産婦人科で使われる用語と思われる「double footling position」にあたる適切な日本語の医学用語を教えてください。よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/13 04:20:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TeX No.1

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント60pt

二本の足が先にでる、という分娩時の胎位のことのようです。

日本語でいうと、逆子(全足位)かな、と思いますが。

http://life-story293.jugem.jp/

■逆子の姿勢いろいろ

 ・単殿位(両足を頭のほうに伸ばした形で、お尻が下になります)

 ・複殿位(両足を曲げて座った形で、お尻と足が下になります)

 ・膝位(両膝を曲げた形で、膝が下になります)

 ・不全膝足位(片足または片膝を曲げた形で、片足または片膝が下になります)

 ・全足位(両足を伸ばした形です。)

http://medical-dictionary.thefreedictionary.com/footling+present...

http://www.holdengrads.com/glossary.php

Footling presentation

Presentation with the feet entering the birth canal ahead of any other part of the body. This may occur with two feet (double footling) or a single foot (single footling). Most often one leg is extended while the other is flexed at the knee. It is usually safer to deliver this kind of baby by a Cesarean section early in labor or before labor begins. If a footling breech is delivered vaginally, there is a risk that the head may not easily through the birth canal.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%94%A3

出産時、胎児は普通は頭からでる。これは体のつくりからしてもそれが一番抜け出しやすいため、合理的である。まれに逆に出る場合があり、これを逆子という。逆子は難産になりやすい。

id:fusaobi

ご回答、ありがとうございます。では、普通に「逆子」と訳せば良いんですね。英文には足を伸ばしているかどうか書いていないので、その方が無難ですね。詳しいご説明と引用、ほんとうにありがとうございました。! お陰様で解決いたしました。

2009/07/13 04:20:05

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません