台湾が舞台となる日本の小説/漫画/文学作品を教えてください。

どんなものでも結構ですが、エッセイや紀行モノは除外します。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/20 20:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

こちらはどうでしょうか。

台湾現代小説選〈別巻〉ディゴ燃ゆ

http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%...

戒厳令下、1960年中頃の台湾が舞台、社会はよどみ、救いのないように見えながら、突然うごめき出す予感が若い知識人たちにはあった。共産革命に理想を抱く者、西欧へ目を向けアメリカへ新天地を求める者、来たるべき台湾経済の発展に乗じ事業を興そうとする者…彼らの思想と行動を、恋愛・若者特有の憂愁などをまじえながらヴィヴィドに描いた長篇小説。

id:yamada100

早速ありがとうございます。

やはり歴史モノが真っ先に来ますね。

2009/07/14 00:36:05
id:vicki55 No.2

回答回数1157ベストアンサー獲得回数24

ポイント15pt

あまりに野蛮な  上

あまりに野蛮な 上

  • 作者: 津島 佑子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 単行本

台湾に暮らした日本女性の愛の手紙・日記。70年の時を経て甦る二人の女性の愛の人生

id:yamada100

これは歴史モノではなく、さらに興味が。

ドロドロしてそうですが。

2009/07/14 00:36:36
id:sylphid666 No.3

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント15pt

馳星周の夜光虫

夜光虫 (角川文庫)

夜光虫 (角川文庫)

  • 作者: 馳 星周
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: 文庫

感想を書かれている方のブログですが。

http://ameblo.jp/au8by8/entry-10234744248.html

>台湾の野球界で八百長が行われ、それにかかわってしまった日本人投手の人生の顛末を描いたもの。

>興味深いのは、台北の地理やら、台湾の複雑な民族性や、政治の話、ヤの人たちの話、台湾野球界の話など、本当にリアルに描かれているところ。

id:yamada100

あー、馳星周氏ならさもありなん。

台湾野球会は本当にそういうイメージが多くて・・。

2009/07/14 00:37:38
id:lancer13 No.4

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント15pt

明治中期の台湾が舞台の異色のビジネス小説

http://www.gendai-direct.com/shop/goods/goods.aspx?goods=bk09041...

いかがでしょう。

id:yamada100

そして北方謙三氏も。

台湾×歴史モノ=ハードボイルドな流れは、何となくわかる気がします。

2009/07/14 00:38:20
id:afurokun No.5

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント15pt

安彦良和/麗島夢譚

【オススメ】台湾舞台に日本人が大暴れ。

http://manga-1.com/?eid=3902

id:yamada100

これもまた、違う角度からグッと歴史モノですね。

意外と現代のやつは少ないんだろうか。

2009/07/14 00:38:58
id:mandoto57 No.6

回答回数850ベストアンサー獲得回数37

ポイント15pt

台湾マフィアが舞台です。

台湾恋愛夜曲(角川ルビー文庫) (文庫)

台湾恋愛夜曲 (角川ルビー文庫)

台湾恋愛夜曲 (角川ルビー文庫)

  • 作者: 水上 ルイ
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • メディア: 文庫

id:yamada100

と思いきや予想外のBLから!

あらすじ読む限りは足して舞台が台湾なのかわかりかねますが・・。

2009/07/14 00:43:17
id:TeX No.7

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント15pt

国性爺合戦・鑓の権三重帷子 (岩波文庫)

国性爺合戦・鑓の権三重帷子 (岩波文庫)

  • 作者: 近松 門左衛門 和田 万吉
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

古典的なもので、こちらはどうでしょう。台湾のヒーローです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%80%A7%E7%88%BA%E5%90%8...

id:yamada100

鄭成功っていたなー。昔習った記憶が微かに。

こんな古典であったとは驚きです!ためにまります!

2009/07/14 00:44:09
id:YBS No.8

回答回数165ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

荒人手記 (新しい台湾の文学)

荒人手記 (新しい台湾の文学)

  • 作者: 朱 天文
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • メディア: 単行本

id:yamada100

これは全く日本の小説じゃないですよね。

2009/07/14 00:44:32
id:kanan5100 No.9

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント15pt

金門島流離譚 (新潮文庫)

金門島流離譚 (新潮文庫)

  • 作者: 船戸 与一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

いまだ中国・台湾間で帰属の曖昧な、現代史の生んだ“空白の島”金門島。藤堂義春は、日本を離れ、金門島と台北を拠点に偽造品ビジネスに手を染めていた。ある日、突然のように藤堂の周りに事件が起きはじめ、それは藤堂の知人を次々に巻き込み、ついには藤堂へと絡みついていく。次第に明らかになる、藤堂の抱える「ある事情」。事件は、いったいなぜ起きたのか…。表題作の他、台湾・瑞芳鎮を舞台にした『瑞芳霧雨情話』を収録。

応家の人々 (徳間文庫)

応家の人々 (徳間文庫)

  • 作者: 日影 丈吉
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • メディア: 文庫

常春の台湾が日本の属領だった時代、名門応家の奔放の美女・珊希をとりまく男たちは次から次へと不可思議の死をとげ、珊希もまた忽然と姿を消してしまった。

 台南の田舎町で起ったこの怪事件を調査することになった久我中尉は、白昼の幻影のように消えた珊希の魅力にとり憑かれ、その行方を必死に追う。

 茫漠たる砂糖黍畑、懶(ものう)いような風物を背景に冴える推理の妙。異色長編ミステリー。

大地震台湾殺人旅情 (ノン・ノベル)

大地震台湾殺人旅情 (ノン・ノベル)

  • 作者: 斎藤 栄
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

警察庁小早川警視正の義妹夏木梨香は、旅行添乗員として訪ねた台湾中部で大地震に襲われた。ツアー客の男性二名が行方不明となったが、梨香は残りの客と共に無事帰国した。一方、大手銀行の資産隠し疑惑を追っていた小早川のもとへ、事件から手を退けと脅迫電話があり、その直後、妻の香奈が何者かに誘拐された!必死に行方を追う小早川と梨香の前に、やがて横浜=大阪=台湾を結ぶ巨大な陰謀が…。著作四〇〇冊を突破した著者が超国際スケールで贈る“殺人旅情シリーズ”最新作。長編本格推理。

 

最後のタイトルは不謹慎にもほどがあると思いました。

id:yamada100

いくつもありがとうございます!

船戸与一氏は台湾舞台のものも書いていたんですね。興味大いにありです(ただしこれもまた暗そう…)。

「応家の人々」も面白そうです。

で、齋藤栄氏はご指摘の通りです……。

2009/07/14 10:57:00
id:peach-i No.10

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

http://item.rakuten.co.jp/book/6009658/

望郷の道

佐賀と台湾を舞台に、日本人のものづくりへの情熱を高らかに謳い上げた波乱万丈の感動巨編。

id:yamada100

北方謙三氏がもう一冊…。やはりハードボイルド歴史モノといった感じですね。

2009/07/16 16:39:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません