたり、クーラーはできるだけ使わないようになど、気を遣っ ...
ハイブリッドカー r-zone2009/07/22 13:53:24ポイント6pt
ハイブリッドカーが増えてきましたね。 今度車を購入する機会があれば絶対ハイブリッドカーがいいなと思っております。 レンタカーで車を借りると自分の車の燃費と比べたり出来るので たまにはレンタカーで出かける ...
意識して actro2009/07/22 15:31:19ポイント5pt
以前は2LクラスのSUVに乗っていましたが今年はじめにコンパクトカーに乗り換えました。 そうすると車自体の燃費も良くなりましたが、自分の運転も燃費運転に変わりました。 以前の車は7~8km/lでしたが、今の車は倍くら ...
アイドリングストップ koume-11242009/07/22 15:39:04ポイント4pt
1分くらいの信号待ちじゃないと意味ないと聞いたので、家の近所の長〜い信号では、エンジンを切るようにしています。 バスは停まるたびにアイドリングしていますが、あれは実際いいのかな?とも思います。 やりす ...
信号待ちでのアイドリングストップは予想以上に快適ですね。 miharaseihyou2009/07/25 20:41:16ポイント1pt
私の場合は燃費もあるけど、エンジンを切ると騒音が一瞬にして一桁以上少なくなる感じで、運転していて楽になります。 次の車は「iーstop」にしようかと悩む。   悪質なドライバーの中には駐車中もクーラーを ...
エコドライブ twillco2009/07/22 17:02:34ポイント2pt
毎日車で通勤なので、なるべくゆっくり発進してスピードはださないようにしています。 安全運転がエコにとっても一番良いんですよね。 エアコンもまだ使わずに窓全開で走っています。 入ってくる風がとても気持ちく ...
エコドライブ kinnoji72009/07/22 20:15:44ポイント1pt
JAFに加入しており、ここでエコドライブ運動が始まったときから、実践している。もともとエコライフへの関心があり、我が家でも家庭内エコの徹底に取り組んでいます。エコドライブをすることによって、ガソリンの消費 ...
移動しない アトムアトム2009/07/22 20:44:59ポイント3pt
 今まで聞いたことがないようなアイデア、という今回のお題なので、かなり斬新で思い切ったアイデアを書きます。  それは移動しない、移動をできるだけ減らすという生活のリズムです。  自動車はもちろん、飛行 ...
非移動 eiyan2009/07/22 23:18:53ポイント2pt
物や人の移動をなくす事は良いですね。 学校や会社には通わずに仕事や勉強が出来る様な社会に早くして欲しいですね。 自足自給で商品の配送もなくし全て電子的移動だけで済む社会に早くなって欲しいですね。
在宅勤務の推進はどうなってしまったのでしょう momokuri32009/07/25 20:39:55ポイント1pt
ネットを使えば多くの人が在宅勤務に切り替われる、それを推進しようというプロジェクトがあったはずですが、あれはいったいどうなってしまったのでしょう。通勤という名の民族大移動が無くなれば、社会には劇的な変 ...
樹の名所作りでCO2を長期固定 watena2009/07/22 09:31:56ポイント2pt
アイデアコンテストとのことですので、まだ実際には実行していない提案だけの段階の話ですが、とりあえず書かせてください。 二酸化炭素を減らすには植物の光合成が欠かせませんが、植物が土に還ってしまうと、取 ...
斬新な視点です! momokuri32009/07/25 20:12:47ポイント1pt
なんといってもこのアイデアには夢がありますね。木を植えることで地域に名所を作り出す、それをテコに地域の活性化を図り、その力がさらに木を増やすことにつながっていくというアイデアは素晴らしい妙案です。 問 ...
炭でカーボンニュートラル化キッチン計画!! TomCat2009/07/21 19:47:30ポイント2pt
CO2削減のためには、無駄なエネルギー消費を減らすことと共に、どうしても使わなければならないエネルギーについても、できるだけCO2を排出しないものに変えていくことが大切です。   そのために考えられるエネルギ ...
これぞイエはてな流! momokuri32009/07/25 19:51:24ポイント1pt
二酸化炭素削減の大目標は、国際信義の問題としても、何が何でも達成していかなければなりませんが、だからといって戦時中の「欲しがりません勝つまでは」のような締め付けを強いられたら困りますね。温暖化防止の努 ...
フードマイレージを意識した買い物でキッチンから時代を変える!! TinkerBell2009/07/21 17:06:53ポイント2pt
フードマイレージというのは、 「生産地から消費地までの距離×食品の重さ」 で算出される数値です。 この値に交通輸送手段別のCO2排出係数というのをかけ合わせると、 輸送にかかった二酸化炭素量も計算できます。 ...
ゲームやサイトでフードマイレージが学べる! momokuri32009/07/25 18:57:33ポイント1pt
この情報はサプライズです!こういう新鮮な驚きと啓蒙力のある情報をお待ちしていました!! 早速フードマイレージ電卓を使ってみましたが、食品ごとのマイレージが実感できて勉強になりました。こういうことを通 ...
「充電池」を使う 人間は何も学ばない2009/07/21 16:40:21ポイント5pt
「充電池」最近いいのありますね! 単3、単4、単1とかね。 値段も安くなっていますので、なるべく「使い捨て電池」より 「充電池」を使います。 あと デジカメとか携帯電話とか いろいろな専用の充電池あります ...
充電池 eiyan2009/07/22 23:26:09ポイント4pt
充電池は良いですね。 メーカーの協定がないとバラバラでしょうね。 早く燃料電池が普及して欲しいですね。
充電池 tisei2009/07/23 18:50:59ポイント3pt
充電池の購入を考えている者です。 充電池はエコロジーでいいですが、ものによっては充電池を入れると故障するなんてことはありませんか?
充電池 kyou_mii2009/07/25 02:08:33ポイント2pt
私は、あるゲーム機をよく使っていて、単三乾電池を月に5~10本くらい消費していました。 最近は、電池自体の値段は安くなっており、金銭面では特に気になりませんでした。 その時は、むしろ充電式の電池の方が「 ...
充電池 seek41582009/07/25 08:46:14ポイント1pt
むかしは電池のゴミに困ってました。有害なようで。 でも充電池は何回も使えてゴミも出ず助かってます。
ON/OFFスイッチの付いた『電源タップ』 tk092009/07/22 14:06:04ポイント4pt
個別に『ON/OFFスイッチ』の付いた『電源タップ』を使っています。 待機電力の削減が狙いなのですが、タップがコンセントに挿しっぱなしって OKなのかなぁ?と疑問に感じたりもします。多少は違うと信じてやってい ...
使ってます actro2009/07/22 15:49:30ポイント3pt
ADSLモデムやルータ、PC本体で使っています。 待機電力削減と言うよりもスイッチ代わりですね。 一度にすべてON/OFFできるので便利です。 雷ガードの機能も付いているようなので、 この時期だと特に安心できますね。
電源タップ kyou_mii2009/07/25 02:18:51ポイント2pt
私も前から、ON/OFFできる電源タップを使用しています。 待機電力は、いろいろありますが、基本的にテレビやエアコンなどのリモコンでいつでもONにできるような家電なんだそうです。 あとは、パソコンのスリープモー ...
電源タップ seek41582009/07/25 08:42:54ポイント1pt
うちも使ってます。ささやかなエコロジー 慣れれば面倒でもないですね。 パソコンのスリープモードもやってます。
冷蔵庫の中の物をメモして扉にはっておく kyou_mii2009/07/25 02:29:18ポイント1pt
すみません、これ、まだ私やれてないのですが、、、 電気の消費量で上位に入る冷蔵庫ですが、やっぱり扉を開けている時間でかなり電機の消費量に差があるようです。 一番良くないのが、扉を開けたまま、中を見回し ...
エアコンと扇風機を併用 powdersnow2009/07/21 14:23:48ポイント8pt
夏本番、エアコンが大活躍の季節ですが、エアコンのみに頼っていると、設定温度をかなり低くしないと、涼しく感じません。 ですが、同時に扇風機を使うことによって、全く体感温度が異なってきますよね。 エアコン ...
エアコンと扇風機を併用 kinnoji72009/07/21 14:32:33ポイント7pt
毎年夏には、扇風機を、エアコンと併用しています。どのくらい電気代が節約されているのかはわかりませんが、扇風機のみでも、我慢できる時期、時間帯も結構ありますし、トータルで考えると、エアコンのみより、10 ...
エアコンと扇風機 adgt2009/07/21 14:48:17ポイント6pt
最近やってる。出来ればサーキュレーターの方がいいんだろうけど、中々買う気になれない。。でも扇風機でも十分効果が上がってる気がする。
エアコンと扇風機の併用 rsc2009/07/21 15:42:28ポイント5pt
うちでもやっています。本当に効きます。前は、エアコンを20°Cぐらいにしていましたが、扇風機を併用してから、28°Cでも寒いくらいです。
エアコンと扇風機 sidewalk012009/07/22 17:33:57ポイント4pt
併用するだけで結構違いますよね!
エアコンと扇風機 peach-i2009/07/22 21:17:39ポイント3pt
これはかなりの大きな作用がありますよね。 家にあるものを利用していくことって大事です。 何かをするために新たに購入するでは意味がないのですよね。
エアコンと扇風機 jozetora2009/07/24 18:51:21ポイント2pt
エアコンの温度が下げられるのは良いですよね
エアコンと扇風機 kyou_mii2009/07/25 02:01:01ポイント1pt
私は基本的にはエアコンは使わない主義なのですが、どうしても寝苦しい夜や、汗のひかない日中などは、エアコンを入れて、その下に扇風機を置いて、一気に部屋を冷まします。 そして、部屋が冷えたなと思ったらす ...
冷却ジェル寝具 xmoon_catx2009/07/21 14:42:12ポイント3pt
今年は繰り返し使える冷却ジェルの枕を使用し、極力眠りにつくまでのエアコンを控えています。 冷却効果は使用中下がってしまいますが、眠りにつくまでは冷たいままのため今年は夜のエアコンいらずです
冷却ジェル eiyan2009/07/23 22:38:13ポイント2pt
これからの季節には冷却ジェルは利用しますね。 頭を冷やしたり、冷たい空気を作ったりと多忙です。 冷温保存には欠かせないですね。
保冷剤を qwer-asdf2009/07/24 21:54:33ポイント1pt
タオルに包んで使っています。小さいのでいろいろなところを冷やせるので便利ですよ。
封筒の再利用 qwer-asdf2009/07/24 21:22:04ポイント1pt
私の会社では届いた封筒に宛名欄をいくつか書いた紙を貼り、それを全会社で回しています。たくさん文書を回すので結構な量の封筒が節約できます。一回ずつ封筒を使い捨てしない試みはとてもいいことだと思います。 ...
裏紙を活用する tk092009/07/23 17:23:12ポイント3pt
出来るだけ、紙を使わないというのも大事ですね。 ただし仕事上でどうしても出力する機会が多くなります。 両面印刷を心がけたり、裏面をメモ代わりにするなどといった リサイクルも大切だと思います。 ただ ...
再利用 eiyan2009/07/23 22:27:46ポイント2pt
裏面を利用するのは良いですね。 最近はパソコン画面を主に利用しますね。 印刷は控えて。
裏紙でメモ用紙 qwer-asdf2009/07/24 21:13:07ポイント1pt
メモに使った後はリサイクルの箱に回します。どこまでもリサイクルしてほしいものです。
エコキャップ koume-11242009/07/21 14:57:11ポイント6pt
エコキャップをしています。 ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちは世界で1日に約6000人にも 達しているそうです。 ペットボトルのキャップで命が救えるのに、捨てるなんてこと絶対出来ないです。 どこに行って ...
エコキャップ twillco2009/07/22 13:12:56ポイント5pt
会社にエコキャップ回収ボックスを作ってます。 キャップは800個で20円。ポリオワクチンは1人分買えるんですよね。 ゴミとして焼却処分してしまうと、キャップ400個で3150gのCO2が発生してしまうので これは絶対に集 ...
エコキャップ fumie152009/07/22 18:16:05ポイント4pt
近くのスーパーや銀行でも回収するようになりました。回収場所を探さなくていいので便利です。 集めると結構たまりますよね。
エコキャップ kinnoji72009/07/22 20:01:54ポイント3pt
町会報でエコキャップを集めボランティアしましょうと回ってきたので、我が家でも貯め始め 今朝コミュニティセンターにもって行って驚きました。ポリのゴミ箱いっぱいたまっています。こんなに善意のあふれる方たち ...
エコキャップ r-zone2009/07/23 09:48:40ポイント2pt
コンビニで回収してくれると結構便利なんですけどね。 会社でもやってますよ。 みんなペットボトルのお茶を飲んでるので1日に何本ものペットボトルのゴミが出ます。 集めてくると結構楽しくなって家でも集めるよう ...
エコキャップ qwer-asdf2009/07/24 21:09:18ポイント1pt
最近始めましたが、暑くなってつい飲み物を買うようになり、キャップがたまってしまいます。ポリオワクチンになるのはとてもいいことですが、もっとペットボトルの利用を控えようかと思います。 キャップが人の命を ...
うちわ sunaco2009/07/21 15:30:05ポイント9pt
窓を開けて風を取り入れて、それでも暑いときはうちわに頼っています。 手作りうちわで柄もお気に入り。扇ぐ手間も面倒に感じません。
うちわ sidewalk012009/07/22 17:32:18ポイント8pt
外出先でもらったものを良く使ってます!意外とよく使いますよね。
うちわ fumie152009/07/22 18:12:24ポイント7pt
幼いころは母が煽いでくれました。今度は私が煽ぐ番です。
うちわ kinnoji72009/07/22 20:05:03ポイント6pt
うちわはそんなに場所をとらないので、我が家には10本近くあります。冬はまとめて袋に入れてあるけど、夏はあちこち各部屋に設置。車の中にも、何本かあると便利。手の届くところにあると、嬉しいんですよね。絵柄も ...
扇子 peach-i2009/07/22 21:12:57ポイント1pt
手元においておくといいですよね。 今はおしゃれな扇子沢山あります。 デザインが気にいって購入したものなどもこの時期に活用できますね。
扇子 adgt2009/07/22 21:11:15ポイント4pt
もういい歳だし、収納も簡単に出来るから扇子もよいかと最近考え中。
扇子 koume-11242009/07/23 09:26:38ポイント3pt
レースがついた扇子や、花柄やドット柄など 若者向けの扇子が増えてきたので 気軽に扇子を使えるようになってきましたね。 内輪よりもバックの中に入れやすいし、軽いので常に携帯しています。 暑いときはあると本 ...
うちわ r-zone2009/07/23 09:45:06ポイント2pt
旅先で感動した水うちわを購入した物の あまりの綺麗さに使えずに家でインテリアとなっています。 見ているだけでとても涼しげなので満足ですが 実際に使えたらかなり目立つし、カッコいいだろうなと思います。 使 ...
うちわ jozetora2009/07/24 18:53:26ポイント1pt
商店街で良くもらいますね
キッチンペーパーで油を拭いてから皿洗い meizhizi872009/07/21 16:24:18ポイント15pt
家ではだいたい私が食器を洗う当番になっています。食器を洗う時は、油ものと油でないものを最初に分けてから始めます。油を使った料理では、すぐに洗剤で洗うのではなく、キッチンペーパーで油をよく拭き取ったり、 ...
キッチンスクレイパーを使うと良いと思います Elliee2009/07/21 20:08:53ポイント2pt
キッチンペーパーは新品のものなら勿体無いしむしろエコじゃないですよw キッチンスクレイパーなる商品があり、食器を洗う前にこれを使って汚れをひとぬぐいしておくと洗剤の節約になりますし汚れも簡単に落ちま ...
スクレイパー代用 cano2009/07/24 14:20:33ポイント1pt
我が家で使っているのは牛乳パックの一部です。 資源ごみとして出す時に牛乳パックを切って束ねて出しますよね。 あれのそこの部分のべろっとした部分を、我が家は切るときに切り落としてしまいます。 その四角い ...
うちでも fumie152009/07/21 16:31:00ポイント12pt
油ものは新聞紙など拭いてから洗います。洗剤の量も少なくて済みます。
キッチンペーパー seek41582009/07/21 20:54:37ポイント11pt
うちもペーパーでふいてから、洗剤で洗ってます。
新聞紙 peach-i2009/07/21 22:55:41ポイント10pt
油やタレなどはしっかり拭いてから洗います。 新聞紙を捨ててしまうのが勿体無いので大活用です。 お野菜を包むのにも新聞紙は活躍できるので台所周りの必需品です。
着なくなったTシャツを切ってぼろ布にしてそれで油を拭く iijiman2009/07/22 11:47:18ポイント9pt
うちでは、穴が開いて着られなくなったTシャツなどを数センチ四方に切り、ぼろ布として活用しています。その布は自転車の掃除などにも使いますが、油で汚れた鍋も、この布で拭きます。CO2削減という発想から始めたこ ...
新聞紙 twillco2009/07/22 13:11:02ポイント8pt
新聞紙 はよく活用してます。 油や、子供が食べ散らかした物などは新聞紙で拭き取ってから布巾で掃除したりします。 窓ガラスを拭くとピカピカになりツヤもでますし 防虫効果があるので、タンスの引き出しに敷いて ...
新聞紙 r-zone2009/07/22 13:49:25ポイント7pt
食器に就いた油などは新聞紙でしっかり拭いてから洗います。 こうするだけでも全然違うかなと思ってます。
新聞紙&牛乳パック tk092009/07/22 13:58:49ポイント6pt
油汚れは、新聞紙や切り抜いた牛乳パックで拭き取ってから洗うようにしています。 「カレーや」や「餡かけ」などのトロミのある料理の時には大活躍ですね。 新聞紙は濡らして野菜に巻けば、新鮮に保つことが出来 ...
新聞紙 koume-11242009/07/22 15:31:18ポイント5pt
新聞紙は油物を落とすだけでなく、冷蔵庫の中での冷え過ぎを防止する為に野菜を包んだり、窓掃除にも便利ですね。 洗剤や水の使い過ぎ防止に繋がります。 新聞紙を取ってない一人暮らしの時でも雑誌で代用したりも ...
キッチンペーパー sidewalk012009/07/22 17:36:47ポイント4pt
でふいて洗いますね。特に中華。
新聞紙 adgt2009/07/22 18:16:51ポイント3pt
油もふけるし、ガラスも拭けたり、万能万能!
松居一代さんも W--Rabbit2009/07/22 20:32:45ポイント2pt
なんだかんだ言ってましたねぇ。
新聞紙 みゆぴぃ〜2009/07/23 11:14:02ポイント1pt
我が家では、キッチンや掃除だけでなく、猫のお世話にも大活躍です。 トイレの排泄物は全て新聞紙にくるんで捨てて大きなゴミ袋の中へ。それまで使用していたコンビニの小袋が必要なくなりました。 他にも、重ねて ...
自転車 amane3142009/07/21 15:48:25ポイント2pt
よく乗るので
発電自転車 eiyan2009/07/23 23:13:32ポイント1pt
自転車を漕ぐと発電しその電気を貯めておいて自転車をモーターで漕ぐ。 漕いだら発電、蓄電。 その繰り返し。 自転車って夢がありますね。
どうしても暑いとき qwer-asdf2009/07/21 17:03:17ポイント2pt
水風呂や冷たいシャワーを浴びてすごします。そのまま簡単な格好で扇風機の前に居座ります。涼しいです。
水シャワー eiyan2009/07/23 23:07:29ポイント1pt
水をシャワー化すると水イオンが発生して涼しい。 イオン的にも体に良い。 梅雨時期の霧雨はその意味で涼しい。
クールマフラー みゆぴぃ〜2009/07/21 16:09:47ポイント2pt
正式名称はわかりませんが、水に浸して首に巻くだけでひんやりするあのマフラー、あれはすごく良いですよ〜。大のおすすめです! 首を冷やすだけでもかなり涼しくなるので、冷房を使う時間が少なくなりますよ。 そ ...
タオル eiyan2009/07/23 23:00:17ポイント1pt
冷やし商品でありますね。 でもタオルで代用出来るんですよ。 タオルを濡らせて首に巻くだけで涼しいですよ。
アイスノン r-zone2009/07/21 15:40:25ポイント2pt
アイスノンを枕に敷いて寝ています。 エアコンを付けなくてもいいくらい一気に涼しくなるのでオススメです! 窓を開けて寝るのも良いですね〜。 エアコンを付けっぱなしはエコにも良くないし、喉もいたくなるので ...
アイスノン eiyan2009/07/23 22:53:34ポイント1pt
頭や体を冷やすのには良いですね。 熱帯夜で眠れない時には体を冷やして眠るのに利用したいですね。 朝には暖かくなっちゃってる~!
データの受け渡しをオンラインで済ませる iijiman2009/07/23 16:49:01ポイント2pt
イエというより職場ネタになりますが、「物質の消費を押さえ、物流を使わないことでCO2の排出を抑える」という意味で、これを提案します。 それは、「仕事のデータの受け渡しは、なるべくオンライン上で済ませる」と ...
オンライン eiyan2009/07/23 22:31:43ポイント1pt
オンラインを利用した情報交換は良いですね。 情報宅急便もありますが、やはりオンラインでの情報交換は良いですね。 ものを動かさずに済む情報交換なら最良ですね。
ガーデニング tk092009/07/21 15:03:25ポイント4pt
自宅がマンションなのでベランダガーデニングです。 少しでも緑が増えればCO2削減にもなりますし 何より見た目も涼しげです! 食用のミニトマトや香草を育てれば一石二鳥ですし、 自分で育てた食材は安心・安全で ...
壁などに powdersnow2009/07/22 13:26:57ポイント3pt
へばりついて伸びる植物なら、立体的に緑を増やせますね。 直接コンクリートなどに当たることを避けて、熱を持ってしまうのを避けてくれそうです。 上手な位置取りで植物を伸ばせば、屋内に来る直射日光を遮ること ...
ビルの緑化 yaezakura392009/07/22 13:31:41ポイント2pt
ビルの屋上が芝生になっているだけで、 日光の照り返しもなく、熱を吸収してくれます。 今は、安くて育成が簡単な芝生が沢山ありますから 屋上を活用していないオーナーは芝生を敷いてみては??
以前の職場で fumie152009/07/23 21:10:33ポイント1pt
銀杏の木が窓のすぐ近くにありました。おかげで他の部屋より涼しかったです。「緑のカーテン」は本当にあるんだなと思いました。
打ち水 powdersnow2009/07/21 14:29:52ポイント7pt
最近では、エコ活動として、様々なところで地域ぐるみで、打ち水活動が行われています。 それぞれのお家でも、家の前や庭に打ち水をすると、だいぶ体感温度が違ってきます。 昔ながらの涼をとる方法の一つです。 エ ...
打ち水 yaezakura392009/07/21 18:17:55ポイント6pt
地域で一斉に打ち水をすると効果が高いそうです。 午後1時~2時ごろに打ち水をしましょう!
ベランダのコンクリにも打ち水 some12009/07/21 19:27:54ポイント5pt
夏場はすごい勢いで水を吸収したうえに完走します。 それと植木への水やり作業を兼ねてます。
打ち水 kinnoji72009/07/22 20:08:06ポイント4pt
打ち水は、昔から暑い日本の夏を過ごすため行われていたけれど、近年、地球温暖化対策やヒートアイランド対策として、話題になっていますね。 打ち水をする時の唯一の約束ごと。それは、お風呂の残り湯や雨水など、 ...
打ち水 peach-i2009/07/22 21:15:56ポイント3pt
近所でも皆さんやっています。 この時期は多くみかけます。 地域一体としてこうしたことをするのはいいなと思います
打ち水 koume-11242009/07/23 09:20:00ポイント2pt
家全体の温度が下がるの涼しくなって良いですね。 実家では雨の日に水を溜めて、それを打ち水として使ったりもしています。 今はアパートなのでなかなか出来ないので悲しいです・・・
打ち水 fumie152009/07/23 20:56:05ポイント1pt
雨水をためて植物にやったついでに、玄関にも余った水をまきました。 あとで玄関に行ってみたら涼しくなっていました。 正直こんなに効果があるなんて驚きです。
シャワーを一切使わない peach-i2009/07/21 22:47:45ポイント3pt
お風呂場の湯船のお湯をフル活用します。 え?それはイヤだっていう人も結構いるかもしれないのですが、我が家では昔からそうしています。 まず、お風呂の湯船に入る前に体や髪の毛を洗います。 勿論体を流す ...
湯船のお湯をフル活用 みゆぴぃ〜2009/07/23 11:54:45ポイント2pt
私もシャワーは使いません。実家にシャワーがなかったこともあって、なくても全然苦でないのですが、結構無理!って人が多いです。最低でもかかり湯して入ればそんなに汚くならないし、どうしても気になるなら最後上 ...
湯船のお湯 twillco2009/07/23 13:52:01ポイント1pt
お風呂は出来る限り家族で一気に入って沸かさなくていいようにします。 それから、シャワーを使わずに、湯船のお湯で体や顔など洗うようにして 残り湯は絶対洗濯の水へと回します。 多少のぬるま湯の方が、水で洗濯 ...
一つの部屋で 2009/07/21 14:12:44ポイント13pt
家に帰ってきたら家族それぞれバラバラに、各自の部屋で別行動。 …だと電気代やらがかかるので、家族みんなで一つの部屋にそろって何かをという時間を定期的につくってみる。 コミュニケーションもはかれていいと ...
図書館を利用 powdersnow2009/07/21 14:43:35ポイント12pt
学生さんや本を読む方などは、図書館を利用するのも一つの考え方ですね。 手元にネットができるパソコンがあると、つい時間を取られてしまいがち……そんな人にとっても、パソコンの前から離れてみるのは、一工夫に ...
図書館 tk092009/07/21 14:46:24ポイント11pt
図書館を利用することは、クーラー・暖房器具の利用削減に良いですね。
一つの部屋で qwer-asdf2009/07/21 16:59:18ポイント10pt
家族がくつろぐことが多くなりました。電気代やエアコンなどが一つですむのでエコです。
一つの部屋で yaezakura392009/07/21 18:19:47ポイント9pt
一つの部屋で家族団らんをすることで、 コミュニケーションも、エコも同時に行えます。
1つの部屋で futanbo2009/07/21 19:07:57ポイント8pt
昔は、まだクーラーなんてついている家少なかったし、 ついててもリビングだけでしたよね。 うちは、父がクーラー嫌いで、扇風機も嫌いな人だったので 20歳で1人暮らしするまで、クーラーなかったです。 だから ...
1つのへやで sidewalk012009/07/22 17:29:34ポイント7pt
テレビやくつろぐのも家族で一緒に過ごせるとエコ以上に大切ですよね。
図書館やコンビニ adgt2009/07/22 21:12:43ポイント6pt
に涼みにいってる
同じ部屋に peach-i2009/07/22 21:19:19ポイント5pt
夕食の後だけでもよいので一つの部屋に集まります。 電気の関係も兼ねて、こうしたコミュニケーションがいいですよね。
図書館 koume-11242009/07/23 09:23:28ポイント4pt
学生の頃はよく図書館で勉強したりしてました。 今でも暑い時には図書館へ涼みに行きます。 ファッション雑誌なんかもおいてあるし 若い子が行っても結構楽しめる本が沢山あって楽しいです。
リビングで r-zone2009/07/23 09:53:11ポイント3pt
実家では夏はだいたいエアコンを1つですませる為にも 食事の後は家族みんなでリビングで過ごしています。 家族間の会話も増えるし、エコにもなって一石二鳥です。 自室で過ごしていた時よりも電気代が結構違います ...
1つの部屋で みゆぴぃ〜2009/07/23 11:21:30ポイント2pt
寝るときは、昼間にあまり日の当たらない、家の中で一番涼しい部屋でみんなで寝ます。大人2人、子ども3人、猫3匹で、川の字ならぬ「洲」の字状態です。
1つの部屋で twillco2009/07/23 11:36:16ポイント1pt
今はまだ子供が小さい事もあり、1つの部屋で過ごして寝る時もみんな一緒です。 出来るだけ一緒に過ごしたいですね〜。 実家にいた時はそれぞれがみんなバラバラだったので今考えたらその分テレビやエアコンや電気 ...
お風呂にペットボトル yaezakura392009/07/22 13:45:40ポイント2pt
夏場限定ですが、水を入れたペットボトルを数本 太陽光で暖めてから湯船に沈めると水+電気代の節約になります。 注意点は、暖めたペットボトルは清潔にすること。 効果アップは、ペットボトルを黒く塗ることで ...
風呂ペット みゆぴぃ〜2009/07/23 11:33:59ポイント1pt
この方法は夏だけでなく一年中いけそうですよ。 太陽光発電的なアイデアで素敵ですね。 それに、ペットボトルにお水が入って重いので、ベランダからお風呂への移動で結構な運動になりそうです♪
アタリマエの生活をすれば良い訳で・・・ to-ching2009/07/22 17:36:50ポイント4pt
 夜は遅くまで起きていない、ご飯はちょっと粗食傾向で、夜遊びに行かない、買い物は必要なものだけ、水道の出しっぱなしは止める、エアコンも冷えすぎないように調整、車も急発進等ガソリンを消費する運転は止める ...
愚の骨頂は to-ching2009/07/22 19:20:55ポイント4pt
 好き好んで、超渋滞ありきの所へ飛び込んで行くたわけ者どもですな。見なさい、GW、年末年始、お盆、その他の連休。超無駄使いの典型、そんな時は家でゆっくり食事、読書や自分の趣味に打ち込むのが一番、これが ...
エコな暮らしとは tunamushi2009/07/22 20:53:56ポイント3pt
エコというのは、快適な生活を我慢するのではなく、地球の資源を考えながら生活することだと思うのです。暑いときに冷房を我慢したり、休日にドライブに行けないなんて楽しくありません。冷房の設定温度を少し上げた ...
小さい所からコツコツ・・・ taroubomx2009/07/22 22:46:42ポイント2pt
本当にみんながそれをできればCO2はかなり減るそうなので、ささいな事からでも始めて行きたいですね。
自動車を軽に mandoto572009/07/22 23:35:20ポイント1pt
軽に変えました。経費もかかるし一家に1台です。
ゴミは燃やさない きゃづみぃ2009/07/21 14:44:10ポイント13pt
ゴミを燃やすとCO2が発生しますので、燃やさず、溶かす方向で処理する。 それには、ゴミを徹底的に分別するようにしたらいいですね。
ゴミを分別して資源に azaburecipes2009/07/21 14:52:01ポイント12pt
ゴミを分別して資源にすれば、新しく資源を作り出すよりもエネルギーの使用量が少なくなるので、CO2削減に貢献できますね。アルミ缶がいい例で、新しいアルミを鉱石から作り出すよりも、アルミ缶を回収してリサイクル ...
ゴミの減量 kinnoji72009/07/21 15:01:06ポイント11pt
我が家では、楽しくごみ減量を実践しています。身の回りの簡単にできところから 努力しています。 同時に、最近話題になっている地球温暖化防止のためにも、可能なことは努力する よう気をつけています。 また、いろ ...
ゴミの減量 koume-11242009/07/21 15:05:18ポイント10pt
生ゴミは生ゴミ処理機で肥料にしています。 新聞の広告の裏は小さく切ってメモ代わりにもなります。 ちょっとの工夫などでゴミを減らしたり 再利用出来たりするんですよね。
ゴミの減量 twillco2009/07/21 15:17:26ポイント9pt
ペットボトル、食品トレー、紙パックはスーパーの回収ボックスに捨てたり、使い捨て商品を極力使わない事。 食材も捨ててしまうような葉っぱなんかも工夫次第では美味しく食べられます。 今の時期ではスイカの白い ...
ゴミの減量 meizhizi872009/07/21 16:22:36ポイント8pt
私もゴミの減量のため、地域の廃品回収を利用しています。空き缶や新聞紙類を月1回の決まった日に、玄関前に置いておくと持っていってくれるので大変助かっています。隣近所を見ると、ほとんどの家が協力しているの ...
ゴミの減量 r-zone2009/07/21 16:35:44ポイント7pt
新聞紙で窓掃除に使ったり、お皿を包んだりしています。 最近は外食に行っても残った物を持ち帰って良い所が多くなってきたので、タッパー持参で持ってかえってきたりします。 食事代も浮くし、捨てるくらいなら翌 ...
ゴミの減量(水分編) みゆぴぃ〜2009/07/21 16:48:39ポイント6pt
「燃えるゴミ」として出されたゴミの1/3は、なんとっ、水分なのだそうです。水分を燃やすためにCO2を発生させるとはこれ如何に…。 という訳で、ゴミ、とりわけ生ゴミを捨てる際は水気をしっかり切って捨てましょ ...
ゴミの減量 sidewalk012009/07/22 17:27:20ポイント5pt
ゴミ袋もあまり使わなくてすむのが良いですね。
ごみの減量 qwer-asdf2009/07/22 18:31:50ポイント4pt
昔不必要なものをバザーに出しました。それからはごみを出さないよう、本当に必要なものを考えて買うようにしています。
バザーやリサイクルショップは adgt2009/07/22 21:07:59ポイント3pt
活用した方が良い!
ゴミをゴミと思わず peach-i2009/07/22 21:14:06ポイント2pt
ゴミをゴミと思わずにもう一度何に使えるかを考えることが大事な気がします。 捨てる前にもういちど、どう活用できるか自分に問いかけます
そうすれば・・・・ taroubomx2009/07/22 22:43:47ポイント1pt
バザーにも商品が増えて活気が溢れるでしょうし、繰り返せばゴミ袋も減ると思います。
自転車生活 offkey2009/07/21 14:01:42ポイント12pt
今までバスや車で出かけていたところを自転車でいくようにしました。 良い運動になりますし、風を切って走るのはランニングより気持ちがいいです。 乗り続けているうちに、前はとてもいけないなと思うような距離ま ...
自転車&電車でGo! iijiman2009/07/21 14:15:24ポイント11pt
昨年夏にも「イエはてな」のいわしに書き込みましたが、鉄道のCO2排出量の少なさは優れています。 http://q.hatena.ne.jp/1219380594/181079/#i181079 駅まで自転車、駅から電車orバスというのが、CO2削減には有効であると思います。 ...
自転車 powdersnow2009/07/21 14:18:33ポイント10pt
ちょっとした買い物なら、車ではなく自転車を使うべきですね。健康にも良いですし。 暑いこの季節は、特に自動車に頼ってしまいがちですが、太陽をしっかり浴びるのもたまにはいいです。 日焼けには注意がいります ...
自転車 kinnoji72009/07/21 14:20:22ポイント9pt
節約のため、環境のために、車に乗る時にはエコドライブの実践が大切ですが、エコドライブ以前に「なるべく乗らないようにする」ことが一番です。ですがそばに車があると、近距離の外出でも何となく車に乗ってしまう ...
自転車 r-zone2009/07/21 14:25:28ポイント8pt
自転車は健康にもいいので、行ける範囲であれば自転車で行動しています。 ママチャリではキツいですが、マウンテンバイクでしたら、そんなにキツくもないですので 10kmくらいまでならさっと行けます。 渋滞も気にす ...
自転車 tk092009/07/21 14:37:40ポイント1pt
移動手段を自転車に変えるというのは有効だと思います。 私も車と自転車を使い分けています。 今は変化しつつありますが、日本の文化は「自転車=ママチャリ」 という考えが根強いので「道路交通法」や「交通イン ...
自転車通勤 twillco2009/07/21 14:35:25ポイント6pt
不景気という事もあり、自転車通勤の社員が増えました。 私も近くのコンビニやスーパー、駅までは自転車で行っています。 なにより渋滞や駐車に困らない事がいいですね。 都会に住んでいた時には、自転車を止めるの ...
自転車 koume-11242009/07/21 14:41:09ポイント1pt
放置自転車を回収リサイクルして通勤・通学用にレンタルする自転車エコシステムというのがありますね。 利用した事は無いですけどとても便利なシステムだなと思いました。 放置自転車ってホントに多いです。 地元の ...
自転車 sidewalk012009/07/21 14:39:54ポイント4pt
秋・春はよくのっていました。これからの季節すこし厳しいですが、出来るだけ使用したいです。
自転車 tunamushi2009/07/21 17:06:43ポイント3pt
私も運動を兼ねて、近くには自転車で買い物を行くように心がけています。だいたい自転車で40分くらいかけてお店に到着します。この時期は日焼け止めクリームを塗ったりといろいろ苦労もありますが、稲穂が段々成長 ...
自転車 peach-i2009/07/21 22:53:37ポイント2pt
買い物でもそうですが、一駅二駅ほどであれば自転車を使うようにしています。 運動のひとつにもなりますし、日々気づかなかった景色も気づけます。 デジカメ持参で楽しいお買い物をしています
折りたたみ自転車を自動車にのせておきたい adgt2009/07/22 21:09:44ポイント1pt
旅先でサクッと自転車にのれたらいいなぁ。まぁ、細かく自動車でうごくよりはエコだろうし。
マイ箸 tk092009/07/21 14:57:01ポイント12pt
マイ箸を持ち歩いています。 最近の、携帯用の箸はデザインの優れているものが多くて、 デザインを選ぶのもすごく楽しいしいですね。 自分のお気に入りの箸で食事をすると、 割り箸で食べるよりも美味しく感じま ...
マイ箸 koume-11242009/07/21 15:02:43ポイント11pt
自分にあったお箸で食事するのって良いですよね。 お店の箸ってたまにすっごくツルツルして食べにくい時があるのもあって マイ箸は常に持参しています。 会社では「マイ箸サークル」を作ってます。 お昼には必ずマ ...
マイ箸 twillco2009/07/21 15:13:25ポイント10pt
マイ箸でランチを食べる社員が増えてきました。 可愛いものやバックの中に入れていてもかさばらないものなど 様々なタイプの物があるので、買う時もいろいろ目移りしてしまうくらいですね。 海外で使っていた時には ...
マイ箸 meizhizi872009/07/21 16:19:00ポイント9pt
私も毎日お弁当を持って通勤しているので、マイ箸持参です。最近は、自分でおかずを作ったりつめたりしているので、自分が食べる量も自分で分かるし、毎日残さず食べてエコな毎日を送っています。
マイ箸 fumie152009/07/21 16:24:10ポイント8pt
私も最近はお弁当なのでマイ箸を使っています。割り箸などは余り使っていません。そのためにお気に入りの箸を買いました
マイ箸 r-zone2009/07/21 16:28:29ポイント7pt
外食に行く事が多いのでマイ箸を持って行きます。 といっても、女性と違って男の私には、まだちょっと恥ずかしさがまだあるので、彼女と一緒の時にだけ持って行ってます。 もっと男性にもマイ箸が普及すれば良いの ...
と言うか to-ching2009/07/21 17:24:04ポイント6pt
 割り箸の香りが嫌いなので
マイ箸 yaezakura392009/07/21 18:15:30ポイント5pt
女性は実践している人が多いですよね。 割引ポイントを実施している外食店もあったり、 もっと普及して欲しいものです。
弁当にマイ箸 some12009/07/21 19:26:32ポイント4pt
エコ以前に安心して食事ができて清潔な感じがします。
使い分け Elliee2009/07/21 19:59:08ポイント3pt
夏場の渇水期・節水時には竹製の割り箸を敢えて利用します。 杉材の割り箸も間伐材で本来の林業で省いた木の再利用でありますが、それ以上に竹はどんどん伸びるのでどんどん切ってよいものなので。 もちろん使った ...
マイ箸プレゼント peach-i2009/07/21 22:51:09ポイント2pt
最近、祖母にマイ箸をプレゼントしました。 凄く喜んでくれていて、大事に使ってくれています。 誰かにプレゼントするのもよいものです^^
携帯用の箸を持つ W--Rabbit2009/07/22 20:35:05ポイント1pt
近くの定食屋はマイ箸を持っていくとポイントがもらえます。 20ポイント貯めると割引もあって、それも楽しみです。
おふろの残り湯 qwer-asdf2009/07/21 17:15:37ポイント2pt
おふろの残り湯で洗濯をしています。昔はバケツで水を移していましたが、今は専用のポンプで水を汲んでいます。水道代も安くなりました。
おふろの残り湯 kinnoji72009/07/22 20:10:42ポイント1pt
湯船にいっぱいにお湯を入れないようにしても、残っているお湯は、100L以上あるのではないでしょうか。洗濯に使うのが一般的ですね。洗いと、すすぎ1回ずつ使ってもまだ残っていれば、庭の水やりや拭き掃除に使 ...
湯たんぽ tk092009/07/22 14:15:44ポイント2pt
冬場は「湯たんぽ」を使って暖房・電気アンカは使いません。 私は、「冷え性」で「暑がり」という厄介な体質なので、 冬場の「寝具」や「寝間着」に神経質になってしまいます。 寝付くまでは「寒くてしょうが ...
低温ヤケド to-ching2009/07/22 19:29:15ポイント1pt
 ご注意を!非常に直り難いですよ。そうなったら「エコ」なんて飛んでしまいます。
昔の日本文化 haya2009/07/22 16:10:59ポイント2pt
昔の日本の人の生活を見るといい案がいっぱいあります 特に夏は 打ち水・夏野菜・風鈴などまだまだいっぱいありますね
そうですね to-ching2009/07/22 19:25:05ポイント1pt
 何でも欧米化、とってもいい事も有りますが、日本の文化って凄い!でも、幾らヘルシーだから「武士の一分」に出てくる様な食事じゃ長生きしませんね。「いもがら」がご馳走なんて・・・
エコバック twillco2009/07/21 14:13:37ポイント17pt
エコバック持っています。 あのビニール袋ってあれば便利ですが、小さなビニール袋は使い道もなく捨ててしまう事がほとんどだったので エコバックになってからゴミが減りました。 エコバックだけではそんなにCO2 ...
エコバック kinnoji72009/07/21 14:26:16ポイント17pt
買い物にはエコバック持参ですね。我が家でもカバンや車に忍ばせているエコバックが大活躍です。スーパーだけでなく、本屋や、洋服屋さんでもレジ袋はもらいません。街角やスーパーでもエコバックを持つ人を、ごく普 ...
手軽に出来るエコ xmoon_catx2009/07/21 14:32:38ポイント1pt
最近ではエコバック持参の人増えましたね。 気軽に出来るエコ活動ほど長続きするものですよね。 ただ、ブランド物の高価なエコバックには首を捻ります。
エコバック r-zone2009/07/21 14:30:34ポイント15pt
エコバックを持っているのが当たり前の時代になってきましたね。 エコバックを良いながら高いブランドのエコバックを買うのはどうなんだろう?と矛盾がある気もしますが。 エコバックが始まってからエコの意識がと ...
エコバック sidewalk012009/07/21 14:34:43ポイント14pt
近くのスーパーにはほぼ100%もっていってます!
エコバック twillco2009/07/21 14:37:47ポイント13pt
ハレイワ・スーパーマーケットのエコバックがすっごく便利で買ってしまいました。 スーパーのカゴにそのまま入るサイズなので、店員さんがカゴに詰め替える時にセットすればそのままカゴから外して持ってかえれるの ...
エコバック tk092009/07/21 14:43:50ポイント1pt
CO2の削減もありますが、スタイルが好きです。 昔よりもレジ袋をぶら下げている人が減りましたね。 エコバックと一緒に、レジ袋を繰り返し再利用して いると水漏れの心配もいらないし良いですよね。
エコバック azaburecipes2009/07/21 14:41:02ポイント11pt
薄手の軽くて丈夫なエコバックを、バックに忍ばせています。お店の人と顔なじみになると、お店の人もレジ袋の負担が減って喜んでくれました。エコバックを利用すると無駄なレジ袋を減らして地球環境にも貢献できて、 ...
お店ごとの特典 xmoon_catx2009/07/21 14:43:49ポイント10pt
こういうのも長続きできる秘訣ですよね^^
エコバック koume-11242009/07/21 14:46:53ポイント9pt
エコバックを持って行くとエコスタンプを押してくれてたまると買い物券と引き換えにしてくれるスーパーが近所にあります。 エコバックを常に持っているので、こういったサービスは非常にありがたいですね。 でも中 ...
エコバック adgt2009/07/21 14:52:44ポイント8pt
今ひとつ持っているけど、買い物カゴにかぶせられるタイプのものがほしいなぁ。と考え中。エコも便利さも兼ね備えているのはよいなぁとおもう。
エコバック meizhizi872009/07/21 16:15:05ポイント7pt
エコバックは私もいつもかばんの中にいれてあります。レジ袋が当たり前に有料となり、エコバック持参でエコポイントをもらえるお店も減ってしまいましたが、確実にゴミは減っているというのを実感できる取り組みだと ...
私の住んでいる地域では fumie152009/07/21 16:26:52ポイント6pt
ビニール袋が有料になりました。最初は抵抗がありましたが、今ではもう慣れました。
エコバック。 nakki13422009/07/21 16:56:29ポイント5pt
家の中でお店のレジ袋は、ごみ袋として再利用してるので 100パーセント無くすのは厳しいのですが エコバックを持っていく事を 出来るだけするようにはしています (私の住んでる地域でもエコバックを持っていっ ...
エコバック yaezakura392009/07/21 18:21:19ポイント4pt
完全に普及しましたね。
エコバック futanbo2009/07/21 18:59:47ポイント3pt
ちょっと前までは、小さい買い物だと店員さんが袋を用意するのが早すぎて、「あ、袋いらんかったんですけど・・」でも、もう入れちゃってて・・。とゆう思いを何度もしました。スーパーとかは、ちゃんと待っててくれ ...
エコバッグ peach-i2009/07/21 22:52:22ポイント2pt
今ではファッションの一部のように沢山のエコバッグが出ていますよね。 自分で手作りしたりもしています。 可愛い布を見つけると、チクチクしています。 これでお買い物も楽しくなりますね
エコバック jozetora2009/07/22 17:57:47ポイント1pt
通勤鞄の中にいつもはいってます!
掃除 actro2009/07/22 14:42:36ポイント1pt
部屋で掃除機をかける時は、きちんと物を片付けてからかけるようにしています。 物が散らかっている状態だと、掃除機のスイッチを頻繁にON、OFFする事になり すごく非効率です。なので床の上はもちろん机や棚の上も綺 ...
エアコンのフィルターの掃除 adgt2009/07/21 14:55:09ポイント3pt
ついついフィルターの掃除を忘れていたりするけど、掃除の前後でエアコンのききが全く違ってくる。おそらく排出される二酸化炭素も減っているだろうし、電気代も浮くんだろうと思う。ちょっとの労力で出来るので夏本 ...
フィルターの掃除 tunamushi2009/07/21 17:08:08ポイント2pt
意外とフィルターって汚れているものです。年1回に掃除するようにしていますが、掃除した後はやはり気持ちがいいです。また排水口にバケツを置いておき、貯まった水で打ち水にしたり植物に水をやったりしています。
フィルター掃除 powdersnow2009/07/22 13:29:16ポイント1pt
エアコンのフィルタは、使い出す夏や冬の前に必ず掃除するようにしています。 また、通年使うような空気清浄機のフィルタの掃除も、きちんとやらないと無駄ですね。 ほこりが完全に詰まっていると、能力も全く違っ ...
リサイクル adgt2009/07/21 14:51:01ポイント2pt
ペットボトルやら、食品のトレーやらは出来るだけスーパーの回収ボックスにもっていくようにしてる。学生のころはポイポイ捨ててたけれど、なんだかそれでは味気ないし、同じように回収ボックスにリサイクルをしてい ...
牛乳パックなど powdersnow2009/07/22 13:19:13ポイント1pt
面倒くさくて、燃えるゴミで捨ててしまいそうになりますが、できる限りはリサイクル回収の時に出すようにしています。 本や雑誌、パンフレットといった類も同様ですね。 燃えるゴミでも出せてしまうと、ついつい出 ...
ひとりで3列シートのクルマに乗らないで! 人間は何も学ばない2009/07/21 18:41:51ポイント3pt
これは私のお願い・・・ 私は1300cc の小型車に乗っていますが、 よく見掛けるのが「3列シートの6~9人乗りのミニバンや1ボックス」に「ひとり」で乗っている光景です。 いろいろ家庭の事情もあるのでしょう ...
わかります TomCat2009/07/21 20:06:51ポイント1pt
CO2の問題を別にしても、狭い道にたった一人の車が入ってくると、もしここに人間が三人横に並んでいたらお前は文句言わないか? でもこっちは三人、お前は一人、どっちが横暴だ? なんて心の中で思ったりしますよね ...
1人で乗るなら「小さな車がかっこいい」という価値観を醸成する iijiman2009/07/21 20:00:13ポイント1pt
交通をいかに効率よく運用するかは、公共の交通機関が数時間に1本という場所もあるので、色々難しいですね。 環境にやさしいといわれる鉄道だって、1人しか乗っていなければ、1kmを走るのに自動車よりずっと多 ...
猫を飼う。 mododemonandato2009/07/21 18:56:19ポイント1pt
 猫を飼うといろいろな利点があります。  ご飯の残り物を食べさせて、ごみが減ります。  他にも空き箱などを住みかにするので、やはりごみが減ります。  ごみが減らせるのはかなり助かります。  家庭から出す ...
必要な分を買う tunamushi2009/07/21 17:10:39ポイント3pt
食料品は特に夏場なので、必要な分だけを買うようにして、1回で使い切るようにしています。そうすると冷蔵庫の中もスッキリして、余計な電力を使わないので、エコにつながります。
て言うか・・・ to-ching2009/07/21 17:27:19ポイント2pt
 沢山かったら冷蔵庫入らなくなるし、新鮮度も落ちるから。別にエコのためでない・・・
と言うか W--Rabbit2009/07/21 17:52:45ポイント1pt
結果がエコになってれば良いんですよ~っと。。 貴方が無駄な回答を書くことを止めるのがエコになりますよ。 無駄な食材が無ければ、食材も覚えているし、 余計な開け閉めが無くなるのでエコにつながりますね。
早く寝る&快適な寝具 iijiman2009/07/21 15:13:49ポイント4pt
電力消費のピークは夜ではなく日中にあるといいます。 ですが、夜起きていると、照明だけでなく冷暖房も使いがちです。 そこで、 (1)早寝する。早起きするとエネルギーを使いがちなので、起きるのは普通。 (2 ...
早く寝る fumie152009/07/21 16:42:55ポイント3pt
ついテレビやゲームをやりがちですが、早めに寝ることにしています。電気代の節約にもなります。窓を開けて寝れば冷房も要りません。
エコのためでなく to-ching2009/07/21 17:17:38ポイント2pt
 歳だから10時就寝
と言うか W--Rabbit2009/07/21 17:49:18ポイント1pt
エコ関係ないなら回答しなければ良いのに。 いい歳して、かまって欲しいのかな?寂しい人だな~。 早く寝てくださいね~。
テレビは、オフタイマーを設定して見る。 nakki13422009/07/21 16:12:59ポイント3pt
例えば 睡眠時の前 それを設定せずに見てたらいつのまにか テレビを見ながら眠ってて テレビも砂嵐状態・・。 自分でテレビのスイッチを切ることができれば いいけれどそれをやらないでテレビの電源を つけっぱ ...
テレビのオフタイマー tunamushi2009/07/21 17:05:28ポイント2pt
何と言ってもこまめに電源を切るのが一番いいのではないかと思います。誰も見ていないのに、テレビが付いていることがあるので、その時は思い切って電源を切ります。また、寝る前もつい寝てしまっても大丈夫なように ...
と言うか・・・ to-ching2009/07/21 17:19:25ポイント1pt
 テレビくだらないので殆ど見ません、エコだ!
手洗いをしてから洗濯機へ tunamushi2009/07/21 17:11:53ポイント1pt
特に汚れがひどい洗濯物は、一度手洗いをしてから洗濯機で洗濯しています。そうすると、洗濯する時間も短縮できるし、汚れもよく落ちます。お風呂の残った水も利用すればなおさらエコです。
歩く qwer-asdf2009/07/21 16:55:18ポイント1pt
自転車に乗れないので、近いところは歩いていくことが多いです。帰ってから水のシャワーを浴びて汗を流します。
出かけるときに家中のブレーカーを落とす。 みゆぴぃ〜2009/07/21 15:23:25ポイント2pt
待機電力をカットすることが目的です。なのでコンセントを1つ1つ外せばいいのですが、面倒くさいのと手っ取り早いことから、ブレーカーごと落としています。 このときに注意しなければいけないのは、冷蔵庫のブレ ...
使わないブレーカーは qwer-asdf2009/07/21 16:52:34ポイント1pt
常に落としておきます。冬の間のエアコンや予備のブレーカーなどは落としておきます。 また、スイッチ一つで簡単にコンセントを切れる電気スイッチを買ってきて使っています。
仕切りのある日本家屋を見直す 人間は何も学ばない2009/07/21 16:51:25ポイント1pt
私の家は古い造りの家ですので、一部屋が「6畳」「8畳」と仕切られています。 しかし最近の家は欧米化して「仕切り」の無い部屋の造りが多いです。 確かに開放的で気持ちいいものですが、 冷暖房を考えると効率が ...
ゴミを増やさない xmoon_catx2009/07/21 14:53:54ポイント2pt
節約っていう面で購入しているのもあるんですが、詰め替えが可能なものは詰め替えパックを購入しています。 シャンプー、リンス、洗剤などなど。 ゴミも最小限に出来ますし、これからも続けていきます!
ごみを出さない fumie152009/07/21 16:35:46ポイント1pt
ごみをあまり出さないようにしています。雑紙はリサイクルに引き取ってもらい、アルミ缶などは業者に引き取ってもらっています。あと、本のカバーなどはレシートを持ってすぐに出ますからと言って必ず断ります。
写メでペーパーレス meizhizi872009/07/21 16:20:30ポイント1pt
駅で、時刻表を写メで撮っている人を見つけて、なるほど!と思いました。確かに写メは紙を使わず、不要になったら消せるので大変便利です。こういう使い方もあるんだなぁと感心しました。私も、プリンタのインクを買 ...
すだれや風鈴の復活 powdersnow2009/07/21 14:40:11ポイント3pt
最近は、見かける機会も耳にする機会も少なくなっていますが、日本に古くからあるすだれや風鈴は、エコにも貢献してくれそうですね。 夏の直射日光がそのまま屋内に照りつけると、ぐんぐんと室温が上昇してしまい、 ...
風鈴 sidewalk012009/07/21 14:45:12ポイント2pt
子どものときは風鈴をつけておく意味がよく分かりませんが、今ではあの音色でちょっとしたココロの涼しさを感じることが出来ます。大人になったからこそ使えるエコグッズというものも意外とありそうですね。
風鈴 kinnoji72009/07/21 14:55:02ポイント1pt
涼を誘うアイテムといえば、風鈴もそのひとつでしょう。風鈴と聞いて、まず思い付くのが江戸風鈴。職人が吹き硝子で作り、金魚・朝顔などの夏の定番柄が描かれて、見た目にも涼しい。風鈴の口の部分がギザギザで、そ ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 私たちのイエからエコロジー!暮らしのCO2削減アイデアコンテスト #040テーマ 「私たちのイエからエコロジー!暮らしのCO2削減アイデアコンテスト」 “アイデア・タイトル” 「〈我が家の
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:08
      「カーシェアリング:クルマから地域・生活を見直す」by id:wacm 私の知り合いの業者がカーシェアリング事業を始めました。 カーシェアリング事業は初期から採算が取れているらしく、
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:08
      「おもちゃの修理・・・」by id:shig55 エコというとよく3Rということが言われます。Reduce、Reuse、Recycleの3つのことだそうですが、一番目のリデュースが基本のように思います。抑制、
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:08
      「自転車&電車でGo!」by id:iijiman 昨年夏にも「イエはてな」のいわしに書き込みましたが、鉄道のCO2排出量の少なさは優れています。 http://q.hatena.ne.jp/1219380594/181079/#i181079 駅まで自転車、
  •  ★(一ツ星) 「フードマイレージを意識した買い物でキッチンから時代を変える!!」 by id:TinkerBell フードマイレージというのは、 「生産地から消費地までの距離×食品の重さ」 で算出
  •  ★★(二ツ星) 「樹の名所作りでCO2を長期固定」by id:watena アイデアコンテストとのことですので、まだ実際には実行していない提案だけの段階の話ですが、とりあえず書かせてください
  •  ★★★(三ツ星) 「わがイエ・わがマチの楽しみの再発見でレジャーにまつわるCO2を大胆カット!」by id:SweetJelly 観光地や遊園地などに行って帰ってくると、あーやっぱりわが家が一番
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:09
      「炭でカーボンニュートラル化キッチン計画!!」by id:TomCat CO2削減のためには、無駄なエネルギー消費を減らすことと共に、どうしても使わなければならないエネルギーについても、でき
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:09
      「〈脱・ペットボトル〉プロジェクトを始めませんか」by id:Fuel 最近の話題の一つに「豪自治体ペットボトル追放へ」というニュースがありました。オーストラリア、シドニーの南に位
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:09
      「家族揃ってのキャンドル・ディナーで、目指せ樹齢50年の大木2本分」by id:momokuri3 毎晩がキャンドル・ナイト。家族揃っての夕食は、電灯もテレビも消してローソクの灯り。これで樹齢
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:09
      「家庭内カーボンオフセット計画」by id:YuzuPON カーボンオフセットとは、製品の製造や保管、輸送などにかかったCO2排出コストを算出し、その分をクリーンエネルギー事業や植林プロジ
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:09
      「一つの部屋で」by id:Zelda 家に帰ってきたら家族それぞれバラバラに、各自の部屋で別行動。 …だと電気代やらがかかるので、家族みんなで一つの部屋にそろって何かをという時間を定
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:09
      「木の「〈産地産消〉:ウッドマイレージのアイデア」by id:aekie 森林資源に恵まれた我が国・日本。山々に生ける森林は我が国の象徴。 森林があるおかげで、洪水が起こらない。森林が
  • イエはてな -   2009-07-27 13:52:10
      「時差出勤と交通安全でアイドリングストップ以上の削減効果を!!」by id:Oregano 最近車のアイドリング・コントロールが注目されていますが、いくら車庫や駐車場ではエンジンを切り
  • イエはてな -   2009-11-13 13:58:11
      「エコ(使い捨て乾電池から充電池へ)」by id:VEGALEON 私もエコには日頃から意識しています。この「イエはてな」にも投稿していますが、 画に描いた餅にならないように実践しておりま
  • エコ(使い捨て乾電池から充電池へ) 私もエコには日頃から意識しています。この「イエはてな」にも投稿していますが、 画に描いた餅にならないように実践しております。 私の具体例
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません